南区役所だより「みなみ風」 令和6年4月7日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年2月末現在、カッコ内は前月比)
42,592人(-58) 男:20,766人(-19) 女:21,826人(-39) 世帯数 16,713世帯(+2) (住民基本台帳による)
-
くらし
令和6年度 南区の主な取り組み
『風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまちへ』 「みんなでつくる暮らし続けたい南区」を目指し、区が誇る歴史や文化、産業を生かした魅力あふれるまちづくりを進めます。 ◆地域の宝に気づき、守り、魅力あふれるまち ・[新規]白根まち歩き空間整備事業…4,500万円 白根大凧合戦会場周辺の中ノ口川沿いに位置する旧白根配水塔や親水護岸階段を地域の魅力向上に役立てる新たな空間として整備します。 …
-
くらし
区長就任あいさつ
南区の皆さま、4月1日付けで南区長に就任しました長浜 達也(ながはま たつや)です。 多くの魅力があふれる南区で、これから仕事ができることに、大きな喜びと楽しみを感じるとともに、区長という重要な役割を引き継ぎ身が引き締まる思いです。 皆さまと一緒に作り上げた「区ビジョンまちづくり計画」では『風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~』を区の将来像に掲…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆白根児童センター ▽ちびっこ広場 日時:4月15日(月)午前11時から 内容:「木にお花を咲かせて」春の雰囲気を味わって遊ぼう 対象・定員:乳幼児親子 先着15組 申し込み:当日直接会場へ →【電話】372-0530 ◆白根南児童館 ▽こいのぼり工作 日時:4月24日(水)~5月6日(月・祝)午前9時半~午後5時 内容:手作りこいのぼりを飾って映えスポットを作ろう 申し込み:直接会場へ →【電話…
-
子育て
本に親しみ 読書の時間を楽しもう
◆白根図書館 ▽読書会 日時:4月21日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:好きな本を持参してください 申し込み:当日直接会場へ ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 ※第1水曜を除く午前11時~午後2時半 会場:白根図書館 ▽おはなしのじかん 日時:毎週土曜 午後2時から 会場:同館 →【電話】372-5510 ◆月潟図書館 ▽おはなしのじかん 日時:4月11日・25日(木)午前11時~…
-
子育て
短期ちびっこ水泳教室参加者募集
◆白根総合公園屋内プール 申し込み:窓口、電話、ホームページ(本紙掲載二次元コード)で同施設 ※先着順 ※申し込みには事前に窓口で「スポーツ教室会員登録」が必要です。回数や受講料などの詳細は問い合わせてください →【電話】378-4435
-
しごと
「にいがた防犯ボランティアネットワーク」登録団体を募集しています
地域で防犯活動に取り組むボランティア団体(自治会・町内会・地域コミュニティ協議会・事業所など)を募集しています。 登録した団体には、防犯グッズの無償貸与や市が主催する防犯講習会の案内などの活動支援を行います。 ※現在、区では9団体が登録しています 問い合わせ: ・地域総務課【電話】372-6431 ・市民生活課【電話】226-1110
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです
今月のお知らせ ◆「春本番!体を動かしませんか?」 暖かくなってきましたね。冬の間に体力や筋力が低下している人も多いのではないでしょうか?元気な体を維持して、好きなことを続けるために、外に出て体を動かしましょう。 「一人ではなかなか難しい」という人のために、地域包括支援センターでは皆さんで体を動かすことができる教室や、地域の集いの場などを紹介しています。気軽に問い合わせてください。 ◆認知症カフェ…
-
くらし
春の全国交通安全運動~歩行者を意識した運転を!~
『見えますか 渡るその子の 小さなサイン』 横断歩道を横断中または横断しようとしている歩行者がいるときは、必ず一時停止をしましょう。また、幼稚園や保育園、学校などの周辺では速度を落とし、歩行者の急な飛び出しに注意するなど、安全運転を心がけましょう。 春の全国交通安全運動:4月15日(月)まで 交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(水) 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6431
-
くらし
重要文化財「旧笹川家住宅」でホタルの幼虫を放流します
日時:4月16日(火)午前10時~同30分 会場:旧笹川家住宅 ※曽我・平澤記念館入り口から入場してください 内容:味方ほたる愛好会が育てた幼虫を、敷地内の小川に放流する様子を見学できます ※天候や生育状況により延期する場合があります 申し込み:当日直接会場へ ★能登半島地震により、笹川邸は臨時休館中です。この期間、曽我・平澤記念館は無料で観覧できます。 問い合わせ:曽我・平澤記念館 【電話】37…
-
くらし
段ボールコンポストで生ごみを堆肥に!
