区役所だよりこうなん 令和6年10月20日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:67,506人(-24) 男:32,915人(+2) 女:34,591人(-26) 世帯数:28,554世帯(-9) 令和6年9月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
江南区 復興だより vol.1
区内の復興・復旧に向けた動きをお知らせします。 詳しい支援制度は、市報にいがたおよび市ホームページで随時発信しています。 ◆壊れた道路・下水道の復旧を進めます 元日の地震では、天野地区を中心に大きな被害がありました。本市では、被災した道路・下水道の復旧に向け取り組んでいます。 6月下旬からは、測量結果を基にした道路復旧後の高さについて、自治会長・役員の皆様と現地立ち会いを進めており、詳細な設計をし…
-
子育て
子育てに関するお知らせ
◆はじめての離乳食講習会 *母子手帳を持参 離乳食の進め方、情報交換、試食 日時:11月15日(金)13時半~14時50分(受付 13時15分から) 場所:亀田健康センター 対象・定員:生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人 持ち物:バスタオル(乳児連れの場合) 申し込み:10月23日(水)から市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)へ ◆ステップ離乳食講習会 *母子手帳を持参…
-
くらし
健康・福祉に関するお知らせ
◆災害後のこころとからだのケア講演会 自分では大丈夫と思っていても、心身が疲れていることがあります。セルフケアなどを紹介します。 日時:11月19日(火)19時~20時半 場所:黒埼市民会館(西区鳥原909) 定員:先着100人 申し込み:11月8日(金)までに西区健康福祉課 健康増進係(【電話】025-264-7433)へ ◆自宅でできる運動ご紹介します!運動でヘルスアップ 自宅でできるストレッ…
-
講座
まちゼミinかめだ
お店の人が教えてくれる!プロの裏ワザや生活に役立つ豆知識 今年もお店の方からプロの裏技や豆知識を学べる講座を開催します。 詳しくはホームページから確認してください。 申し込み:10月26日(土)から各講座の開催店へ電話 問い合わせ:亀田商工会議所 (【電話】025-382-5111) ※講座内容は各開催店へ
-
スポーツ
曽野木地区出身 戸嶋さんが甲子園の舞台に
今年の夏、新潟産業大学附属高等学校が県代表として全国高等学校野球選手権大会に初出場し、埼玉代表の花咲徳栄高校に見事逆転勝ちしました。 そのチームの中心選手として走攻守にわたり大活躍した江南区出身の戸嶋翔人さんにインタビューしました。 戸嶋さんは、「高校は監督の人柄やチームの雰囲気に惹かれて入学を決めた。県大会で試合を重ねていく中でチームに勢いがつき、甲子園という夢の舞台に立つことができた。これから…
-
くらし
かめだ祭り開催 力と気合でぶつかり合う「大岩万燈」に熱く盛り上がった夜
8月26日にかめだ祭りが開催され、岩をかたどった燈籠をぶつけ合う「大岩万燈押し合い」が行われました。今年は鯉と龍の装飾が施され、沿道の人々はその迫力と熱さにくぎ付けになっていました。 なお、25日に予定されていた甚句流しは大雨のため中止となりました。来年のさらなる盛り上がりに期待しましょう。
-
くらし
商農福連携講演会
“友達ごと化”が共生のカギ!多様性から生まれる最強の仲間づくり 江南区で取り組んでいる商・農・福連携推進事業にちなみ、パラアイスホッケー元日本代表の上原大祐さんが、個人の生きがいや組織における人材活躍などの視点から、障がい者雇用の可能性をテーマに講演します。 日時:11月26日(火)13時半~16時 場所:江南区福祉センター 定員:先着50人 申し込み:11月22日(金)までにホームページから申し…
-
講座
高齢者安全運転サポート教室
高齢者ドライバーの事故を防止するため、危険予知トレーニングや「認知・判断・行動」の能力を確かめるための体験型テストなどを行います。 日時:11月14日(木)14時~16時 場所:江南区文化会館 定員:先着30人 申し込み:11月8日(金)までに区民生活課 生活環境係(【電話】025-382-4254)へ
-
イベント
亀田三・九(サンキュー)マルシェ~亀田三・九マルシェ開催記念連載(3)~
亀田のまちのルーツと言われる「亀田三・九(さんく)の市」。出店が多く賑わっていたころの風景を目指し、キッチンカーや若手農家などが出店する「亀田三・九マルシェ」を開催します! 日時:11/3(日・祝)7:00~11:00 会場:亀田市場通り 駐車場:亀田地区コミュニティセンターの駐車場をご利用ください。数に限りがありますので、公共交通機関の利用をお願いします。 亀田三・九の市マップ:道に沿ってお店が…
