中央区役所だより (令和6年10月20日)

発行号の内容
-
くらし
町屋の魅力を未来へつなぐ 連載 第1回
中央区には、歴史的建造物が建ち並ぶまちなみや古くから受け継がれてきたみなとまち新潟の風情が今もなお残っています。区では、それらを活かしながらまちづくりを進めています。今号では、商業や工業を営むための職住併用住宅「町屋」を活用した施設を運営し、歴史や町屋の魅力を受け継ぎ発信する皆さんの取り組みや思いを取り上げます。 ■旧活版所をギャラリーやコーヒー豆販売店に マイクさんは、旧吉野活版所の建物でコーヒ…
-
イベント
10/27(日)本町ハロウィンパーティーへ出かけよう!
本町6商店街と人情横丁でハロウィンイベントを開催します。ハロウィンの装飾で彩られた商店街に、仮装をして出かけませんか。 時間:午前10時~午後4時 内容:ハンドメイドマルシェ、ハロウィンメイク体験、仮装パレード、ピニャータ、参加店舗によるお菓子のプレゼント、キャンディーバッグ作りワークショップ(要予約)、など ※詳しくはイベントのホームページを確認してください。 ◆同イベント実行委員長 石山幸一さ…
-
イベント
しもまち湊ボーダーの日
◆ボーダー柄の洋服を着てまちに繰り出そう 湊町になぞらえたボーダー柄ファッションの人たちが、しもまちのあちこちに出現する「しもまち湊ボーダーの日」を開催します。これは、イベント参加の目印「ボーダー柄ファッション」をきっかけに、気軽にあいさつや会話をし、笑顔あふれる1日にしようというものです。 本部やイベント協力店では、イベントキャラクターのシールステッカーを配布します。また、本部で地域の猫のマップ…
-
イベント
「にいがた氷菓(アイス)の陣」が大盛況
◆公園でひんやりアイス 9月14日から16日に、西海岸公園と日和山浜で「にいがた氷菓(アイス)の陣」を初開催しました。昔のアイスクリンが親しまれるしもまち地域をアイスで盛り上げようと、ジェラートやパフェなどの市内外のアイス店8店舗が集結したほか、雑貨のマルシェやキッチンカーが並びました。アイスは販売開始と同時に行列ができる人気ぶりで、訪れた人は海が見える絶好のロケーションでアイスを堪能していました…
-
健康
[健康・福祉](1)
■妊婦歯科健康診査【妊娠期】 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 受付時間:午後1時~2時30分 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」【妊娠期】 日時:11月16日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 対象・定員:出産予定月が令和6年12月~令和7年…
-
健康
[健康・福祉](2)
■育児相談【乳幼児】 対象・定員:中央区民※会場によって定員が異なります。 詳しくは、申し込み先へお問い合わせください。 申し込み:10月23日(水)から電話で各申し込み先へ ※先着順 ◎は栄養士、◆は歯科衛生士による相談あり ■健康相談【一般】 申し込み:各実施日の2日前までに電話で各申し込み先へ ■はじめよう運動セミナー受講者募集【一般】 日時:11月28日(木)午前10時~11時40分 ※受…
-
子育て
[公民館]中央公民館
◆子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:11月5日・12日・19日・26日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時~午後5時 (土・日曜、祝日除く)
-
イベント
[公民館]東地区公民館
◆子育てサロン「のんのん」 日時:11月11日・25日(いずれも月曜) 午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物の持参可) 内容:自由遊び ※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ◆東地区公民館文化祭音楽芸能発表会 日時:11月3日(日・祝)午後1時~4時40分 ※開場0時30分 内容:合唱、篠笛、ハーモニカ、民謡、マジックなど ※詳…
-
イベント
[公民館]関屋地区公民館
◆おもちゃ病院にいがた 日時:11月1日(金)午前10時~正午 内容:壊れたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ◆子育てネットまつぼっくり 日時:11月1日・8日・15日・22日(いずれも金曜) 午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 ◆朗読発表会~新潟の昔話を楽しむ 日時:11月3日(日・祝)午後1時30分~3時30分 内容:「大人のための朗読入門」受講生によ…
-
イベント
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。 ※敬称略 ◆10月30日は「食品ロス削減の日」 SDGs活動に参加しませんか 日時:あす21日(月)~10月31日(木)午前10時~午後6時 会場:区社会福祉協議会、よろっtoローサ、関屋地区公民館、鳥屋野総合体育館、フードバンクにいがた(幸町7) 内容:職場や家庭の食べきれない食材を寄附 問い合わせ:フードバンクにいがたへ (【電話】282-…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,146人(-117) 男:81,523人(-63) 女:90,623人(-54) 世帯:90,424世帯(+3) ※令和6年9月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年10月20日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは10月11日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 10月20日 第421号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035