区役所だよりこうなん 令和6年7月7日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:67,527人(+9) 男:32,885人(-1) 女:34,642人(+10) 世帯数:28,506世帯(+16) 令和6年5月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
子育て
子育てしやすい江南区に 地域で子育て応援事業~見守る目、見守る心~
◆子育ての悩みはさまざま 仕事と子育ての両立が大変… 頼れる人が近くにいない… 養育費が高い… 育児には様々な悩みがつきものです。共働きや核家族世帯が増加している中で、孤独感やストレスを感じている方が多くいらっしゃいます。 ◆主な区の事業 子育て交流会 子育て応援団 妊娠・子育てほっとステーション 子育て世代が安心して子育てできるよう、江南区では、地域で暮らす方々があたたかい目で見守り、応援するき…
-
くらし
佐野藤三郎 名誉市民選定記念連載(1)
40年に渡り亀田郷土地改良区の理事長として亀田郷の発展に尽力された故佐野藤三郎さんが、先日4人目の名誉市民に選定されました。これを記念して、亀田郷の歴史や佐野さんにまつわるエピソードを紹介します。 『市内有数の穀倉地帯「亀田郷」』 「亀田郷」とは、越後平野を流れる信濃川、阿賀野川、小阿賀野川、そして日本海で囲まれた地域を指します。東西11km、南北10km、約1万ヘクタールの地域であり、江南区のほ…
-
健康
こうなん健康レター
『働く世代の健康づくりのための睡眠~良い目覚めは良い眠りから~』 ◆日本人の睡眠状況 適正な睡眠時間には個人差があります。成人は1日6時間以上確保することが勧められていますが、日本人は約4割の人が6時間未満と回答しています。 出典:厚生労働省、平成30年度国民健康・栄養調査報告 ◆適切な睡眠とは 朝目覚めたときにしっかりと休まった感覚「休養感」があることが重要です。 「休養感」の低下は、疲労感・眠…
-
くらし
水稲病害虫の共同防除を実施します
水稲病害虫の発生を防ぐため、無人ヘリコプターによる共同一斉防除を実施します。ご理解とご協力をお願いします。なお、天候などにより予定を変更する場合があります。 時間:4時半~11時頃、14時半~19時頃 ※一部区域では、7月20日(土)、8月12日(月・休)にも防除があります。 問い合わせ:新潟県農業共済組合 新潟支所損害防止係 (【電話】025-282-9293)
-
くらし
消防情報 消太くんの視点
『家の中でも熱中症に!ポイントを知って予防しましょう』 昨年5月から9月までに、県内では約2,100人が熱中症で救急搬送されました。発生場所別で見ると、意外なことに住宅で熱中症になり搬送される割合が高くなっています。また、年齢別では、高齢者の割合が高くなっています。ポイントを知って、熱中症にならないよう予防しましょう。 ◆発生場所別順位 1位:住宅 2位:道路 3位:仕事場(工場など) 4位:屋外…
-
健康
あなたも「食推さん」として活動しませんか?健康栄養セミナー
食と健康づくりのボランティア「食生活改善推進委員(食推)」の養成講座を開催します。食と健康に関して学び、地域で活動しませんか。 日時:8月29日(木)、9月4日(水)・10日(火)・17日(火)、10月2日(水)・11日(金)※全6回 9時半~13時 場所:亀田健康センター 内容:健康づくりと食事、食生活・食品衛生の基本、お口の健康、調理実習ほか 定員:先着15人 参加費:1,200円(調理実習費…
-
くらし
レンズでキャッチ
◆横越小学校「くらしの中の選挙」 未来の有権者に向けた特別授業 5月29日、横越小学校の6年生を対象に、特別授業「くらしの中の選挙」を実施しました。この授業は未来の有権者である小学生に選挙への関心を持ってもらい、将来の投票を促すことを目的としています。 当日は、投票率が低いことで起こる問題や正しい投票方法について、区選挙管理委員会から説明があり、その後、選挙体験が行われました。 「夏休みに旅行に行…
-
文化
江南区郷土資料館からのお知らせ
◆7月 昔語りの会 旧横越町や周辺の地域に伝わる「昔話」を、横越語り部サークルの皆さんが、横越の方言で語ります。今月は「キツネ女房」など5つのお話です。 日時:7月27日(土)14時~同45分 場所:江南区文化会館 ◆第3回郷土資料館講座「越後平野下流部低湿地の農業」 2つの大河の下流にある越後平野は、低い土地で水はけが悪く、洪水も頻繁に起こるため、米作りが非常に難しい地域でした。亀田郷もこの地域…
-
講座
楽しい優しいスマホ教室
ボランティア活動などに興味のある方向けに、スマートフォンの使い方講座を開催します。当日お手伝いいただける学生ボランティアも募集しています。 日時:8月8日(木)(1)10時~正午(2)14時~16時 場所:江南区福祉センター 定員:各回先着20人 申し込み:7月31日(水)までに同会(【電話】025-250-7743、【FAX】025-250-7761)へ
-
子育て
お知らせ~公民館情報
◆亀田地区公民館 ▽わくわくキッズスクール 自分だけのランタンを作ってみよう! 日時:8月18日(日)10時~正午 対象・定員:小学生20人(応募多数の場合は抽選) 参加費:300円 持ち物:水分補給用の飲み物 申し込み:7月18日(木)17時までに専用フォームまたは電話で申し込み ▽夏休み学習室 日時:7月13日(土)、7月22日(月)~8月25日(日)9時~17時 ※8月16日(金)を除く 対…
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆住民の助け合い福祉サービスリボンの会 協力会員 入会説明会 区内在住の高齢者や障がい者の日常生活(掃除、食事作りなど)をお手伝いしていただける方を募集します。 日時:7月16日(火)13時半~14時半(受付 13時20分から) 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 (【電話】025-250-7768) ◆ほのぼの江南 ひきこもりなど社…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和6年7月7日号)
◆江南区心配ごと相談所 来所または電話相談(予約不要) 日時:毎週木曜日(祝日を除く)13時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 【相談専用電話】025・250・7823 ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟南~新潟市民病院間)は、土・日・祝日も毎日運行しています。どうぞご利用ください。 ◆亀田行政サービスコーナーをご利用ください…