区役所だよりこうなん 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口 67,533人(+27) 男:32,935人(+20) 女:34,598人(+7) 世帯数:28,581世帯(+27) 令和6年10月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
除雪作業にご協力ください
いよいよ冬本番、雪の季節です。区では除雪計画に定めた路線で除雪を行います。 一人一人がルールを守ることで、安全でスムーズに除雪作業を進めることができます。快適な冬を過ごせるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。関連記事は、市報にいがた5面に掲載しています。 歩道除雪を含む詳細な路線図は、各自治会・町内会にお知らせしたほか、江南区役所建設課にも設置しています。 ◆道路に雪を出さないでください …
-
子育て
江南区子育て応援します 寒い日も、楽しく元気に、親子で遊ぼう!
寒さや雪などで外遊びの機会が減るこれからの季節、お友だち同士や親子で、一緒に遊びませんか? ◆子育て支援センター 開放的な室内に、遊具や絵本があり、のびのびと遊べます。 ▽かめっこ広場 泉町3-3-3(江南区福祉センター内) 【電話】025-383-5400 対象:就学前児とその保護者 利用時間: ・平日 9時〜11時半、13時~15時半 ・土曜 9時~11時半 ※日曜・祝日は休館 駐車場:44台…
-
しごと
江南区自治協議会 委員を公募
地域コミュニティ協議会や公共的団体などからの選出者・有識者、一般公募の委員で構成され、区と連携して地域課題の解決に取り組むための市の附属機関です。 より多様な意見を取り入れ、協議を行えるよう、たくさんのご応募をお待ちしています。 地域住民と行政をつなぐ「協働の要」として、情報共有・意見交換を行うとともに各分野での課題解決に向け、事業を企画し、魅力発掘や防災力向上、生活環境についての啓発運動に繋がる…
-
健康
健康・福祉に関するお知らせ
◆自宅でできる運動ご紹介します!運動でヘルスアップ 自宅でできるストレッチ、筋トレなど健康づくりのための運動とお話 日時:12月23日(月)13時半~15時半(受付 13時15分から) 場所:亀田総合体育館 定員:先着12人 持ち物:内履き、飲み物(水・お茶)、タオル 申し込み:12月2日(月)~9日(月)に健康福祉課 健康増進係(【電話】025-382-4316)へ ◆フレイルチェック会 簡易機…
-
くらし
新潟税務署からのお知らせ 令和6年分確定申告の相談をご検討の方へ
1月6日(月)~2月14日(金)の署内での所得税・個人消費税・贈与税の申告相談については、今年度から電話による予約が必要です。予約のない場合は対応できません。 2月17日(月)~3月17日(月)の確定申告期間中に相談希望の方は、申告会場の「朱鷺メッセ」(中央区万代島6)へお越しください。なお、入場には入場整理券が必要です。会場で当日配布も行いますが、国税庁LINE公式アカウントから事前予約を行うと…
-
くらし
12/4~10は人権週間 横越小学校で1日人権擁護委員による啓発活動を行いました
10月4日に、横越小学校で児童21人が「1日人権擁護委員」に任命され、人権についてのお話しを聞き、理解を深めました。 10月15日の始業式では、委員全員でステージに上がり、約600人の児童に向け呼びかけを行いました。横越小の「協力、あいさつ、思いやり」というスローガンも織り交ぜた呼びかけで、学校全体に人権に対する意識が芽生えました。 この機会に皆さんも人権について考えてみませんか?
-
くらし
亀田地区公民館
◆令和7年度 公民館不定期利用団体申請受け付け 日時:12月1日(日)から 申込み:主登録を希望する公民館へ申請書を提出 ※申請書は各公民館窓口で配布 ※記載の4館以外は受付期間が異なるため、詳細は各公民館へ問い合わせてください ◆学習用に部屋を開放します 日時:12月14日・28日(土)9時~17時 対象・定員:中高生を優先 10人 →茅野山3-1-14 (【電話】025-382-3703)
-
文化
江南区郷土資料館
◆横越語り部サークル 12月 昔語りの会 旧横越町や周辺地域に伝わる昔話を、横越の方言で語ります。今月は「十二(じゅうに)の干支(えと)」など4つのお話です。 日時:12月21日(土)14時~同45分 場所:江南区文化会館 →茅野山3-1-14 (【電話】025-382-1157、金曜休)
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆ほのぼの江南 ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。 日時:12月11日(水)10時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:区社会福祉協議会 (【電話】025-250-7743) ◆雪によるLPガス事故に注意 事故防止のため、次のことに気を付けましょう。 (1…
-
くらし
消防情報 消太くんの視点
『冬季の入浴中の事故に要注意!』 ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が大きく変動することで、失神や血管疾患などを引き起こす健康被害です。 寒い脱衣所や浴室から熱い湯船に入った時の温度差が大きくなる1月をピークに、11月~4月にかけて高齢者の入浴中に多く発生します。 ◆予防の6つのポイント (1)入浴は食後・飲酒後・服薬後、30~60分たってから (2)入浴前にコップ1杯の水分を摂る (3…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和6年12月1日号)
◆江南区心配ごと相談所 来所または電話相談(予約不要) 日時:毎週木曜日(祝日を除く)13時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 【相談専用電話】025・250・7823 ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟亀田インター~新潟市民病院間)は、土・日・祝日も毎日運行しています。どうぞご利用ください。 ◆亀田行政サービスコーナーをご利…