南区役所だより「みなみ風」 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年7月末現在、カッコ内は前月比)
42,394人(+8) 男:20,667人(-14) 女:21,727人(+22) 世帯数16,818世帯(+27) (住民基本台帳による)
-
くらし
高齢者に優しい南区~オレンジバトンをつなごう~
2025年、65歳以上高齢者の7〜8人に1人が認知症になると予測されています。 その中で南区は、今年度から認知症になった高齢者の生活を支えるため、認知症について正しく理解し、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けをする「認知症サポーター」の養成に力を入れて取り組んでいます。 また毎月第4土曜日に開催する認知症カフェ(より道カフェかけ橋)では、支援者が認知症に関する相談に応じます。 ◆…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆白根児童センター ▽アリーナで遊ぼう 日時:9月21日(土)午後2時~3時半 内容:南区4館合同ドッジボール大会に向け、ドッジボールの練習をしよう 対象・定員:小学生 20人 持ち物:タオル、飲み物 申し込み:当日直接会場へ →【電話】372-0530 ◆白根南児童館 ▽敬老の日工作 日時:9月13日(金)~16日(月・祝)午前10時~午後4時 内容:おじいちゃん、おばあちゃんに日ごろの感謝を込…
-
子育て
本に親しみ 読書の時間を楽しもう
◆白根図書館 ▽読書会 日時:9月15日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:テーマ「きけわだつみのこえ」日本戦没学生記念会/編、岩波書店 申し込み:当日直接会場へ ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 ※第1水曜を除く 午前11時~午後2時半 会場:同館 ▽おはなしのじかん 日時:毎週土曜(1)午後2時(2)午後2時半 会場:同館 →【電話】372-5510 ◆月潟図書館 ▽おはなしのじか…
-
くらし
粗大ごみの出し方 ごみはルールを守って出しましょう
◆取りに来てもらいたい場合 粗大ごみ受付センター(【電話】290-5353)へ申し込み 受け付け:月~土曜(祝・休日、12月29日~1月3日を除く)午前9時~午後5時 参加費:品目による。詳しくは市ホームページ(本紙掲載二次元コード)から ◆自分で処理施設に持ち込む場合 白根環境事業所(【電話】371-5070)へ ※搬入前に電話で確認をすると受付がスムーズになります 受け付け:月~土曜(祝・休日…
-
くらし
浄化槽は適切に管理しましょう
長い間清掃をしないと悪臭の発生や汚水・汚物を外部へ流してしまう原因になります。適切な管理をお願いします。 (1)定期的な保守点検(保守点検業者に委託) (2)年1回以上の清掃(浄化槽清掃業者に委託) (3)年1回の法定検査(受検の手続きは保守点検(清掃)業者に委託することができます)
-
くらし
「ゆっくり行こう!南区」~「秋の全国交通安全運動」関連イベント~
県内を中心に活動するシンガーソングライター、TSUNEIさんをゲストに迎え、コンサートや交通安全に関する楽しいイベントを開催します。 日時:9月14日(土)午後2時から(午後1時半開場) 会場:白根学習館 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6431 家族みんなで楽しんでね♪
-
くらし
合併処理浄化槽設置費用の一部を補助します
古いタイプの浄化槽や、くみ取り便槽(べんそう)では生活排水(台所、風呂などの排水)が処理されずに排出され、川や海を汚す原因の一つとなっています。 市では、対象区域の住宅に合併処理浄化槽設置費用の一部を補助しています。設置替えをご検討の場合は早めに相談してください。 問い合わせ:環境対策課 【電話】226-1371
-
くらし
新潟南警察署からお知らせ
◆パーフェクトロック(鍵掛け)キャンペーン実施中! 新潟南警察署と南区役所では、盗難被害防止対策の一環として「パーフェクトロックキャンペーン」を実施しています。 9月のテーマは「農村地域の住宅・倉庫における盗難被害防止」です。 区内の農村地域では、空き巣や車上ねらい、倉庫内の車のタイヤ・部品を盗まれる被害が多発しています。玄関や窓だけではなく、倉庫や車にも鍵を掛けましょう。 鍵掛けは一人一人ができ…
-
くらし
白根第一中学校生徒が職場体験に来てくれました!
