中央区役所だより (令和7年2月16日)

発行号の内容
-
くらし
知ってる?中央区の郷土野菜 女池菜
今年も女池菜が旬の季節になりました。おひたしや炒め物などにするとおいしい女池菜。区内で栽培されるこの郷土野菜を守ろうと、生産者の皆さんが日々懸命に育てています。女池菜生産組合の組合長と若手の生産者に話を聞きました。 ■特徴 出荷時期:12月上旬~3月下旬 生産地:鳥屋野地区 歴史:明治中期に当時の鳥屋野村女池の名主・新田半人(にったなかと)氏が小松菜を元種とした種子をもらい受けたことをきっかけに女…
-
子育て
家族みんなで楽しく子育てを 「パパママ子育て応援講座」を開催
市では、男女が互いの人権を尊重し、性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮できる社会の実現に向け、各区に男女共同参画地域推進員を設置し、さまざまな啓発活動を行っています。 この取り組みの一環として、育児休業中の家族を対象に、入園説明やベビーマッサージを学ぶ講座などを1月26日に開催し、21組の家族が参加しました。 ■コミュニケーションを大切に楽しく子育て 講座では、男女共同参画アドバイザーの指田さん…
-
くらし
学び、味わいつくす 「鳥屋野潟の恵みを考え、食する会」が開催されました
2月2日、山潟地区コミュニティ協議会と鳥屋野潟漁業協同組合との共催で、今年25回目を迎える同会が山潟コミュニティハウスで開催され、地元住民や関係者約60人が参加しました。同コミ協会長の阿部博一さんは「私たちの地域にとって鳥屋野潟は、昔から田んぼの遊水地としたり湖底の肥沃(ひよく)な土を肥料にしたり身近な存在にありました。そんな地域の宝を皆さんと見守り育てていきたいです」とあいさつし、会がスタートし…
-
くらし
3月・4月は住所変更・証明書取得の窓口が混雑します
特に3月17日からの3週間は、住所変更などの手続きで窓口が最も混雑します。時間に余裕をもってお越しください。 ■窓口混雑状況をリアルタイムで確認できます。 こちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:窓口サービス課 (【電話】223-7126) ■新潟市外へ引っ越しする人 市外への転出手続きは、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルから届出ができます。 ■区役…
-
くらし
会いに行く商店街 ぷらっと本町 連載第2回
■洋服のお店 人と人との距離の近さが魅力の商店街「ぷらっと本町」。そんなぷらっと本町の個性的なお店を、お店の人の声とともに紹介します。 ●[学生服]バロン ハヤカワ 早川さん 学生服の品ぞろえ地域ナンバーワン。安心して着て行けるカッコイイ学生服「スマートスタイル」はここでGET!!新入学セールも開催中ですので、じっくり試着してお気に入りの一着を見つけてください。 ●[婦人服]ファッショントーク バ…
-
健康
[健康・福祉]
■妊婦歯科健康診査[妊娠期] 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに、右の二次元コードから申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」[妊娠期] 日時:3月22日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 会場:南地域保健福祉センター 内容:赤ちゃん人形を使った沐浴・抱っこ体験、産後のこころ…
-
子育て
[公民館]中央公民館
■子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:3月4日・11日・18日・25日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時~午後5時 (土・日曜、祝日除く)
-
講座
[公民館]東地区公民館
■東地区公民館 サークル見学・体験会 音楽・美術・工芸・語学・スポーツ・ダンスなどの同館活動サークルの見学と体験会を行います。日時・申し込み方法など詳細は右の二次元コードから確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 日時:3月1日(土)~28日(金) ■子育てサロン「のんのん」 日時:3月10日・24日(いずれも月曜) 午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物の持参可) 内容:…
-
子育て
[公民館]関屋地区公民館
■子育てネットまつぼっくり 日時:3月7日・14日・21日・28日(いずれも金曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 ■おもちゃ病院にいがた 日時:3月7日(金)午前10時~正午 内容:こわれたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) 問合せ:関屋地区公民館 【電話】266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1
-
講座
[公民館]石山地区公民館
■石山地区公民館へ行ってみよう! ~サークル体験会「イシヤマ春のカン(館)まつり」~ 合唱・ヨガ・ダンス・囲碁の見学や体験会。申し込みが必要なサークルあり。詳細はこちらから確認してください。 日時:3月1日(土)~29日(土) 問合せ:石山地区公民館 【電話】250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
-
くらし
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■中央区地域健康福祉推進協議会 日時:3月6日(木)午前10時~正午 会場:中央区役所5階 対策室 内容:「中央区地域健康福祉計画・地域福祉活動計画」の進行管理 定員:傍聴者先着5人 問い合わせ:健康福祉課地域福祉担当 (【電話】223-7252)
-
イベント
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■新潟大学医学部医学科学外講義「データから読み解く病気や体質」 日時:3月1日(土)午後1時~3時 会場:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」(笹口1・プラーカ内) 内容:AIを用いた皮膚病診断、健康寿命延伸の方法、人工知能でみるこれからの医療についてなどの研究をわかりやすく紹介 定員:先着100人 ※マスク着用 申し込み:電話で同大学…
-
しごと
中央区ホームページバナー広告募集
ホームページに掲載するバナー広告を募集しています。企業や商品のPR、イメージアップなどにご利用ください。 掲載ページ:中央区役所トップページ下部 掲載期間:4月1日(火)から令和8年3月31日(火)までの1カ月単位 掲載費:1枠月5,000円(税込・一括前納) 申し込み:随時募集。掲載希望月の前月10日まで。 掲載には一定の基準を設けています。詳しくは区ホームページまたは下記へ問い合わせてください…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口: 171,967人 (-74) 男:81,443人 (-10) 女:90,524人 (-64) 世帯:90,456世帯 (-40) ※令和7年1月末現在の住民基本台帳による ( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年2月16日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは2月7日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 2月16日 第429号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035