あきは区役所だより 令和7年1月5日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:73,979人(-48) 男:35,578人(-28) 女:38,401人(-20) 世帯数:31,096世帯(-4) 令和6年11月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
AKIHA NEW YEAR 2025
あけましておめでとうございます。 新年の始まりは元気いっぱいの子どもたちの笑顔でスタートです! たくさんの笑顔が巳(み)られる年になりますように。 今年もあきは区役所だよりをよろしくお願いいたします。
-
くらし
明けましておめでとうございます!
秋葉区長 長崎 忍 昨年は、元日に発生した能登半島地震への対応から一年が始まりました。 “災害に強い秋葉区づくり”を目指して実施した4月の「あきはSDGsトライ!クリーン作戦」、6月の「区内一斉防災訓練」へ、多数のご参加に感謝いたします。激甚化する風水害や不審者の続出、害獣(クマ・イノシシ)出没などへの対応として、情報伝達を主として強化しながら安全安心の土台作りに取り組んでいます。 “こども真ん中…
-
健康
健康・福祉ガイド
◆成人の健康相談≪要予約≫ 日時:2月14日(金)(1)午前9時~(2)9時45分~(3)10時半~(4)11時15分~ 会場:新津健康センター1階 機能訓練室 申し込み:健康福祉課 地域保健福祉担当 (【電話】25-5695)
-
子育て
新津 育ちの森
◆音楽絵本読み聞かせ 『絵本音楽あそびユニットわいわい』による読み聞かせをお楽しみください 日時:1月11日(土)午前10時半~10時50分 ◆なおこさんと音楽を楽しもう 日時:1月16日(木)午前10時半~10時50分 ◆出張!妊娠・子育てほっとステーション~保育園・こども園なんでも相談会~ 日時:1月17日(金)午後1時半~2時 ◆ママのストレッチ ※要申し込み 日時:2月26日(水)午後1時…
-
健康
秋葉区発 健康・自立のひと・まち・みらいフォーラム
次世代を育むまち~支え合い健康で未来につなぐ~ 日時:2月9日(日)午後1時半開演(開場は午後0時半) 会場:秋葉区文化会館 ホール ◆プログラム ▽講演 ダイアベティス。その治療の『鍵』はインスリン 朝倉 俊成さん(新潟薬科大学薬学部教授) 健康寿命を伸ばす運動のコツ~フレイル対策や血糖コントロールに効果的~ 松井 浩さん(国立病院機構京都医療センター研究員) 定員:先着480人(整理券は不要)…
-
スポーツ
秋葉区総合体育館 新年のスタートに運動を始めよう!スクール生募集
持ち物:動きやすい服装、上履き、タオル、飲み物 申し込み:同館へ電話(【電話】25-2400)または直接窓口
-
イベント
新潟市消防団秋葉方面隊 消防出初式を開催
1年間の安寧と無火災を願い出初式を行います。 日にち:1月19日(日) 場所:新津本町通り 内容・時間: ・分列行進 午前10時50分から ・放水 午前11時15分から ・車両展示 午前11時20分から 車両通行止め時間:午前9時50分~正午 問い合わせ:秋葉消防署消防課消防団係 (【電話】22-0175)
-
くらし
お知らせ
◆排水設備配管延長助成金制度 下水道配管工事費の一部を助成します。なお、新築・法人は対象外です。 対象:排水設備の設置を行う個人 対象工事: (1)屋外配管の延長が25メートルを超える (2)敷地が狭いなどにより屋外配管が困難である場合の屋内配管工事 ※下水道処理開始日から3年以内 問い合わせ:西部地域下水道事務所 (【電話】025-370-6372) ◆健康フェア 日時:1月23日(木)午後1時…
-
くらし
市の発展への貢献をたたえて
11月23日、令和6年度新潟市表彰の表彰式が行われました。これは産業や芸術文化の振興、保健衛生の向上など、市政の発展に多大な功労のあった人を表彰するものです。 秋葉区からは、お二人が表彰されました。山田さんは、秋葉区青少年育成協議会の副会長・会長として長きにわたり、青少年の健全育成に貢献し、地域の教育振興に寄与されました。駒形さんは、民生委員として長きにわたり、地域住民の良き相談相手として、地域福…
-
くらし
本から知る認知症~認知症の図書紹介~
自分や家族、誰もが認知症になる可能性があります。周りの人が認知症という病気を理解し、認知症の人の気持ちに寄り添うことが大切です。新津図書館司書が選んだ認知症に関する図書を紹介します。日常で認知症について考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 『わすれないでね ずっとだいすき』 ジーン・ウィリス/文 ラケル・カタリナ/絵 前田 まゆみ/訳 小学館 2022年刊行 いろんなことをすぐに忘れてしま…
