南区役所だより「みなみ風」 令和6年3月3日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年1月末現在、カッコ内は前月比)
42,650人(-86) 男:20,785人(-32) 女:21,865人(-54) 世帯数16,711世帯(-8) (住民基本台帳による)
-
子育て
未来創造教室 未来を担う子どもたちを地域で育む
区内の小中学校では、郷土を愛する心とこれからの社会をたくましく生き抜く力を身に付け、未来の南区を担う子どもたちを育成するために特色ある区づくり事業「未来創造教室」に取り組んでいます。 各学校での活動を紹介します! ◆新飯田小学校 ムダなし食堂 6年生が「ゆめタウンにいだ」をテーマに、新飯田地区で栽培されている果物について学びました。酷暑でうまく成長できなかった果物を有効活用してデザートを作り、地域…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆白根児童センター ▽けん玉教室 日時:3月16日(土)午前10時半~11時15分 内容:けん玉名人とけん玉をしよう 対象・定員:5~12歳の子どもと保護者 先着15組 申し込み:3月14日(木)までに同館 →【電話】372-0530 ◆白根南児童館 ▽小学生誕生会 日時:3月13日(水)午後4時~同30分 内容:1~3月生まれの誕生会。プレゼントもあるよ 対象・定員:小学生 申し込み:当日直接会…
-
子育て
本に親しみ読書の時間を楽しもう
◆白根図書館は3/6(水)まで臨時休館中です。市内の他の図書館を利用してください。 ◆月潟図書館 ▽おはなしのじかん 日時:3月14日・28日(木)午前11時~同30分 会場:同館 対象・定員:乳幼児向け ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週木曜 午前10時~正午 会場:同館 ▽えほんのへや(絵本の読み語り) 日時:毎週土曜 午前10時半~11時 会場:同館 ▽月潟おはなしの会(民話語り) 日時:毎月第1…
-
スポーツ
春期スポーツ教室参加者募集
※申し込みには事前に窓口で「スポーツ教室会員登録」が必要です ※回数や受講料などの詳細は施設に問い合わせてください ◆白根総合公園屋内プール 申し込み:窓口、電話、ホームページで同施設 ※先着順 →【電話】378-4435 ◆味方体育館 申し込み:3月17日(日)までに窓口、電話、ホームページで同施設 ※応募多数の場合は抽選 →【電話】378-4528
-
くらし
よーく見て わたろう とまろう 横断歩道
歩行者が道路横断中に自動車にはねられ、亡くなる悲惨な交通事故が後を絶ちません。横断歩道では歩行者が優先です。ドライバーは横断歩道の手前では減速し、横断しようとしている歩行者を見かけたら、必ず停止しましょう。歩行者は車が来ないことを確認してから横断歩道を渡りましょう。 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6431
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです
今月のお知らせ ◆いつまでも元気で好きなことをやり続けたいあなたへ! 『幸齢(こうれい)ますます元気教室』5月~7月コース 参加者募集中! ○幸齢ますます元気教室とは 自立した生活を送るために、元気で動ける体を維持することを目的とした教室です。 対象・定員:65歳以上で「介護予防の基本チェックリスト」により対象となった人、または要支援認定を受けたが医師からの運動制限がない人 ※市が認める対象者は、…
-
スポーツ
第37回 白根ハーフマラソン 参加ランナー・ボランティアスタッフ募集
◆大会 日時:5月12日(日) 午前9時から順次スタート、午前11時45分コース閉鎖 スタート・ゴール:白根総合公園多目的広場 種目:ハーフ・10km(高校生以上)、5km(中学生以上)、2km(小学4~6年生)、2kmペアマラソン(小学3年生以上) ◆参加ランナー募集 対象・定員:全種目ランナー合計2000人(先着) ※健康で大会規定を遵守でき、コース閉鎖時間内に走ることができる人。障がいがある…
-
くらし
引っ越しなどでごみが多量に出るときは計画的に出しましょう
◆ごみ集積場に出す場合 「家庭ごみ収集カレンダー」「ごみの分け方・出し方」などを確認し、計画的に出しましょう。 ◆自己搬入する場合 白根環境事業所(白根グリーンタワー)【電話】371-5070 日時:月~土曜(祝・休日を除く) 午前8時半~午後0時15分、午後1時~5時 ※4月1日(月)から午前8時半~正午、午後1時~4時(土曜のみ午後3時まで) 参加費:10kgにつき60円 ※有料指定袋に入れる…
-
くらし
