中央区役所だより (令和7年1月19日)

発行号の内容
-
イベント
古き良きにもほどがある! スイーツ巡りでレトロなまち歩き
区内には、長く愛されるお菓子の老舗や、伝統の味、歴史ある建物の趣を大切にしているお店などが多くあります。そんな「レトロ」を感じる「スイーツ」のお店を巡りながら、まちの魅力にも気づき愛着を深めてもらおうと、まち歩きイベントを開催します。スイーツとともにまだ知らない中央区を見つけに出かけてみませんか。 開催期間:2月14日(金)~4月15日(火) イベントの詳細は、区ホームページで随時発信していきます…
-
くらし
除雪についてのご案内
●除雪作業は「新雪除雪」が基本です ▽新雪除雪 道路の新雪を両脇にかき分ける作業 ●自宅の前は各戸で除雪をお願いします 除雪車が通過した後、家の前に雪が残り、出入り口をふさぐことがあります。自宅前の除雪は皆さんで行ってください。 ●道路に雪を出さないでください 交通事故の原因にもなるため、自宅の雪は敷地内で処理してください。 ●地域ぐるみの除雪をお願いします 高齢者だけの世帯など、自力で作業できな…
-
くらし
ファシリテーションで若者が自由に意見できるまちへ
市は、「新潟市こども条例」に基づき、子どもが意見を表明しやすくなる環境や仕組みを整備し、まちづくりに参画する意識の醸成を目指しています。その実現のため、NPO法人みらいずworksは令和6年度まちづくりパートナーシップ事業補助金を活用して、「子ども意見表明ファシリテーター養成講座」を開催しています。この講座では、子どもや若者の意見を聞き、寄り添い、意見を引き出すファシリテーションのスキルや子どもの…
-
くらし
まちづくりパートナーシップ事業 民間主体の事業提案を募集 (令和7年度開始事業)
行政だけで解決することが困難な課題(テーマ)の解決に向けて、民間主体の事業提案を募集します。採択された事業には、補助金を交付します。 テーマ:信濃川左岸地区を起点とする賑わいの創出に向けた取組の展開 参加表明締切:2月14日(金)午後5時必着 募集締切:2月28日(金)午後5時必着 対象:民間企業、NPO法人、大学、公益法人、その他任意団体など 補助期間:事業の開始から連続する3年度以内 補助上限…
-
くらし
令和6年度 第5回自治協議会の概要
12月23日に第5回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。 ◆主な議題 1.令和7年度中央区特色ある区づくり予算(区役所企画事業)について意見集約 2.委員活動報告 2.委員からの議事提案に基づく討議 ◆令和6年度第6回の開催案内 日時:2月21日(金)午後2時から 会場:中央区役所5階 対策室 傍聴者の定員:先着10人 ※議…
-
くらし
新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは戸別に配送できます
市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・第3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には戸別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894) または地域課(【電話】223-7035)へ
-
健康
[健康・福祉]
■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 日時:2月7日(金) ※受け付けは午後1時~2時30分 会場:南地域保健福祉センター 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦先着25人 申し込み:2月5日(水)までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」(妊娠期) 日時:2月22日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時…
-
子育て
[公民館]中央公民館
●子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:2月4日・18日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時~午後5時 (土・日曜、祝日除く)
-
講座
[公民館]鳥屋野地区公民館
●「口腔(こうくう)ケア」=「歯磨き」ではないんです!~お口の健康長寿をめざして今からできること 日時:2月21日(金)午前10時~正午 内容:正しい口腔ケアの方法を知る 定員:先着40人 申し込み:1月22日(水)から2月12日(水)までに電話で同館へ 問い合わせ:鳥屋野地区公民館 【電話】285-2371 〒950-0972 中央区新和3-3-1
-
子育て
[公民館]東地区公民館
●子育てサロン「のんのん」 日時:2月10日(月)午前10時~11時30分 (出入り自由。飲み物の持参可) 内容:自由遊び ※午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:東地区公民館 【電話】241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1
-
子育て
[公民館]関屋地区公民館
●子育てネットまつぼっくり 日時:2月7日・14日・21日・28日(いずれも金曜) 午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 ●おもちゃ病院にいがた 日時:2月7日(金)午前10時~正午 内容:こわれたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) 問合せ:関屋地区公民館 【電話】266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1
-
講座
[公民館]石山地区公民館
●脳トレで認知症予防 日時:1月27日(月)午後1時30分~3時 内容:脳活ゲーム、ニュースポーツなどのレクリエーションゲーム 定員:先着40人 持ち物:筆記用具 問合せ:石山地区公民館 【電話】250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
-
しごと
中央区地域健康福祉推進協議会 公募委員を募集
4月1日からの中央区地域健康福祉推進協議会の公募委員を募集します。 同協議会は、一人一人がお互いに支えあい、誰もが安心して心豊かに暮らせる地域づくりを目指す「中央区地域健康福祉計画・地域福祉活動計画」の活動状況の把握や評価を行っています。 募集人数:2人 任期:令和7年4月1日から令和10年3月31日(3年間) 応募資格:令和7年4月1日時点で中央区内に住所がある満18歳以上の人 ※本市の他の附属…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,041人(-73) 男:81,453人(-31) 女:90,588人(-42) 世帯:90,496世帯(-22) ※令和6年12月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年1月19日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは1月10日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 1月19日 第427号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035