区役所だよりこうなん 令和6年7月21日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:67,555人(+28) 男:32,912人(+27) 女:34,643人(+1) 世帯数:28,537世帯(+31) 令和6年6月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
イベント
水辺の魅力を体験and発見!ビバ・リバー!憩い空間活用事業 9月8日(日)
今年も、「いい汗 いい食 江南健幸ライド」と「こあがの川フィッシング大会」を同日開催します。 併せて、酒屋広場ではカヌー体験会(両川コミュニティ協議会主催)が予定されています。 三方を川に囲まれた江南区には、阿賀野川と小阿賀野川沿いにサイクリングロードや公園が整備されています。豊かな自然を感じながら、魅力を再発見してみませんか? ◆いい汗 いい食 江南健幸ライド ▽ロングコース 42Km 江南区の…
-
文化
佐野藤三郎 名誉市民選定記念連載(2)亀田郷の歴史と土地改良区の役割
かつての亀田郷の様子や、亀田郷土地改良区の役割について、現理事長である阿部さんに伺いました。 新潟市は全国でも有数の米どころで、夏になると、緑の絨毯のような美しい田んぼの風景を見ることができます。 皆さんは、この一帯が、かつて「芦沼」「地図にない湖」と表現されるほどの泥田だったことをご存じでしょうか。 「亀田郷」と呼ばれるこの地域は、周囲の川より2メートルも低く、鳥屋野潟を中心としたすり鉢状の地形…
-
くらし
亀田東小学校合同防災訓練 地域住民約530人が参加
6月23日に、亀田東小学校区コミュニティ協議会主催の合同防災訓練が開催されました。 地域の住民が参加し、消火器の使い方や心肺蘇生法・AEDの使い方を学んだほか、起震車で震度6強の地震を体験しました。 参加者からは、「地震の怖さが改めて認識できた。普段からの備えが大事だと分かった」と話していました。 能登半島地震をきっかけに改めて各地域で災害に対する考えや備えが見直されています。日頃から防災について…
-
子育て
りゅーとぴあ アウトリーチ事業 区内小学生が演奏や伝統芸能を楽しむ
◆丸山小学校 コントラバス演奏会 8月に行われるコンサート「オーケストラはキミのともだち」に出演する東京交響楽団所属の安田修平さんが、6月19日、丸山小学校の5年生に向け、コントラバスの演奏を行いました。安田さんは太く艶のある音色でオーケストラの有名曲やアニメのテーマソングを演奏しました。楽器を間近で見た児童からは「中はどうなっているのか」「筋肉痛にならないのか」など、多くの質問が投げかけられまし…
-
子育て
大江山中学校 自転車交通安全教室 交通事故を生々しく再現
6月5日に、自転車交通安全教室が大江山中学校で開催されました。このイベントは、スタントマンによる交通事故の再現を通じて、事故に繋がる危険な行動を未然に防ぐことを目的としています。 潤間校長は、「生徒が絡む事故が実際に発生している。自転車は被害者と加害者の両方になり得ることを、しっかりと意識して乗ってほしい」と呼びかけました。 教室では、2人乗りや並列運転などの乗車マナー違反により引き起こされる様々…
-
子育て
母子の保健情報
◆離乳食に関すること *事前の申し込みが必要 *母子健康手帳を持参 ▽はじめての離乳食講習会 離乳食の進め方、情報交換、試食 日時:8月16日(金)13時半~14時50分(受付 13時15分から) 場所:亀田健康センター 対象・定員:生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人 持ち物:バスタオル(乳児連れの場合) 申し込み:7月24日(水)から市役所コールセンター(【電話】025-243-4894…
-
くらし
消防職員意見発表会 全国大会 江南消防署 赤松さん「救急車の適正利用」を提言
江南消防署所属の赤松駿助さんが、5月30日に大阪府で開催された消防職員意見発表会の全国大会に出場しました。赤松さんはその内容や表現力が評価され、新潟市の職員としては45年ぶりに出場を果たしました。 この大会は、業務に対する提言や取り組むべき課題について発表し、消防業務の諸問題に関する知識の研さんや意識の高揚を図るため、開催されています。 赤松さんは、「物語で変える救急の未来」をテーマに、全国的に救…
-
講座
江南区郷土資料館からのお知らせ
◆第4回郷土資料館講座(体験)「亀田縞を使った作品づくり」 亀田縞について学びながら、花飾り付きの髪留めづくりを行います。 日時:8月18日(日)14時~15時半 場所:江南区文化会館 参加費:700円(材料費) 持ち物:はさみ 定員:先着20人 申し込み:同館へ電話 ***** 江南区郷土資料館(江南区文化会館内) (【電話】025-382-1157) 受付時間:10時~16時半 ※毎週金曜…
-
くらし
第3回江南区自治協議会の概要
6月27日に、第3回自治協議会を開催し、次の議題について報告や検討を行いました。内容や会議資料は区のホームページをご覧ください。また、同日に市長との懇談会も開催され、委員からは、区の歴史文化の発信や子育て支援の充実についてなど、活発な意見交換が行われました。 ◆議題・報告 (1)令和6年度 教育委員会の主な事業について (2)亀田第一保育園及び亀田第三保育園の民営化計画(案)について (3)かめだ…
-
くらし
お知らせ
◆毎月第1・3木曜日開催 弁護士無料相談(8月) 日時:8月1日・15日(木)13時15分~16時15分 ※1人30分以内 場所:江南区役所 3階 入札室 申し込み:区民生活課 区民窓口係 (【電話】025-382-4203、要予約) ◆骨粗しょう症予防相談会 骨密度測定(超音波式、かかとを測定)、相談など 日時:8月19日(月)(1)13時10分から (2)13時40分から (3)14時10分か…
-
くらし
公民館情報
◆亀田地区公民館 ▽乳児期家庭教育学級パパ版 パパandママのモヤモヤイライラ なんで???どーしてる? 講座を通して、パパとママのよりよいパートナーシップを考えます。 時間:10時~正午 ※全4回 対象・定員:生後2~8カ月の子どもとその父親・母親 先着8組 保育あり(9月29日、11月24日のみ) 申し込み:7月24日(水)から同館へ電話または専用フォームより申し込み →江南区文化会館内 【電…
-
子育て
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆夏休み工作教室 場所:亀田駅前地域交流センター(東船場1) ▽モールを使った工作教室 日時:8月10日(土) (1)海の生き物づくり 10時~11時半 (2)動物づくり 13時~14時半 対象・定員:小学生とその保護者 各回先着8組 参加費:各回300円(保護者も作る場合は600円) 申し込み:8月8日(木)までに電話 ▽木工工作教室 日時:8月11日(日…
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和6年7月21日号)
◆犬の放し飼いは絶対にやめましょう。また、犬の散歩時のフンは飼い主が責任を持って確実に後始末をお願いします。 問い合わせ:区民生活課 生活環境係 (【電話】025・382・4254) ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟南~新潟市民病院間)は、土・日・祝日も毎日運行しています。どうぞご利用ください。 ◆マイナンバーカードの受け取りは、交付通知書が届いたらお早めに…