中央区役所だより (令和7年1月5日)

発行号の内容
-
くらし
老舗の味 受け継ぐ人たち
今年周年の節目を迎える区内の老舗で、店と味を守っている二人の店主に、これまでのこと、これからのことを聞きました。 ■創業125年 明治屋ゆか里店 4代目 川崎 明広さん もち米のあられに砂糖蜜をかけた菓子「ゆか里」が有名な同店は、明治33年に現在の場所で創業。当時ゆかりを製造する店は市内に4軒から5軒ありましたが、今はここ1軒になりました。 ▽単純作業だけど根気がいる 「先代が高齢になり、働いてい…
-
くらし
皆さんの声を聞かせてください!
(1)氏名 (2)住所 (3)電話番号 (4)年齢 (5)区だよりで取り上げてほしいテーマや人とその理由 をすべて記入の上、はがきか電子申請で1月21日(火曜、必着)までに〒951-8553(住所不要)地域課へ。 取材した2店の商品をセットにして抽選で5人にプレゼントします。 ※応募は1人1回です。当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えます。 問い合わせ:地域課 【電話】223-7035
-
くらし
新年のごあいさつ
新年おめでとうございます。健やかに新春をお迎えのことと、お慶びを申し上げます。 本年は上所駅がいよいよ開業いたします。新潟駅のリニューアルに続く新駅の完成により、利便性の向上とさらなる人流の増加が期待されます。地域の皆さまの暮らしやすさを第一に様々なご意見に耳を傾けながら、新たに創出される賑わいが周辺地域にも定着するよう努めてまいります。 また、「日和山浜魅力創出事業ハマベリング!!!」は、しもま…
-
文化
知る人ぞ知る! 文化施設の見どころ紹介 燕喜館
「建物は知っているけど、詳しいガイドは聞いたことがない」、そんな皆さんに、区内にある文化施設の通な見どころを紹介します。 燕喜館(えんきかん)は、明治から昭和にかけて活躍した豪商、四代目齋藤喜十郎(きじゅうろう)氏の邸宅の一部を、白山公園内に移築再建した歴史的建造物です。平成12年に国登録有形文化財に指定されました。名称は齋藤家が接客のための部屋を「燕飲(えんいん)して喜ぶ」、つまり、「宴を催し、…
-
子育て
地域と学校パートナーシップ事業 地域と連携した学習活動で地域も学校も元気に
市では、学校と地域がともに歩むことができるよう「地域と学校パートナーシップ事業」を行っています。すべての市立学校に地域教育コーディネーターを配置し、学校と社会教育施設や地域活動を結ぶネットワークを形成、そして、教育活動への地域人材の登用に取り組んでいます。今回は、今年度の取り組みの一部を紹介します。 ■[白新中]防災をゲームに!みんなで楽しく学ぶ 生徒の有志が、イベント「ワクワク!防災大作戦」を1…
-
しごと
中央区だよりに広告を掲載しませんか
中央区だよりでは、区内に本社や営業所を有する事業者のサービス・商品などの紹介に活用してもらうため、広告掲載を希望する事業者を募集します。 募集する号:令和7年4月~9月の毎月第1・第3日曜日号 募集枠数:1号あたり先着6枠 ※各号、原則1事業者1枠 広告サイズ:縦約3.9センチメートル×横約7.6センチメートル 掲載回数:1回の申請につき4回まで ※5回以上の掲載を希望する場合は2回申請する必要が…
-
健康
健康・福祉
■子どもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施 ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 問い合わせ:健康…
-
健康
フレイルチェックとあわせて…体操で元気にフレイル予防
冬場は、身体活動量が減りがちです。 座りっぱなしの時間が長いと足腰が衰え、ひいては身体活動量が低下します。特に冬場は、この傾向にあります。 少しでも身体を動かすようにしましょう。 ■スクワット お尻を後ろに引くようにしながら、膝を曲げていきます。 ゆっくりすると効果的。 ■四つ這いで足上げ 背中をまっすぐにして、足をお尻の高さに上げます。 ■腹筋 椅子に浅く腰かけ、お腹を見ます。 お腹の力で膝を胸…
-
イベント
公民館・図書館
■中央公民館 受付時間:平日午前9時~午後5時(土曜・日曜、祝日除く) ▽みんなのふれあい広場~新春寄席 落語で初笑い! 日時:1月21日(火)午後2時~3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:気軽に会話を楽しむ ※午後2時からミニコーナー「新春寄席 落語で初笑い!」を開催 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 ■鳥屋野地区公民館 ▽子育…
-
くらし
お知らせ
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■万代市民会館 グループ展・芸能交歓会 グループ展:1月18日(土)・19日(日)午前9時~午後9時 ※19日は3時まで 芸能交歓会:1月19日(日)午前10時30分~午後3時30分 グループ展:書道・絵・パッチワーク・切り絵など同館活動団体の作品展 芸能交歓会:コーラス・詩吟・日本舞踊・民謡など同館活動団体の発表会 問合せ:万代市民会館 【電話】…
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。 ※敬称略 ■B型肝炎特別措置法 電話相談・個別相談 日時:1月18日(土)午前10時~正午 会場:全国B型肝炎訴訟新潟事務所(西堀前通1) 内容:集団予防接種によるB型肝炎患者とその家族を対象とした弁護士による無料電話・個別相談 [電話相談] 【電話】223-1130 ※個人情報厳守 申し込み:個別相談は事前に電話で同事務所(【電話】223-1…
-
しごと
区のまちづくりを一緒に考えませんか 中央区自治協議会 公募委員を募集
4月1日からの中央区自治協議会の公募委員を募集します。 同協議会は、地域コミュニティ協議会や公共的団体などからの選出者、有識者、公募委員で構成され、区と連携して地域課題の解決に取り組んでいます。 若い世代のまちづくりへの参画を推進し、より多様な視点で討議ができるよう、40歳以下の公募委員枠を新設しました。たくさんのご応募をお待ちしています。 部会活動は委員が中心となり、プロジェクトやイベントを企画…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,114人(-71) 男:81,484人(-53) 女:90,630人(-18) 世帯:90,518世帯(-8) ※令和6年11月末現在の住民基本台帳による。()内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年1月5日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは12月20日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 1月5日 第426号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035