-
くらし
農と食を巡る 江南区バスツアー参加者募集
日時:11月23日(土・祝)9時15分~15時45分(受付 9時から) 場所:江南区役所 駐車場 ※希望者は亀田駅西口~江南区役所の送迎あり 定員:先着30人 参加費:3,000円(施設見学料、昼食代、お土産付き) 申し込み:10月22日(火)から必要事項を記載し、今日は一日袋津三昧実行委員会(【メール】[email protected]、【FAX】025-384-0844)へ ◆行程表 ※一部抜粋…
-
くらし
百歳高齢者に区長が表敬訪問
9月16日の敬老の日、長寿の祝意を伝えるため区内で百歳を迎えた櫻井 隆(さくらい たかし)さんに坂井区長が表敬訪問を行いました。 国、県、市からの祝状の読み上げと祝品の贈呈に、櫻井さんは大変喜んでおられました。 「お餅が好きで毎日のように食べている」という櫻井さん。贈呈のときにはご自身の足でしっかりと立ち、両手で賞状を受け取る元気な姿が印象的でした。 今年度、江南区で百歳を迎える方は37名いらっし…
-
くらし
3つの水辺イベントが同日開催 いい汗をかいて、江南区の魅力を堪能
9月8日に、「いい汗 いい食 江南健幸ライド」が開催されました。毎年恒例のロングコースに加え、様々なコンテンツを盛り込んだショートコースが設定され、参加者は江南区クイズや梨狩り体験などを楽しみました。 同日、小阿賀野川河川公園の酒屋広場ではフィッシング大会が開催され、親子17組が参加し、講師からの丁寧なアドバイスにより、モツゴなどの魚を釣り上げることができました。 両川地区コミュニティ協議会主催の…
-
くらし
袋津の歴史を感じるまち歩きを開催
9月15日に、「今日は一日袋津三昧実行委員会」によるイベントが開催されました。500年以上の歴史を持つ袋津地区を舞台に、合計39人が参加し、織物業で栄えた時代の面影や迷路のような小路の魅力を堪能しました。また、ゴール地点の「袋津三昧Cafe and Shop」では、袋津の逸品や江南区内の産物などが販売され、参加者は疲れを癒しながら食を堪能していました。
-
くらし
江南区公園ガイド Vol.2
『北山池公園』 大きな池があり、ヘラブナ釣りができます。桜の名所としても有名で、春には緑色の花を咲かせる桜「御衣黄(ぎょいこう)」を見ることもできます。 ・トイレあり ・駐車場23台 ・ヘラブナ釣りOK ハスを除去してキレイな景色に! 問い合わせ:建設課 (【電話】025-382-4703)
-
くらし
お知らせ
◆毎月第1・第3木曜日開催 弁護士無料相談(11月) 日時:11月7日・21日(木)13時15分~16時15分 ※1人30分以内 場所:江南区役所 申し込み:区民生活課 区民窓口係 (【電話】025-382-4203、要予約) ◆第5回江南区自治協議会 傍聴のご案内 日時:10月24日(木)13時半から 場所:江南区役所 定員:先着6人(当日受付開始時に定員を超える場合は抽選) 問い合わせ:地域総…
-
子育て
亀田地区公民館
◆かめだ子どもフェスティバル 亀田地区に在住、在学の子どもたちが、音楽やダンス、伝統芸能などを発表します。 日時:10月27日(日)14時~16時(開場 13時半) 場所:江南区文化会館 →茅野山3-1-14 (【電話】025-382-3703)
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆第22回新潟県障害者文化祭 ふくらむアートふあっとにいがたフェスティバル 障がい者の作成した美術作品の展示やステージ発表など。来場者には、短歌や自由詩などをまとめた冊子を配布します。 (1)ステージ発表(2)美術展 日時:(1)11月10日(日)13時~16時半(2)11月12日(火)~17日(日)10時~17時(初日は13時から、最終日は15時まで) 場…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和6年10月20日号)
◆江南区心配ごと相談所 来所または電話相談(予約不要) 日時:毎週木曜日(祝日を除く)13時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 【相談専用電話】025・250・7823 ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟南~新潟市民病院間)は、土・日・祝日も毎日運行しています。どうぞご利用ください。 ◆マイナンバーカードの受け取りは、交付通知…