地域を変える!今こそ女性が活躍するとき 南区女性のチカラ
今回のチカラ持ちさん 巻口 妙子さん ◆家族のように寄り添いながら 縁あって地元の福祉施設に勤務しています。自分の祖父母はすでにおらず、代わりに「地域のおじいちゃん、おばあちゃんに孝行したいな」と思ったのが働くきっかけになりました。施設は、高齢者以外にも、障がい者・障がい児も利用しています。 初めは職場が近すぎて嫌だなと思いましたが、近所のおせっかいおばちゃん・娘・母・嫁にでもなったかのような気持…
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
『さまざまなボランティア活動』 白根高校では地域連携の一環として、区内を中心にさまざまなボランティアに取り組んでいます。生徒全員が年に1回ボランティアに参加することを目標としていますが、中には8回も積極的に参加する生徒もいます。 私の高校時代は、ボランティアに参加する機会は少なく、活動に参加する生徒を見ていると、高校在学中にボランティア活動を体験することは、自分の視野を広げる貴重な経験になっている…
-
くらし
国民健康保険の加入・脱退について~届出は14日以内に~
◆加入の手続きが遅れると ・1回に納める保険料が高額になります。 ・手続きするまでは医療費が全額自己負担になります。 ◆脱退の手続きが遅れると ・資格がないのに国保の保険証で受診すると、医療費の返還が必要になります。 ・国保の保険料を請求され続けます。 ◆加入の届け出前に確認を 会社などを退職した人は国保に加入するほか、次の方法を選択できる場合があります。会社や健康保険組合などに確認してください。…
-
くらし
令和6年度「新潟県交通災害共済」加入者募集
新潟県交通災害共済は、交通事故によるけがで7日以上通院・入院した人に見舞金を支払う助け合いの制度です。自動車事故だけでなく、自転車による転倒事故も対象になるなど、充実した内容です。 申込期限:3月29日(金) 会費:1人500円(4月1日以降の加入も同じ) 共済期間:4月1日~令和7年3月31日(1年間) ※4月1日以降に申し込みをした場合、共済期間はその翌日から 申し込み:各金融機関(ゆうちょ銀…
-
くらし
南区自治協議会提案事業 令和6年度「南区まちづくり活動サポート事業」の申請者を募集します
応募対象:区の活性化に向けた事業に取り組む企業・団体(個人事業主、宗教・政治に関する団体、暴力団は除く)で、応募する事業の内容は営利を目的とするものでないこと。過去に本事業で実施したことのある事業は1回のみ再応募可。 募集期間:4月18日(木)まで 事業費:1事業につき50万円以内(2回目は30万円以内) 応募方法: (1)事前説明会 出席が応募の条件となります。 日時:3月25日(月)午後6時か…
-
子育て
白根保育園での南区の実りをいただく日
冬の食材「大根」をテーマにし、南区産の葉つき大根に触れました。集会では先生から「大根を食べるとお腹の調子がよくなること」、白根小学校校長先生からは「小学校の給食の様子」を子どもたちは真剣な顔で聞いていました。おでん体操や“大きな大根”の職員劇を観て楽しんだ後は… 今日の給食はおでん‼「大根おいしい!」「お腹にいいよね~」とおしゃべりをしながら、いつも以上にモリモリ食べた子どもたちでした。
-
くらし
お知らせ
◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:3月19日(火)午後1時半から 会場:白根学習館 内容:「真昼の決闘」の上映 申し込み:当日直接会場へ 先着400人 ▽「今が聞きどき!しろね塾」しろね寄席(よせ) 日時:3月20日(水・祝)午後2時~3時40分 会場:白根地域生活センター 内容:新潟大学落語研究会による落語の披露 対象・定員:50歳以上 先着40人 申し込み:3月14日(木)までに窓…
-
くらし
市民の情報掲示板
◆演劇「その電話、詐欺と疑え!」 日時:3月17日(日)午後2時~3時 会場:白根学習館 内容:劇で詐欺の手口を観て学ぶ 対象・定員:5歳以上 先着200人 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:劇団スワンの木 佐々木 【電話】090-4963-1069
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」 令和6年3月3日号)
◆被災相談窓口は3月31日までです。 期間後半は混雑が予想されるため、早めの来場をお願いします。 地域総務課 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年3月3日 No.406 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-373-1000(代表…