-
スポーツ
令和6年度 秋葉区スポーツ協会 スポーツ振興大会 スポーツで優秀な成績を収めた競技者を表彰
昨年も多くの市民がさまざまな競技の大会で活躍しました。今号では優秀な成績を収めた競技者を紹介します(敬称略)。表彰式は3月16日(日)を予定しています。 ※大会の成績については、主な受賞のみ掲載しています 詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:秋葉区スポーツ協会事務局 (【電話】25-5671)
-
子育て
にいがた秋葉っ子 ふゆまつり
外で遊ぶ機会が少ないこの時期、親子一緒に屋内で元気に遊びませんか。ゲームやステージイベントなど楽しい催しが盛りだくさんです。 参加無料 日時:1月26日(日) 午前11時~午後3時半 会場:秋葉区総合体育館 内容:ステージイベント、ガラポン抽選会、クイズやゲーム、福祉施設出店 など 対象:小学生までの子どもと家族 問い合わせ:同まつり実行委員会 (【電話】47-3415)
-
子育て
不登校などの悩みを抱える保護者相談会
教育と福祉の専門相談員が、次につながる提案をします。 ひとりで悩まず、ぜひ相談してください。 日時:1月14日(火)・15日(水)午前9時・午前10時半 1月16日(木)午後1時半・午後3時 会場:秋葉区役所1階 相談室 内容:不登校や学校に関すること、子どもとの関わり方、子どもと家族や環境のこと など ※相談時間は1時間程度 対象:区内の小中学生の保護者 申し込み:1月8日(水)までに【電話】で…
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー
◆新潟スキークラブ会員募集・イベント参加者募集 スキー経験者、初級者、初めてスキーをしたい方、一緒にスキーを楽しみませんか。 日時:3月30日までの土日7回程度 会場:奥只見丸山スキー場、胎内スキー場、妙高杉野原スキー場 など 参加費:実費負担 申し込み・問い合わせ:新潟スキークラブの高橋さん (【電話】090-3476-7889) ◆新津美術協会書道部 はがき年賀状展 日時:1月11日(土)~1…
-
子育て
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象) ◆新津図書館 1月7日・14日(火)午前10時半から(0~3歳児対象) 1月7日・14日(火)午後3時半から 1月11日・18日(土)午後2時から ◆荻川地区図書室 1月11日・18日(土)午前10時半から ◆金津地区図書室 1月18日(土)午後2時から ◆小須戸地区図書室 1月18日(土)午前10時半から
-
くらし
各種無料相談
◆心配ごと相談 ※予約不要 日時:1月6日(月)・10日(金)・17日(金)午前10時~午後3時 会場・問い合わせ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376) ◆法律相談(弁護士相談) ※要予約 日時:毎月第2・4金曜 午後1時15分~4時15分 会場・問い合わせ:区民生活課 (【電話】25-5674) ◆教育相談 ※要予約 日時:月~金曜(祝日を除く)午前9時10…
-
くらし
FM76.1MHz RADIO CHAT
1月5日~18日のおすすめ番組! ◆クリック!秋葉区 毎週月~金曜午前10時~11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。 毎月第2火曜は「生活快適ナビ」のコーナー。1月14日は区民生活課の齋藤さんが出演し、「渡り鳥・鳥インフルエンザ」についてお話しします。ぜひお聴きください! ◆あきは視界良好(なじらねラジオ内) 毎週火曜午前11時15分ごろ…
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和7年1月5日号)
◆弥生の丘展示館で企画展「水田下に沈んだ縄文時代の遺跡」開催中! 令和7年3月23日(日)まで ◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆秋葉区の魅力を発信しています ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2025年(令和7年)1月5日号 第426号 毎月第1・3日曜日発行 編集・発行:新潟市秋葉区役所(制作 地域総務課) 〒956-8601…