南区役所だより「みなみ風」 令和6年4月21日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年3月末現在、カッコ内は前月比)
42,504人(-88) 男:20,733人(-33) 女:21,771人(-55) 世帯数 16,736世帯(+23) (住民基本台帳による)
-
子育て
「思いっきり子どもを遊ばせたい!」と、思ったら区内の公園へLet’s Go!!
春本番を迎え、さわやかな季節になりました。気分もウキウキ♪外に出掛けたくなったら、公園はいかがでしょうか? 自宅から少し離れている公園でも駐車場があれば安心。屋外で思いっきり楽しみましょう。 ◆根岸あやめ公園 場所:下山崎745番地 ブランコなどの子ども向けの遊具だけでなく、ストレッチや筋力トレーニングができる大人が楽しめる健康器具もあります。 ・駐車場 13台 ・トイレ ・身障者用トイレ ・東屋…
-
健康
5月の健康カレンダー
◆健康相談(予約制) 日時:5月21日(火) 受け付け:午前9時~11時 内容:南区役所健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申込み:健康福祉課 【電話】372-6385 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:5月16日(木) 受け付け:午後1時15分~同半 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方(80分程度) 対象・定員:生後5カ月頃の赤ちゃんの…
-
子育て
安産教室 充実したマタニティライフを
妊婦さんと家族が安心して出産を迎え、生まれてきた赤ちゃんと楽しい新生活がスタートできるよう安産教室を開催します。 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容: (1)すこやかママ講座 (2)ウェルカム赤ちゃん講座 ※(2)のみ家族・パートナーの参加可 対象・定員:令和6年8~10月に出産を予定している人(南区民に限る。先着10人) 申込み:(1)4月24日(水)(2)5月29日(水)から健康福祉課…
-
くらし
ごみの分別と出し方を確認しましょう
1.ごみの分別と出し方を確認してください。 ごみの分別や出し方については「ごみ分別百科事典」で確認できます。ごみを出せる日は「ごみカレンダー」で確認しましょう。 →新潟市ごみ関連チャットボット(本紙掲載二次元コード)も利用してください。 2.「燃やすごみ」「燃やさないごみ」は必ず新潟市指定袋で出してください。 ※他市町村の指定袋やレジ袋を使うことはできません 3.ごみ集積場へは、収集日の午前8時ま…
-
くらし
大郷橋が夜間車両通行止めになります
主要地方道新潟中央環状線「大郷橋」で、補修工事に伴う車両通行止めを行います。臼井橋などへ迂回してください。 ※歩行者は通行できます 期間:4月22日(月)~26日(金)午後9時~翌午前5時 問合せ:西部地域土木事務所 【電話】0256-78-8571
-
健康
肺がん・胃がん・乳がん検診
◆肺がん検診 持ち物:受診券、個人記録票、健康保険証 対象:40歳以上 内容:検診車による胸部X線撮影(かくたん検査は感染予防の観点から実施しません) 料金:無料 ○5月の日程≪予約不要≫ 受付開始直後は混雑が予想されます。都合がつく人はそれ以外の時間に来場してください。 ◆胃がん検診 対象:40歳以上 内容:検診車によるX線撮影(バリウム)検査 持ち物:受診券、健康保険証、自己負担金、個人記録票…
-
文化
第17回 南区美術展覧会 出展作品を募集
会期:6月8日(土)~12日(水)午前10時~午後5時(12日は午後4時まで) 会場:白根学習館 応募資格:南区およびその周辺に在住・在勤・在学の人。中学生以下は不可 部門:絵画(日本画・洋画・版画)、書道、写真、彫塑・工芸 出品数:1部門につき1人2点以内 出品料:1点につき1,500円(高校生は無料) 展示:出展作品は全て展示 表彰:部門毎に最優秀賞、優秀賞、奨励賞を決定 申し込み・搬入:6月…
-
くらし
第1回 南区自治協議会
日時:4月24日(水)午後3時から 会場:南区役所 定員:傍聴 先着10人 ※実施済みの会議の内容は、区ホームページや地域生活センターなど区内の公共施設で閲覧可能 問合せ:地域総務課 【電話】372-6605
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(22)
今号1面は公園の特集です。区内には駐車場のある広い公園があり、弁当を持参すればピクニック気分で家族みんなで1日楽しめます!今回は家族・公園を手話で表現しましょう。 ◆家族 ・両手の指を付けて「ハ」の字に広げ、屋根を表現する ・片方はそのままにし、もう片方は親指・小指を広げたまま手首をひねるようにして2回ほど振る ◆公園 『公』 人差し指で「ハ」の字を作り、片方はそのままにし、もう片方の人差し指で「…
-
健康
40歳から毎年受けよう特定健診
特定健診とは… メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた健診です。 ◆南区の特性 ・急性心筋梗塞や脳内出血・脳梗塞(脳血管疾患)で亡くなる人が多い ・喫煙・毎日飲酒する人が多く、運動習慣のある人が少ない 脳血管疾患などで急に倒れた人のうち、約6割の人が健診を定期的に受けていない人です。自覚症状がなくても「自分のからだ」の状態を知るために、忘れずに年に1回健診を受けましょう。 食べ過ぎ・お…
-
くらし
南区と共にがんばる白高生!
県立白根高等学校・地域コーディネーター織田さんが活動を紹介します 先月、みなみーて地域応援隊・杉崎さんの紹介で「新潟国際アニメーション映画祭」に、4日間で延べ11人の生徒がボランティアとして参加しました。海外からの来場者も多い、国際的な映画祭です。入場受け付けだけでなく、映写や会場内などで補助として活動し、生徒たちにはとても貴重な経験になりました。 南区およびにいがた南区創生会議との連携により、生…
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩
今月は月潟地区 このコーナーは、広報担当者が区内を取材し、紹介します! 記念すべき初回は「月潟地区」です。月潟といったら、やっぱり「かぼちゃ電車」。旧月潟駅周辺をぶらっと散歩しました。 ◆すてきな出会いがありました 旧月潟駅を見学していた秋葉区在住の男性。蒲原鉄道に魅了され、何度も廃線跡に足を運んだそう。次は「新潟交通電車線!」仕事が休みの日には、時間を見つけて「かぼちゃ電車」を堪能したいと話して…
-
くらし
お知らせ
◆アクアチューブ体験会開催 日時:5月5日(日・祝)(1)午前11時~同45分、(2)午後2時~同45分 会場:白根総合公園 屋内プール 対象:小学生以上 参加費:体験無料、別途入場料が必要 申込み:同センター →白根カルチャーセンター【電話】373-6311 ◆健康スマイルウオーキング 大鷲公園から白根グレープガーデンまで(往復約5km)をウオーキング! 日時:5月12日(日)午前9時半~正午 …
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和6年4月21日号)
◆南区には妖怪がひっそりと暮らしているとか!? 「みなみく 妖怪大図鑑」ホームページは本紙二次元コードから ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより「みなみ風」令和6年4月21日 No.409 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-373-1000(代表…