区役所だよりこうなん 令和6年11月3日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:67,506人(-24) 男:32,915人(+2) 女;34,591人(-26) 世帯数:28,554世帯(-9) 令和6年9月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
誰もが安心して暮らせる地域を目指して
急速に進む人口減少や少子・超高齢社会の中、江南区では、皆さんがいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、地域住民同士での支え合い・助け合い活動を支援しています。 ◆支え合いのしくみづくり 支え合いのしくみづくり推進員が区全体と3つの地域に配置されており、地域の現状や課題を共有しています。また、課題は支え合いのしくみづくり会議で話し合い、関係機関と連携しながら解決に向け取り組んでいます…
-
子育て
横越ごはん塾開催~食について知り、食事が作れる子どもに~
横越地区公民館では、子どもたちが食事を作る面白さや大切さを知り、次世代の子どもたちへ食育ができる大人になれるよう、地域や学校と協力し、「横越ごはん塾」を開催しました。 おとな編は、新潟食料農業大学から比良松教授をお招きし、食に関する講話をしていただきました。 こども編には15人が参加し、オリジナル味噌汁を作り、仲間や保護者と食べました。JA新潟かがやきや農産物販売所の職員から横越の特産物や旬の野菜…
-
子育て
子育てに関するお知らせ
◆子育てひろば 特別編 みんなおいでよ!クリスマスを楽しもう ピアノ演奏とリトミック(音楽療法)など 日時:12月10日(火)10時~11時 場所:横越地区公民館 対象・定員:就園前児とその保護者 先着15組 持ち物:着替え、飲み物 申し込み:11月5日(火)から同館へ電話(【電話】025-385-2043)または来館 ◆毎月第2・4火曜日開催 プチプチひろば 0歳児と保護者のための憩いの広場です…
-
健康
骨粗しょう症予防相談会
密度測定(超音波式、かかとを測定)、相談など 日時:12月6日(金)(1)9時40分(2)10時10分(3)10時40分(4)11時10分 場所:亀田健康センター 対象・定員:18歳以上 各回先着9人(骨粗しょう症で治療中の人を除く) 申し込み:11月7日(木)から市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)へ
-
くらし
横越語り部サークル 11月 昔語りの会
旧横越町や周辺の地域に伝わる「昔話」を、横越語り部サークルの皆さんが、横越の方言で語ります。今月は「雪女(ゆきおなご)」など4つのお話です。 日時:11月23日(土・祝)14時~同45分 場所:江南区文化会館 問い合わせ:江南区郷土資料館 (【電話】025-382-1157、金曜休)
-
くらし
市報・区役所だよりの郵送 点字版・音声版の郵送
区役所だより こうなん」および「市報にいがた」は、新聞折り込みで配布しています。購読していない世帯には、希望により無料で郵送しています。 また、視力が弱い方を対象に、点字版と音声版を無料で郵送しています。 申し込み:地域総務課 (【電話】025-382-4619)
-
くらし
特殊詐欺被害が急増中!
江南警察署管内の特殊詐欺被害は、8月末の時点で約1億2千万円と昨年の3倍以上になっています。家族で声を掛け合い、詐欺に遭わないよう気をつけましょう。 問い合わせ:区民生活課 生活環境係 (【電話】025-382-4254)
-
くらし
新潟明訓高等学校書道部 特殊詐欺の撲滅に向けた書を披露
10月18日に、特殊詐欺の撲滅を呼びかけるため、新潟明訓高等学校の書道部が大きな筆を使った書のパフォーマンスを披露しました。約200人の市民の前で、縦4メートル横6メートルの紙に、音楽に合わせながら、区内中学校から募った、特殊詐欺被害防止川柳の優秀作品を含めた書を書き上げました。 部長の小田(おだ)さんは、「特殊詐欺被害防止の魁(さきがけ)になりたいという思いを込めパフォーマンスを行った」と話しま…
-
くらし
自治協提案事業 スポGOMI大会 in江南区 地域をよりきれいに!
9月29日に、チームで楽しくごみ拾いを行う「スポGOMI大会」が丸山小学校で開催され、多世代にわたる94人が参加しました。 チームごとに作戦をたて、ごみの量と質でポイントを競い合いました。上位チームなどには江南区の各地区の特産品がプレゼントされ、優勝チーム「ツインズ」には、シャインマスカットが贈られました。 参加者からは「子どもと楽しめてよかった」「また参加したい」「住んでいるまちが綺麗になって嬉…
-
くらし
江南区公園ガイド Vol.3
『よこごし公園』 広い芝生のある公園です。屋根付きの複合遊具や丘の上にすべり台があり、のびのび遊ぶことができます。イベントが行われることもあります。 ・トイレあり ・駐車場146台 ・自動販売機あり 屋根付きだから少しの雨・雪なら遊べる! 問い合わせ:建設課 (【電話】025-382-4703) ◆よこごし公園マルシェ 11月10日(日)11時~16時 親子連れに人気のよこごし公園で初のマルシェを…
-
くらし
「ふるさと新潟サロン」を川崎市で開催しました 将来について語り合い、熱くサッカーを応援!
9月27日に、「江南区魅力発信プロジェクト実行委員会」は、江南区の魅力がつまった交流イベント「ふるさと新潟サロン」を開催しました。 市内で活躍する社会人と首都圏の学生などの参加者が、進路選択や地元での生活などについて語り合い、盛り上がる様子が見られました。 交流会後はサッカーJ1アルビレックス新潟と川崎フロンターレの試合を一緒に観戦し、参加者同士の交流が一層深まっていました。 参加者からは、「地元…
-
文化
11月17日(日) 2024かめだ音楽祭
亀田地区を中心に活動しているサークルが合唱・合奏などを披露する音楽の祭典です。 日時:13時~16時(開場 12時半から) 場所:江南区文化会館 ◆第1部 ・オータムリーブ ・コールトータス ・合唱団 コスモス ・サリーチェ ・椿の会 ◆第2部 ・シルバーローズ ・山六笑点 ・コカリナサークル「カナリヤ」 ・合唱団 のぎく ・五葉会 問い合わせ:亀田地区公民館 (【電話】025-382-3703)
-
くらし
お知らせ
◆亀田地区公民館 ▽学習用に部屋を開放します 日時:11月9日(土)・23日(土・祝)9時~17時 対象・定員:中高生を優先 10人 ▽かわいい粘土細工を作ろう!~門松作り~ 制作した作品は1週間ほど亀田中学校に展示します。 日時:11月28日(木)10時~正午 場所:亀田中学校 定員:先着10人 参加費 1,000円(材料費) 申し込み:11月5日(火)から同館へ電話 →茅野山3-1-14 (【…
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆ほのぼの江南 ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。 日時:11月13日(水)10時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 (【電話】025-250-7743) ◆住民の助け合い福祉サービスリボンの会 協力会員 入会説明会 区内在住の高齢者や障がい者の日常生活(掃除、食…
-
子育て
こうなん健康レター
◆11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です 子どもを健やかに育むために~子どもとの関わり方の工夫~ 子どもが言うことを聞いてくれず、腹が立ったり、イライラしたりすることは、保護者の多くが経験するものです。しかし、叩いたり、怒鳴ったり、心を傷つける暴言など、成長や発達に悪影響を与える可能性があります。以下のポイントを心がけ、子どもに向き合いましょう。 ▽子どもとの関わり方の具…
-
くらし
[消防情報]消太くんの視点
『火災が多発する時期に突入!!住宅防火 4つのポイント』 江南区内では令和5年中に22件の火災が発生し、そのうち6件が住宅火災でした。 全国的に多数の死者が出ている出火原因は、たばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、生活するうえで身近なものが多くを占めます。4つのポイントを守って住宅火災を防ぎましょう。 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない (3)…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だより こうなん 令和6年11月3日号)
◆江南区心配ごと相談所 来所または電話相談(予約不要) 日時:毎週木曜日(祝日を除く)13時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 【相談専用電話】025・250・7823 ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟亀田インター~新潟市民病院間)は、土・日・祝日も毎日運行しています。どうぞご利用ください。 ◆亀田行政サービスコーナーをご利…