中央区役所だより (令和6年11月3日)

発行号の内容
-
くらし
読書の秋 本から広がる新しい世界!
区内には、4つの図書館と2つの地区図書室があります。本を読んだり学習をしたり、一つの空間で思い思いの時間を過ごせるのが図書館の魅力です。秋といえば読書の秋。今号では、私設図書館を立ち上げて運営している人の取り組みと、市立図書館が行っているサービスを紹介します。 ■【民営私設図書館】「みんなの小さな図書館 ひとハコBase」 中央区近江の笹出線沿いにあるひとハコBaseは、本棚ごとに本の所有者が違う…
-
文化
知る人ぞ知る!文化施設の見どころ紹介
■北前船の時代館 新潟市文化財 旧小澤家住宅 「建物は知っているけど、詳しいガイドは聞いたことがない」、そんな皆さんに、区内にある文化施設の通な見どころを紹介します。 旧小澤家住宅は、江戸時代後期から新潟町で活躍していた商家・小澤家の店舗兼住宅だったところです。小澤家は、米穀商(べいこくしょう)を営んでいて明治時代に回船経営に乗り出し、その後、運送・倉庫業、回米(かいまい)問屋、地主経営、石油商と…
-
イベント
ライトアップで秋を感じよう
秋色に色づく庭園や文化施設でゆったりと過ごしませんか。この時期ならではの特別イベントを紹介します。 ■11月3日は文化施設の入館料が無料 対象施設は、市報にいがた「別冊情報ひろば」10月20日号を確認してください。 ■旧齋藤家別邸 秋の庭園ライトアップ 紅葉が見ごろを迎える庭園をライトアップします。ぜひ秋ならではの趣ある景色を堪能しに来てください。詳しくは、今号の市報にいがた「別冊情報ひろば」を確…
-
くらし
11/15(金) 防災講演会を開催します
震災直後の避難行動や避難所運営について、今後の地域活動に役立つ情報を共有し災害に備えるため、令和6年能登半島地震の際に西区のボランティアセンターなどで活動された市防災士の会会長・平井孝志氏による講演を行います。 日時:11月15日(金)午後3時~3時45分 ※開場は2時45分 会場:市民プラザ 定員:先着300人 問い合わせ:区自治協議会第2部会(事務局地域課) 【電話】223-7023
-
健康
[健康・福祉]
■子どもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 料金…1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談 ・超音波検査料 参加費:2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】223-7237) ■骨粗しょう症…
-
イベント
[公民館・図書館]~中央公民館
■みんなのふれあい広場~気軽に健康体操 日時:11月19日(火)午後1時30分~3時30分 内容:気軽に会話を楽しむ ※午後2時からミニコーナー「気軽に健康体操」を開催 持ち物:飲み物 問い合わせ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時~午後5時(土・日曜、祝日除く)
-
イベント
[公民館・図書館]~鳥屋野地区公民館
■子育てサロン「ふらっと」 日時:11月11日・25日(いずれも月曜)午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■【サークル体験会】伝わる話し方講座 日時:11月22日(金)午後7時~8時30分 内容:あがらない話し方、話し方のコツ、話題の見つけ方など 定員:10人 ※抽選 参加費:100円 申し込み:11月14日(木)までに電話また…
-
文化
[公民館] ~東地区公民館
■東地区公民館文化祭(作品展示) 日時:11月9日(土)、10日(日)午前10時~午後4時 ※10日(日)は午後3時まで 内容:絵画・折り紙・水墨画の展示(中高生作品あり)。 ふれあい体験教室。 ※詳細はホームページを確認してください 問い合わせ:東地区公民館 【電話】241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1
-
イベント
[公民館] ~石山地区公民館
■和の心 お茶と和を楽しもう 日時:11月25日(月)午後1時30分~3時 内容:お茶の楽しみ方の話と椅子席での茶席体験 定員:先着20人 参加費:100円 申し込み:11月6日(水)から電話で同館へ ■いしやま寄席 こっちへお入り 粋な笑いをゆっくりと 日時:11月29日(金)午後1時30分~3時30分 内容:新潟落語会会長と門下生による落語の口演 定員:先着40人 申し込み:11月7日(木)か…
-
子育て
[図書館]
■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
健康
はじめよう!からだとお口の健康習慣
11月14日は世界糖尿病デー、11月は中央区糖尿病予防月間です。この機会に普段の生活を振り返り、健康習慣の3つのポイントを取り入れてみませんか。 ■日々の歯磨きに歯間ケア! 糖尿病と深い関係のある歯周病。歯ぐきの炎症の原因となる歯の汚れは、歯ブラシだけで取り除くことができません。糸つきようじや歯間ブラシなどをセットで使用することで、お口全体の約80%から90%の汚れを取り除くことができます。こまめ…
-
くらし
来年4月1日から公共施設の使用料を改定します
令和7年4月1日の利用から、スポーツ施設など一部の公共施設の使用料を改定します。 詳細は、各施設へお問い合わせください。
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,146人(-117) 男:81,523人(-63) 女:90,623人(-54) 世帯:90,424世帯(+3) ※令和6年9月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和6年11月3日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは10月28日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 11月3日 第422号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035