7月4日・5日の2日間、白根第一中学校2年生5人が南区役所で職場体験をし、長浜区長と対談しました。生徒たちがこの体験を記事にしたので紹介します! 私たちは2日間にわたって南区役所の仕事をたくさん学び、長浜区長から南区の取り組みについて話を聞きました。 「区長として今、力を入れていることは何か。また、どんな気持ちで仕事をしているのか」を区長に質問しました。区長は「4月に着任したばかりで、まだ知らない…
-
くらし
出発進行!かぼでん通信
このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します。 かぼちゃ電車保存会 名古屋 諒さん 今回は、大好評の車両走行イベント「走れ!かぼちゃ電車」について紹介します。 日本各地に鉄道車両を保存しているところは多々ありますが、究極の保存形態…それが“走れる状態での保存”、つまり動態保存です。しかし廃線以来、駅に止まったままの車両を動かすのは大仕事でした。走行に必要な電力も確保で…
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
「お好み焼甲子園」準優勝 7月20日に開催された「お好み焼甲子園in新潟」で白根高校の生徒が準優勝しました。初出場ながら受賞できたことは、生徒にとって大きな成功体験になったと思います。 お好み焼きの名前は「南蛮海老の夕焼け~サンセットビーチ~」です。パウダーにした新潟県産の南蛮海老を浜辺に見立て、チーズソースを夕日に、そして生地は夕焼けのように焼き色を付けて仕上げました。 準優勝に輝いたお好み焼き…
-
くらし
しあわせなまち・きれいなまち美南区(みなみく)クリーンアップ月間に参加しませんか
南区自治協議会提案事業 気軽にできる“ごみ拾い”を通じてみんなでつながり、私たちの大切な南区の環境を守りましょう。 (1)企業・家族・地域などでチームを作りましょう。 (2)チームで清掃活動を企画し、申し込みましょう。 (3)活動を実行し、その様子を撮影しましょう。 →活動成果を報告しましょう! 報告した内容は南区ホームページで公開します。 日時:10月1日(火)~31日(木) 対象・定員:区在勤…
-
くらし
公共交通情報コーナー
『未来に向けたバス利用促進事業 中高生世代のバス利用を支援』 将来にわたって公共交通が確保・維持されるよう、中高生世代を中心とした利用促進を通じ、未来の公共交通利用者を増やすための取り組みを実施しています。 ●取り組み内容 下記(1)~(3)のいずれかと引き換えできるチケットを配布(3,000円分) (1)新潟交通ICカード「りゅーと」ポイント (2)定期券購入費用の補助 (3)区バス・住民バス・…
-
くらし
火災に注意を!
これからの季節は、枯れ草や収穫後に発生する稲わら、もみ殻からの火災が多くなります。家庭ごみの焼却やたばこの投げ捨ては絶対にしないでください。 また、大切な家族の命や財産を守るため、住宅用火災警報器の設置・点検をお願いします。 ・家庭ごみの焼却はしない! ・たばこのぽい捨ては禁止! 問い合わせ:南消防署予防課 【電話】372-0119
-
くらし
まちの話題
◆南区のおいしいを発信! 枝豆の新ブランド「しろねえだま~めいど」誕生を祝し、南区フェアが7月27日に新潟ふるさと村で開催されました。しろねえだま~めいどの試食・販売をはじめ、南区産のトマトやキュウリなど旬の農産物販売、そして、ル レクチエブースでは白根高校and新潟薬科大学のコラボスイーツ販売など、まるごと南区を楽しむフェアとなりました。そのほか「ミニ枝豆盛りコンテスト」では、小さなザルに枝豆を…
-
くらし
お知らせ
◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:9月17日(火)午後1時半から 会場:白根学習館 内容:「スクール・オブ・ナーシング」の上映 申し込み:当日会場へ 先着400人 →【電話】372-5533 ◆月潟地区公民館 ▽つきがた映画むら 日時:9月25日(水)午前9時半から 会場:同館 内容:「ポテチ」の上映 申し込み:当日会場へ 先着50人 →【電話】375-1050 ◆曽我・平澤記念館 ▽…
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和6年9月1日号)
◆地震の影響により臨時休館していた「重要文化財旧笹川家住宅」が再開館しました。 ぜひ、お越しください。詳しくは本紙掲載二次元コードから 問合せ:曽我・平澤記念館 【電話】373-6600 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年9月1日 No.418 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒…