区役所だよりこうなん 令和6年3月3日号

発行号の内容
-
その他
江南区 人口
67,642人(-45) 男:32,957人(-19) 女:34,685人(-26) 世帯数:28,345世帯(+5) 面積:75.42km2 令和6年1月末現在(カッコ内は前月比 住民基本台帳による)
-
子育て
学校が元気に!地域が元気に!子どもが元気に!地域と学校パートナーシップ事業
本市では、学校が地域に開かれ、地域と共に歩むことができるよう「地域と学校パートナーシップ事業」を行っています。 区内全ての小中学校に「地域教育コーディネーター」を配置し、地域と連携・協働した様々な活動を行い、事業の目指す姿「学校が元気に!地域が元気に!子どもが元気に!」の実現に向け取り組んでいます。 今号は江南区内の小中学校で実施した、各校の特色ある取組を紹介します。楽しく活動する子どもたちとボラ…
-
イベント
かめだ梅まつり 梅の花スポット紹介
亀田地区は「藤五郎梅」および「越の梅」の発祥地です。 実の収穫を目的とする江南区の梅は、鑑賞用の花梅と違い、薄紅色の花を咲かせます。 開花時期は3月中旬から下旬ころです。「梅の花咲くおすすめ散策スポット」を巡ってみませんか。 梅の開花予測:3月11日頃 ◆藤五郎梅の歴史 江戸時代の終わり頃、旧亀田町荻曽根の青果問屋、宇野藤五郎が鑑賞用に植えていた梅の実を市に出したところ「果汁が多く、肉厚で大玉だ」…
-
健康
オレンジカフェぷらむ 認知症講演会
認知症と共に生きるご本人とご家族、地域を支える認知症サポート医による講話を開催します。申込不要ですので、認知症への理解を深める良い機会として、ぜひご参加ください。 日時:3月17日(日)午後1時30分~3時30分 場所:亀田地区コミュニティセンター 多目的ホール 参加費:200円(お茶・お菓子代) 内容: 講演(1)認知症と共に前向きに生きる 講演(2)認知症の方を地域で支えていくためには 問い…
-
くらし
消防情報 消太くんの視点
『枯れ草からの火災に注意!』 春先は空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節です。 枯れ草から火災が起きないよう、十分注意しましょう。 火災が発生しにくい土地管理にご協力をお願いします。 ◆火災を防ぐポイント ・たばこの投げ捨てはしない。 ・空き地の枯れ草は早めに刈り取る。 ・「野焼き」や「家庭ごみの焼却」はしない。 ◆野焼きは法律で禁止されています! 問い合わせ:江南消防署 市民安全課 予防調査係 …
-
健康
こうなん健康レター
◆乳がん検診 知ってほしい!ブレスト・アウェアネス 乳房を意識する習慣」をブレスト・アウェアネスと言います。 日ごろから自分の乳房に関心を持ち、それを意識して生活することで、乳がんの早期発見に繋がります。 乳がんは日本人女性に最も多いがんで、9人に1人がかかると言われています。しかし、早期発見・早期治療により9割以上が治ります。 乳房を意識する生活で大切な体を守りましょう。 ◆ブレスト・アウェアネ…
-
くらし
ご活用ください!区役所に来庁せずに手続きができます
3月、4月は引っ越しに伴う手続きなどにより、区役所の窓口が大変混雑することが予想されます。証明書のコンビニ交付や郵送による請求をご活用ください。 ◆コンビニ交付 発行手数料割引中! マイナンバーカードを利用して、平日、土日祝日の午前6時30分~午後11時に全国のコンビニエンスストアで証明書が取得できます。 問い合わせ:区民生活課【電話】025-382-4203 ▽発行可能な証明書 住民票の写し 印…
-
くらし
まちなか回遊レンタサイクル ぶらっとサイクル
亀田駅前地域交流センターでは、20台体制で放置自転車を整備したレンタサイクルを行っています。利用料は無料です。どうぞご利用ください。 利用時間:午前9時~午後9時(利用当日の午後9時までに要返却)(毎月第2火曜日と年末年始は休み) 受付場所:亀田駅前地域交流センター 3階受付 ※中学生以下は利用できません。 ※借用時、身分証明書の提示が必要です。 問い合わせ:亀田駅前地域交流センター 【電話】02…
-
くらし
私たち江南区親善大使を使ってPRをしませんか?
江南区のホームページなどで活躍中の江南区親善大使のイラストを、企業・団体や個人企業でも活用できます。企業PRや商品のパッケージデザイン、個人のブログなどに、江南区のキャラクターを活用してみませんか。 ◆企業・団体の方、個人事業主が営利目的で使用する場合 所定の使用登録申請書を提出し、使用登録証の交付を受けることで、企業などのポスター、チラシ、ホームページをはじめ、商品のパッケージなどにもキャラクタ…
-
子育て
江南区からのお知らせ~公民館情報
◆亀田地区公民館 ▽プチプチひろば 0歳児と保護者のための憩いの広場です。育児について、友だちづくりなどおしゃべりのできる居場所です。 日時:3月12日(火)、26日(火)午前10時~11時30分 場所:同館 保育室 対象:0歳児とその保護者(未就園児の兄弟姉妹は0歳児と一緒に参加可) 持ち物:バスタオル(マットの上に敷いて使用) ▽春休み学習室を開放します 日時:3月9日(土)、3月16日(土)…
-
くらし
江南区からのお知らせ~ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆視覚障害サポーター養成講座 視覚障がい体験を通じて誘導の仕方や障がいについて考え、相手の気持ちに沿った配慮や対応を学びます。 日時:4月20日(土)午前9時~午後4時30分 場所:新潟ふれ愛プラザ 2階 研修室(亀田向陽1-9-1) 定員:先着20人 参加費:1,000円 持ち物:筆記用具 申し込み:メールで新潟県視覚障害者情報センターへ申込 【メール】y…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和6年3月3日号)
◆江南区役所フェイスブックで江南区の旬の情報を発信しています。 →「江南区役所フェイスブック」で検索!! (https://www.facebook.com/konanwardniigata/ ◆亀田行政サービスコーナーをご利用ください。住民票や印鑑登録証明書などの発行を行っています。 日時:平日 午前9時〜午後7時 問い合わせ:亀田行政サービスコーナー 【電話】025・381・1200 ◆「区役…