中央区役所だより (令和6年11月17日)

発行号の内容
-
くらし
「懐かしい」が今もここに 人情横丁
市民の台所として長く親しまれる人情横丁。昭和を感じる個性豊かな商店街へ出かけませんか。 ■人情横丁って? 昭和26年に設立した市内で最も古い商店街の一つで、正式名称は本町中央市場商店街といいます。ギザギザした形の屋根がトレードマークです。以前は鮮魚店や魚介の塩物、干物、野菜などを扱う店がほとんどでした。 かつてこの場所は新津屋小路堀という堀で、野菜などが運ばれていました。戦後に堀が埋め立てられ、本…
-
文化
連載(2)みなとまち新潟 次世代に向けた古町芸妓魅力発信事業 古町芸妓の魅力を若者へ
新潟湊の繁栄を象徴する「古町芸妓」。区では、若い世代の発想を取り入れながらその魅力を発信していきます。この取組の不定期連載第2回となる今回は、秋に行われた万代高校での学習の様子を取り上げます。 ■古町のまちづくりを学ぶ 9月18日、観光まちづくりを進める会社「ふるまち樽拳」の西川裕さんから、公民連携のみなとまち文化を通した古町地域活性化と経済振興の活動について話を聞きました。西川さんは「まちにホテ…
-
文化
町屋の魅力を未来へつなぐ 連載第2回 新潟絵屋
町屋を活用した施設を運営し、歴史や町屋の魅力を受け継ぎ発信する皆さんの取り組みや思いを紹介します。 所在地:上大川前通10 開廊時間:午前11時~午後6時(不定休) 新潟絵屋は、大正時代に並木町に建てられた町家を解体および移築し、画廊として使用しています。そこは当時、米問屋だったといわれ、母屋は火事で焼失しましたが、ミセ(通りに面した部分)が残されていました。 画廊の前は事務所として改装し使用され…
-
子育て
取材レポート 「カタリバ」でつながる地域と学校
白山小学校では、学校教育ビジョンに「ふるさと白山の豊かな未来を共に創る」を掲げ、さまざまな教育活動を地域と連携して取り組んでいます。 ■地域全体で考える白山の未来 11月1日、6年生や保護者をはじめ、市内外の教員、専門学校生、地域の人などが集まり、「これからの白山地域の未来」について話し合いを行う活動「カタリバ」を開催しました。意見交換では、地域の魅力やよりよい地域にするために大切にしたいことなど…
-
くらし
令和6年度 第4回自治協議会の概要
10月25日に第4回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。 ■主な議題 1.令和7年度中央区特色ある区づくり予算(区役所企画事業)について意見聴取 2.委員活動報告 3.「中央区区ビジョンまちづくり計画第1次実施計画」令和5年度の取組結果について報告 4.読書バリアフリーの推進について報告 5.にいがた雪の日辞典の発行について…
-
健康
[健康・福祉](1)
■妊婦歯科健康診査[妊娠期] 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに右のニ次元コードを申し込みを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 受付時間:午後1時~2時30分 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」[妊娠期] 日時:12月21日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 対象・定員:出産予定月が令和7年1月~…
-
健康
[健康・福祉](2)
■ステップ離乳食[生後6カ月~11カ月] 日時:12月19日(木)午前10時~11時20分 ※受け付けは9時45分から 会場:南地域保健福祉センター 対象・定員:おおむね生後6カ月以上の子どもの保育者先着15人 内容:2回食・3回食への進め方、グループワーク、個別相談、試食など 申し込み:11月20日(水)から12月17日(火)までに電話で一覧(7)へ ■育児相談[乳幼児] 対象・定員:中央区民 …
-
くらし
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■西海岸公園市営プールの利用を再開 令和6年能登半島地震の影響で休館していた西海岸公園市営プールの屋内プールの利用を再開しました。 問い合わせ:地域課 (【電話】223-7041)
-
子育て
[公民館]中央公民館
■子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:11月19日、12月3日・10日・17日・24日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 ※11月19日(火)はひよこディ秋まつりを開催 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ■クリスマス大作戦!サンタのお手伝いをしよう 日時:12月15日(日)午後2時30分~4時 ※受け付けは2時から 内容:ミニゲームをしながら、グルー…
-
子育て
[公民館]鳥屋野地区公民館
■自分へクリスマスプレゼント 日時:12月25日(水)午後1時30分~3時30分 内容:天然石ストラップ製作コース、刺し子でランチョンマット製作コース 対象・定員:小学3年生~6年生各コース20人 ※抽選 申し込み:あす18日(月)から12月8日(日)まで ■乳児期家庭教育学級「ゆりかご学級」(全5回) 日時:1月23日・30日、2月6日・13日(いずれも木曜)、16日(日)午前10時~正午 内容…
-
子育て
[公民館]東地区公民館
■子育てサロン「のんのん」 日時:12月9日・23日(いずれも月曜) 午前10時~11時30分(出入り自由、飲み物の持参可) 内容:9日は歯科衛生士による育児相談、23日はクリスマスイベント ※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ■わくわくキッズ「粘土でクリスマスかざりを作ろう」 日時:12月14日(土)午後2時~4時 ※受け付けは1時…
-
子育て
[公民館]関屋地区公民館
■おもちゃ病院にいがた 日時:12月6日(金)午前10時~正午 内容:壊れたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ■子育てネットまつぼっくり 日時:12月6日・13日・20日・27日(いずれも金曜) 午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 問合せ:関屋地区公民館 【電話】266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,185人(+39) 男:81,537人(+14) 女:90,648人(+25) 世帯:90,526世帯(+102) ※令和6年10月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年11月17日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは11月11日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 11月17日 第423号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035