区役所だよりこうなん 令和6年2月18日号

発行号の内容
-
その他
江南区 人口
67,642人(-45) 男:32,957人(-19) 女:34,685人(-26) 世帯数:28,345世帯(+5) 面積:75.42km2 令和6年1月末現在(カッコ内は前月比 住民基本台帳による)
-
講座
みんなで生き生きしませんか 亀田地区公民館のサークル体験
公民館では、たくさんの団体が、音楽、美術、運動など、さまざまな活動をしています。 何か始めてみたい、仲間作りをしたいと思う方、3月はサークル活動を体験できる機会がたくさんあります。申し込みをお待ちしています! ●亀田で学ぼう身近な法律 安全・安心な毎日を過ごすための基礎的・一般的な法律知識を身に付けましょう。新聞記事などに対して質問・疑問等がありましたらお持ちください。 ▽法律学習会 日時:3/4…
-
くらし
一般国道403号新津バイパス 車線減少・歩道通行止めのお知らせ
主要地方道新潟中央環状線の工事のため、国道403号新津バイパス(江南区割野地内)にて、車線および歩道の通行規制を行います。 ◆規制日時 期間:3月11日(月)~12月(予定) 時間:終日 ◆規制内容 車線:車線減少(中央区方向1車線減少) 歩道:通行止め ※歩道は、本工事終了後も終日通行止めとなります。 ※天候や工事の進捗などにより変更になる場合があります。 ※詳しくは、現地の通行規制看板をご確認…
-
しごと
区役所だよりこうなん 令和6年度上半期広告募集中
江南区内にお店や事業所を持つ事業者から広告を募集しています。区だよりは、区内のご家庭や公共施設などに配られます。 ※詳しくは本紙掲載二次元コードをご確認ください。 ◆発行部数 約18,000部 ※配送先は主に江南区内 ◆掲載料 7,000円 ※1枠1回あたり ◆毎月第1・3日曜発行 ※WEB版の区だよりには掲載されません ◆申し込み 各号の発行2か月前までに、区役所ホームページ(本紙掲載の二次元コ…
-
くらし
令和6年能登半島地震関連 被災相談窓口を開設しています
曽野木地区公民館で、り災証明書の交付を行っています。また、交付にあわせて、同会場に各種支援制度の相談・申請が行える窓口を開設しています。 ※江南区役所庁舎では、り災証明書の申請受付のみ実施しており、交付は行っておりません。 会場:曽野木地区公民館(天野2-7-2) 開設期間:3月31日(日)まで午前9時~午後6時(土日、祝日は混雑が予想されます) 対象者:「り災証明書の交付のご案内」が届いた方また…
-
くらし
江南区ツアー参加者募集 バスで巡り歩いて楽しむ
江南区は3本の川に囲まれた地域です。また、亀田砂丘では縄文時代から人の営みがあったとされ、古い歴史を持っています。こうした特徴を持つ江南区をバスとまち歩きで堪能します。ツアーアンバサダーには、江南区袋津出身の小池希実さん(ミス・ユニバースジャパン2022プレリミナリー新潟県代表)を迎えます。 日時:3月23日(土)午前9時15分~午後0時40分(受付:9時~) 集合場所:北方文化博物館(沢海2)西…
-
くらし
第10回江南区自治協議会の概要
1月25日に、第10回自治協議会を開催し、次の議題について報告や検討を行いました。内容や会議資料は区のホームページをご覧ください。 ◆報告 (1)令和6年能登半島地震の被害状況等について (2)新潟ハーフマラソン2024への協力について ◆傍聴のご案内 第11回江南区自治協議会 ※希望者は当日直接会場へ 日時:2月29日(木)午後1時30分~ 場所:亀田健康センター2階 集団研修室 問い合わせ:地…
-
くらし
防災Q and A
Q.備えあれば憂いなし。災害時に役立つ知識と技術は? 災害時のような不測の事態には、普段からの備えが大切です。身近にあるものを使った、災害時に役立つ知識を紹介します。 1.新聞紙で身体をあたためる 新聞紙は断熱性が高いため、寒いときは数枚重ねて肩から羽織ることで暖をとることができます。足が冷えるときは靴下を履いた上に新聞紙を巻くことも効果的です。 また、レインコートは風を通しにくく、寒さから身を守…
-
子育て
母子の保健情報
◆離乳食に関すること *事前の申し込みが必要 *母子健康手帳を持参 ▽はじめての離乳食講習会 日時:3月15日(金)午後1時30分~2時50分(受付:1時15分~) 場所:亀田健康センター 対象・定員:生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人 内容:離乳食の進め方、情報交換 持ち物:バスタオル(乳児連れの場合) 申し込み:2月21日(水)から市役所コールセンター 【電話】025-243-4894…
-
くらし
3/20(水・祝)新潟ハーフマラソン2024に伴う交通規制のお知らせ
マラソン大会の実施に伴い、江南区内で時間を区切り交通規制を行います。規制時間は、競技の進行状況により変わることがあります。 区民の皆さんの温かい声援をお願いします。 問い合わせ:(株)新潟アルビレックスランニングクラブ 【電話】025-201-7666 ◆バスの運休・区間運休のお知らせ 詳しくは、各運行者にお問い合わせください。 ▽新潟交通バス路線 南部営業所、曽野木ニュータウン地内、嘉木地内で、…
-
くらし
江南区からのお知らせ
◆毎月第1・第3木曜日開催 弁護士無料相談(3月) 日時:3月7日(木)、21日(木)午後1時15分~4時15分 場所:江南区役所 3階 入札室 内容:法律相談 ※要予約。1人30分以内 申し込み:区民生活課 区民窓口係 【電話】025-382-4203 ◆健康相談(3月) 日時:3月25日(月)(1)午後1時20分~(2)2時10分~(3)3時~ 場所:亀田健康センター 2階 集団健診室 内容:…
-
子育て
公民館情報
◆亀田地区公民館 ▽子育て講座「どう選ぶ?保育園・幼稚園・こども園」 日時:3月26日(火)午後1時30分~3時30分 場所:同館 多目的ルーム1・2 内容:保育園、幼稚園、認定こども園、それぞれの保育・教育内容の違いや市や県、民間の子育て支援などに関するお話 講師:斎藤裕(新潟県立大学教授) 対象・定員:未就学児の保育者、祖父母など 先着20人 ・保育あり 先着9人(3か月から2歳まで) 申し込…
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆江南区バドミントン交流会 日時:3月17日(日)午前9時~(受付:8時30分~) 場所:亀田総合体育館 対象・定員:6人以上のチーム ※男女混合も可。A〜Dのクラス別 参加費:一般6,000円高校生以下4,000円 申し込み:3月3日(日)までに亀田総合体育館に備え付けの申込書に必要事項を記入し、体育館窓口に提出または大会事務局に郵送 問い合わせ:江南区バ…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和6年2月18日号)
◆江南区役所フェイスブックで江南区の旬の情報を発信しています。 →「江南区役所フェイスブック」で検索!! (https://www.facebook.com/konanwardniigata/) ◆マイナンバーカードの受取りは、交付通知書が届いたらお早めに(要予約) 問い合わせ:区民生活課 【電話】025・382・4203 ◆「区役所だよりこうなん」は、毎月第1・第3日曜日に発行しています。次号は…