あきは区役所だより 令和7年1月19日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:73,907人(-72) 男:35,549人(-29) 女:38,358人(-43) 世帯数:31,090世帯(-6) 令和6年12月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
文化
共鳴(レゾナンス)、あるいは不協和音(ディソナンス)
共鳴、あるいは不協和音 新潟市美術館と新津美術館の両館所蔵品による ◆3月9日(日)まで新津美術館で開催中 新潟市美術館と新津美術館が6つのテーマ「美術館と裏山」「草間彌生と花々」「美術館に夜の灯り」「作品としての美術館」「美術を奏でる」「素材とスケール」で共鳴する(あるいは不協和音を奏でる)展覧会。当館では約四半世紀ぶりの展示となる複数の大型作品を含め、絵画から彫刻、写真、プロダクトデザイン、美…
-
くらし
秋葉区×東京農業大学
東京農業大学東京農業大学の学生が、移住体験ツアーをきっかけに興味を持ち、秋葉区をフィールドにして研究を行いました。にいつ夏まつり、区の移住支援、新潟の地産地消意識に焦点を当て、学生たちは実際に祭りに参加したり、区民にインタビューをしたりして研究を進めました。大学収穫祭(学園祭)で研究発表を行うとともに区の魅力発信を行い、また秋葉区においても地域の人に向けて成果を発表しました。 今後東京農業大学と連…
-
子育て
健康・福祉ガイド
◆2月の子どもの健康診査 対象者には、個別に案内を送付しています。日程・持ち物などは、案内でご確認ください。 ・1歳誕生歯科健診 ・1歳6か月児健康診査 ・3歳児健康診査 ※3歳6カ月頃の子が対象 問合せ:健康福祉課健康増進係 (【電話】25-5685) ◆育児相談≪要予約≫ 日時:2月28日(金)午前9時半~11時 会場:新津健康センター1階 母子保健室 申込み:2月3日(月)から健康福祉課 地…
-
子育て
新津育ちの森
◆親子でレッツダンス! 親子で一緒にダンスでからだを動かそう! 日時:1月25日(土)午前10時半~10時50分 ◆つくって遊ぼう〜鬼のなりきりぼうし〜 日時:1月30日(木)午前9時~11時15分 定員:先着15人 ◆節分 節分にちなんだゲームを親子で楽しみましょう! 日時:2月1日(土)午前10時半~10時50分 ◆親子の絆プログラム・赤ちゃんがきた!(BP1プログラム) ※要申し込み 日時:…
-
子育て
子育てサロン 小さな森の広場
小さな森の広場は、地域コミュニティセンターの和室で、おもちゃや絵本で自由に遊んだり、お話しできる場です。気軽に遊びに来てください! ◆平日開催 午前9時半~11時半 ・1/21(火)小須戸まちづくりセンター ・2/13(木)小合地区コミュニティセンター ・1/29・2/5・19・26(水)荻川コミュニティセンター 2/26(水)パパママプチ講座(午前10時〜11時)断乳・卒乳について ◆土曜開催 …
-
しごと
「あきは区役所だより」でお店を紹介、宣伝しませんか 広告主を募集します!
「あきは区役所だより」では、区内にあるお店や事業所の広告を有料で掲載しています。自慢の商品、企画などのPRにぜひご利用ください。 対象:区内に本社や営業所を有する事業者(業種や広告内容により掲載できない場合あり) 募集する号:令和7年4月~9月の毎月第1・3日曜日号 募集枠数:各号6枠(全72枠、申込多数の場合抽選) 広告サイズ・刷色:縦3.9センチ×横7.9センチ・カラー(モノクロ可) 掲載料:…
-
くらし
新潟市秋葉区PR大使誕生!
1月から秋葉区出身のインスタグラマーのスマミーさんとあやかさんが「新潟市秋葉区PR大使」に就任しました。お二人の発信力をお借りして、秋葉区の魅力をもっと多くの人に伝えていきます。 ◆スマミーさん @sumami_niigata 新潟グルメ・新潟魅力発信 ◆あやかさん @ayaka_iitokoniigata 新潟のグルメ・お出かけ紹介
-
くらし
お知らせ
◆ひなめぐりとまちあるき 2月から始まる「在郷町小須戸ひな・町屋めぐり」の会場を見学しながらまち歩きをします。 日時:2月8日・22日(土)午前10時~11時半 集合場所:町屋ギャラリー薩摩屋 内容:町屋ギャラリー薩摩屋、旧わかば、旧越後天然ガス、雛の町家美術館 定員:先着15人 参加費:1,000円(入館料含む) 申込み:1月31日(金)までに小須戸コミュニティ協議会 (【電話】25-7069)…
-
子育て
荻川ほのぼの保育園 交通安全教室
12月16日、子どもたちに交通安全に対する意識を高めてもらいたいと、荻川ほのぼの保育園で交通安全教室が開かれました。 当日は、ヤマト運輸による交通安全教室で横断歩道の渡り方を、秋葉警察署員からは腹話術で楽しく交通ルールを学びました。また、園児はオリジナルの反射材キーホルダーをみんなで楽しく作ったり、家族への反射材プレゼントにお手紙を書いたりしました。「反射材つけます・つけてね」宣言をして、反射材を…
-
くらし
新津税務署からのお知らせ
◆確定申告会場のお知らせ 所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を開設します。 日時:2月17日(月)~3月17日(月)午前8時半~午後4時(土日祝日除く) ※土地・建物の譲渡、贈与税の申告は、相談日が限られています 会場:秋葉区役所6階 入場には、国税庁LINE公式アカウントから事前に取得または当日配布の入場整理券が必要 ◆確定申告は便利なスマホ申告を ご自宅からスマホ・パソコンでのe-Tax…
-
健康
4週間チャレンジ 糖尿病予防大作戦!
