南区役所だより「みなみ風」 令和6年6月16日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年5月末現在、カッコ内は前月比)
42,425人(-36) 男:20,698人(-21) 女:21,727人(-15) 世帯数 16,780世帯(+17) (住民基本台帳による)
-
子育て
南区の子育てを応援!~みんなで子育てネットワーク~子育てオーエンジャー☆みなみ
南区での子育てをひとりぼっちにしない! そんな思いで立ち上がった子育て支援リーダー「子育てオーエンジャー☆みなみ」。メンバーは、子育てに奮闘しているママ・パパの味方です。安心して子どもを産み育てられるまちを目指して活動しています。 どんなことをしているのかな?今回は子育てオーエンジャー☆みなみの活動を紹介します。 ◆ママ・パパ・家族・地域を支えています 昨年、民間企業の調査による「街の幸福度自治体…
-
健康
7月の健康カレンダー
◆健康相談(予約制) 日時:7月16日(火) 受け付け:午前9時~11時 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6385 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:7月18日(木) 受け付け:午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方(80分程度) 対象・定員:生後5カ月…
-
スポーツ
わくわくプール祭り
日時:7月6日(土) 会場:白根総合公園屋内プール 参加費:入場料(大人500円、小・中学生および65歳以上200円) 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:白根カルチャーセンター 【電話】373-6311
-
講座
初心者のための陶芸講座 参加者募集
日時:7月24日(水)~10月12日(土)午後7時~9時 ※(5)のみ午前10時~午後5時の希望する時間帯 会場:白根学習館 対象・定員:18歳以上16人(応募多数の場合は抽選) 参加費:4,500円程度(材料費・6回分) 申し込み:白根地区公民館(372-5533)または本紙掲載二次元コード
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩
◆今月は味方地区 国の重要文化財旧笹川家住宅(笹川邸)。今回は、2年目となるホタルの幼虫の放流、そして、味方中学校の生徒の皆さんによるガーデンの花植えを取材しました。 現在、能登半島地震の影響で休館中(6月7日現在)ですが、地域の皆さんを中心に、再開を心待ちにしながら準備を進めています。 放流に参加してくれた大橋郁斗(いくと)くん(中央区)が長浜区長と一緒に放流し「とても楽しかった。飛んでいる姿を…
-
健康
肺がん・胃がん検診
◆肺がん検診 持ち物:受診券、個人記録票、健康保険証 対象・定員:40歳以上 内容:検診車による胸部X線撮影(かくたん検査は感染予防の観点から実施しません) 参加費:無料 ○7月の日程≪予約不要≫ 受付開始直後は混雑が予想されます。都合がつく人はそれ以外の時間に来場してください。 ◆胃がん検診 内容:検診車によるX線撮影(バリウム)検査 対象・定員:40歳以上 持ち物:受診券、健康保険証、自己負担…
-
イベント
6月22日(土)・23日(日)月潟まつり「角兵衛獅子の舞」
◆6月22日(土) ○月潟商店街歩行者天国 ※雨天順延 ◆6月23日(日) ○月潟商店街歩行者天国 ○月潟農村環境改善センター ◆6月22日(土)・23日(日) ○かぼちゃ電車開放・旧月潟駅公開 ・22日(土)10:00~20:00 ・23日(日)10:00~17:00 ○旧新潟交通電鉄線 旧月潟駅 手押しトロッコ体験、ビデオ上映、記念品販売など 汽笛を鳴らすよ~! ***** 問い合わせ:月潟ま…
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者鈴木さんのかんたん手話講座(24)
本日6月16日は「父の日」、お父さんに感謝を表す日です。改めて感謝の気持ちを伝えるのは少し恥ずかしい気もしますが、年に1度、お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう!今回は「父の日」「感謝(ありがとう)」と、先月の母の日も一緒に手話で表現しましょう。 ◆父の日・母の日 ▽父 1.人差し指で頬をなで下ろす 2.父親指を立てて高く上げる ▽母 2.小指を立て高く上げる ▽日 3.曲げた人差し指と親指で「日…
-
くらし
南区みんなでSDGs~段ボールコンポストで生ごみの堆肥づくりに挑戦!~
園児・小学生もチャレンジしています! 南区では、気軽に楽しく⽣ごみを減量・資源化ができ、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献できるものとして段ボールコンポストをPRしています。 今回は、誰でも簡単に取り組めることを知ってもらおうと、根岸地区在住の中川アイさんから堆肥化にチャレンジしてもらいました。 ◆始める前の準備 1.ビニール袋に基材(竹パウダーやキノコの菌床などが入った土壌改良材)の3分の2と…
-
くらし
アルビとコラボ みなみく「未来」へつなぐSDGs×アルビレックス新潟
◆4/29 アルビレックス新潟の谷口海斗選手が園長を務める「谷口農園」で、白根北児童館「きたっこわくわくクラブ」の子どもたちが谷口選手・小見洋太選手と一緒に段ボールコンポストを利用した堆肥づくりに挑戦しました! ・野菜をミキサーで細かくする作業では、タマネギが目に染みた子に小見選手が「大丈夫?」と声をかけ、気遣う場面も! ・順調にいくと1カ月後にできあがる堆肥は「谷口農園」にみんなで植えたナスなど…
-
くらし
南区と共にがんばる白高生!
県立白根高等学校・地域コーディネーター織田さんが活動を紹介します 5月12日「大鷲スマイルウォーキング」では、爽やかな風を受けて大鷲公園から白根グレープガーデンまで、地域の皆さんと一緒に歩きました。初めてボランティアに参加した1年生も、地域の人たちとの交流を楽しみながら活動しました。 5月20日には、南警察署交通課の「ヘルメットするめっと」の活動にヤングボランティアとして参加しました。新潟市は「ヘ…
-
子育て
あじほ保育園での南区の実りをいただく日
年長児に「夏野菜には何があるのか、お家の人に聞いてきてね」という宿題を出しました。すると初めての宿題にワクワク!後日、家族と話し合った野菜について、クラスで発表し、一人一人が育てたい夏野菜を決めました。 次は野菜を作るための畑作り!培養土と園庭の土を混ぜ、畑ができあがりました。そこへスイカ、トウモロコシ、エダマメなどの苗を「おいしい野菜ができますように!」と願いを込めながら、優しく植えました。 こ…
-
くらし
電気火災に注意を!
◆2024防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 令和5年中では8月の火災件数が最多となり、建物火災の出火原因として電気機器からの出火が最も多くなりました。次の4つの点に注意し、電気機器による火災をなくしましょう。 1.プラグにほこりを溜めない 2.コードを束ねない 3.コードの上に重いものを置かない 4.使わない時はコンセントを抜く 問い合わせ:南消防署予防課 【電話】372-0119
-
くらし
お知らせ
◆弁護士の無料法律相談 日時:7月10日・24日(水)午後1時15分~4時15分 会場:南区役所 内容:土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 対象・定員:先着6人 ※1人30分 申し込み:6月18日(火)以降に区民生活課 【電話】372-6105 ◆子育てひろば モモ 日時:7月9日(火)午前10時~11時半 会場:白根学習館 内容:自由あそびand足形ぺったん ※終了後、…
-
くらし
第3回 南区自治協議会
日時:6月26日(水)午後2時から 会場:南区役所 対象・定員:傍聴 先着10人 ※実施済みの会議の内容は、区ホームページや地域生活センターなど区内の公共施設で閲覧可能 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6609
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより みなみ風 令和6年6月16日号)
風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年6月16日 No.413 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-373-1000(代表) 【FAX】025-373-2385 南区【HP】https://www.city.niigata.lg.jp/min…