家庭から出る生ごみの減量とリサイクルを推進するため、市オリジナルの段ボールコンポスト「サイチョのマジックダンボール」を販売しています。 区内在住の人には、生ごみを混ぜ込むときに使用する「移植ごて」と、できた堆肥で植物や野菜を育てるための「プランター」をプレゼントします。 会場:区民生活課 参加費:1セット500円(基材※のみは400円) ※生ごみを堆肥化する基となる材料 窓口で使用中のコンポストを…
-
くらし
地域を変える!今こそ女性が活躍する時 南区女性のチカラ
今回のチカラ持ちさん 山田 麻衣子さん ◆お〜いよぉの会・味方地区青少年育成協議会 「お〜いよぉの会」では、小中学生を対象とした「いきいき子ども塾」を年に2回開催しています。夏はキャンプや海での活動体験、冬はスキーやスノーボードなど、子どもたちが楽しめる企画を考えています。また、アルミ缶回収に取り組み、子どもたちのための活動資金の補助に役立てています。 「味方地区青少年育成協議会」では、20歳まで…
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
『白根高校卒業式を迎えて』 3月1日に白根高校で卒業式が行われました。春からそれぞれの道に進む卒業生は、晴れやかな表情でいつもよりも大人びた雰囲気を感じました。 卒業式の前日、在校生がこれまでの感謝の気持ちを込めて、3年生の教室で黒板アートを作成していました。画面いっぱいに彩られた黒板アートは、来年も続いてほしいです。先生という立場ではないですが、生徒を見送る場に関われたことをとてもうれしく思いま…
-
くらし
公共交通情報コーナー
『南区公共交通ガイドを設置しました』 令和6年度版の南区公共交通ガイドが完成しました。南区役所・味方出張所・月潟出張所・区内の各地域生活センターなどに設置しています。 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6605
-
くらし
まちの話題
◆自分たちで育てた大豆でみそ作り 白根小学校3年生が「大豆をおいしく食べる工夫を見つけよう」という学習の中で、区内でみそを作り、販売している「糀屋団四郎」の社員を講師に迎え、1月26日にみそ作りを体験しました。 煮た大豆をビニール袋に入れて、潰す作業は大変だったようで、みんな一生懸命に粒がなくなるように力を入れて作業を進めていました。潰し始めると大豆の良い香りが教室に立ち込め、児童たちからは「いい…
-
くらし
お知らせ
◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:4月16日(火)午後1時半から 会場:白根学習館 内容:「Little DJ 小さな恋の物語」の上映 対象・定員:先着400人 申し込み:当日直接会場へ →【電話】372-5533 ◆月潟地区公民館 ▽つきがた映画むら 日時:4月23日(火)午前9時半から 会場:同館 内容:「戸田家の兄弟」の上映 対象・定員:先着50人 申し込み:当日直接会場へ →【…
-
くらし
市民の情報掲示板
◆定額減税(源泉所得税関係)制度について 国税庁ホームページの「定額減税特設サイト(本紙掲載二次元コード)」で、定額減税制度の概要やパンフレット、Q and Aなど、制度に関する各種情報を提供しています。 問い合わせ:新潟税務署 【電話】229-2159 ◆令和5年分確定申告について 振替納税を利用している場合、下記日程で登録口座から引き落としをします。引き落とし日前日までに口座の残高確認をしてく…
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和6年4月7日号)
◆春先は空気が乾燥し、枯れ草などが燃えやすくなります。たばこのポイ捨てや家庭ごみの焼却は絶対にやめましょう。 また、大切な家族の命や財産を守るため、住宅用火災警報器を必ず設置しましょう。 問合せ:南消防署予防課 【電話】372-0119 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年4月7日 No.408 …