新潟市の特定健診の結果によると、秋葉区は血糖の有所見者の割合が新潟市内で最も高く、夕食後の間食の習慣がある人や運動習慣のない人の割合が、市の平均よりも高くなっています。また、糖尿病にかかる医療費も市内で一番高いことから、秋葉区では糖尿病の予防に力を入れています。 今号では、秋に行った「糖尿病予防大作戦!」の取り組み内容と参加者の感想を紹介します!皆さんも参考にして、生活習慣を見直してみてください。…
-
子育て
少年少女野球教室を開催しました!
12月21日、秋葉区総合体育館で、区内の小学生を対象に野球教室が行われました。当日は、オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの笠原祥太郎選手と元東京ヤクルトスワローズの本間忠さんを講師として招き、秋葉区の野球チームに所属する約120人の子どもたちがみんなで野球を楽しみました。子どもたちは、投球や守備の指導を受けて真剣に取り組んでいました。 笠原選手は「僕自身もこの秋葉区で育ち、小学生…
-
子育て
小須戸小学校 もち麦おにぎりレシピ考案
小須戸小学校の6年生は、地域について学び、秋葉区や小須戸地区の魅力向上の提案を考える学習をしています。その1つとして、秋葉区の特産「秋葉の里 白雪もち麦」を多くの人に食べてもらうため、もち麦を入れたおにぎりのレシピを考えました。 もち麦おにぎりは、2月8日・22日(土)に小須戸まちづくりセンターと町屋ギャラリー薩摩屋で販売予定です。
-
くらし
いいね!秋葉区たっぷりメニュー
子どもたちに秋葉区産の農産物のおいしさを知ってもらうために、12月~2月の給食で、さといも、プチヴェール(R)、もち麦を使用したメニューが提供されています。 12月9日に、秋葉区内の小中学校、市立幼稚園で秋葉区産のさといもを使用したメニューが提供されました。新津第二小学校では、さといものいものこ汁と、農薬と化学肥料の使用を減らしたコシヒカリが提供されました。児童たちは、「ご飯がもちもちして甘くてお…
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー
◆新津安吾忌 日時:2月17日(月)午後1時~4時 会場:新津地域学園201研修室 定員:先着80人 内容:安吾作品「桜の森満開の下」を加藤博久さんの朗読、ピアノ演奏、墓参 申込み:2月10日(月)までにはがき、ファクス、メールで阿賀浦コミュニティ協議会(〒956-0816 新津東町2-5-6、【FAX】25-7655、【メール】[email protected]) 問…
-
子育て
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象) ■新津図書館 1/21(火)・28(火)午前10時半から(0~3歳児対象) 1/21(火)・28(火)午後3時半から 1/25(土)、2/1(土)午後2時から ■荻川地区図書室 1/25(土)、2/1(土)午前10時半から
-
くらし
各種無料相談
■心配ごと相談 ※予約不要 日時:1/20(月)・24(金)・27(月)・31(金)午前10時〜午後3時 会場・問合せ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376) ■行政相談(新津会場) ※予約不要 日時:1/28(火)午後1時半~3時半 会場:新津健康センター2階 問合せ:区民生活課 (【電話】25-5674) ■法律相談(弁護士相談) ※要予約 毎月第2・4金曜…
-
くらし
FM76.1MHz RADIO CHAT
1月19日〜2月1日のおすすめ番組! ◆クリック!秋葉区 毎週月~金曜午前10時~11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。 毎週月曜は「健康・福祉メモ」のコーナー。1月20日は健康福祉課の須貝さんが出演し、放課後等デイサービスについてお話しします。ぜひお聴きください! ◆ほんじつの処方せん(なじらねラジオ内) 第5水曜の午前11時半ごろから…
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和7年1月19日号)
◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆弥生の丘展示館で企画展「水田下に沈んだ縄文時代の遺跡」開催中!3月23日(日)まで ◆学生は、秋葉区バス・下新線をワンコイン100円で、金津線は無料(一部区間除く)で乗車できます!この機会にぜひバスをご利用ください ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2025年(令和7年)1月19日 第427号 毎…