南区役所だより「みなみ風」 令和7年8月17日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年7月末現在、カッコ内は前月比) 41,852人(-13) 男:20,426人(-17) 女:21,426人(+4) 世帯数 16,933世帯(+14) (住民基本台帳による)
-
くらし
旧月潟駅で待ってるよ♪かぼちゃ電車 修復完了! 旧新潟交通電車線の面影を今に伝える「かぼちゃ電車」。かつて区民の足として活躍した車両は「かぼちゃ電車保存会」の皆さんにより、大切に旧月潟駅で保存されてきました。廃線から26年がたち老朽化が進む中、車体の安全性と美観を維持するため修復工事を行い、このたび往年の姿を鮮やかに取り戻しました。 今号では、修復の工程を紹介します。 ◆旧月潟駅で保存されている車両 ○モハ11号(電動客車) 製造年:1966(...
-
健康
9月の健康カレンダー ◆健康相談(予約制) 日時:9月17日(水) 受け付け:(1)9:00(2)10:00 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:9月18日(木) 受け付け:午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方と試食(80分程度) 対...
-
子育て
安産教室 充実したマタニティライフを 妊婦さんと家族が安心して出産を迎え、生まれてきた赤ちゃんと楽しい新生活がスタートできるよう安産教室を開催します。 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 対象・定員:令和7年11月~令和8年1月に出産を予定している人(南区民に限る。先着10組) ※家族・パートナーは1人まで参加可 講座名:ウェルカム赤ちゃん講座 日時:9/25(木)18:00~20:00 受け付け:17:45 内容: ・子育てについ...
-
子育て
子育てオーエンジャー☆みなみ ●ほっぺちゃんひろば 日時:9月19日(金)午前10時~11時 会場:白根南児童館 内容:ピアノ演奏とハンドトリートメント 対象・定員:乳幼児親子 先着8組 申し込み:同館 【電話】201-6021 ●子育てひろば モモ 日時:9月9日(火)午前10時~11時半 会場:白根学習館 内容:自由遊びand足形ぺったん、絵本の読み聞かせ 対象:乳幼児(0歳から可)と保護者 申し込み:当日直接会場へ 問い...
-
スポーツ
秋期スポーツ教室 参加者募集 申し込みには事前に窓口で「スポーツ教室会員登録」が必要です。回数や受講料などの詳細は問い合わせてください。 申し込み:8月24日(日)までに窓口、電話、ホームページで同施設 ※応募多数の場合は抽選 ※定員に達しない場合は、1回のみの参加も可(卓球教室を除く) →味方体育館 【電話】378-4528
-
くらし
身近な存在!民生委員 第6回 質問コーナー 編 民生委員について、よくある質問を紹介します! Q.必要な資格はありますか? A.必要な資格はありません。 Q.どんな人が適任ですか? A.健康で、自分の住む地域の人が気軽に相談できる人が適任です。 Q.任期は何年ですか? A.3年です。3年ごとに一斉改選が行われます。また、任期途中で交代した場合は、前任者の残任期間が後任者の任期となります。 Q.年齢制限はありますか? A.委嘱日現在で75歳未満で...
-
くらし
第5回 南区自治協議会 日時:8月27日(水)午後2時から 会場:南区役所 定員:傍聴 先着10人 申し込み:当日直接会場へ ※実施済みの会議の内容は、区ホームページや区役所2階市政情報コーナーなどで閲覧可能 ※休会する場合があります 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6609
-
子育て
にししろね保育園の南区の実りをいただく日 年長児(ぞう組)が園庭の畑で自分たちが選んだ野菜を育てています。毎朝「水やりに行く!」と元気に畑へ向かい、暑さにも負けずに世話を続けた結果、野菜は少しずつ実り始めました。「大きくなってきた!」「色が変わってきたね」と、成長に気付いたこどもたちが互いに声をかけ合う様子も見られました。 収穫した野菜は、給食にも登場し「僕たちのキュウリが入ってる!」「ぞう組さんのキュウリ、おいしいね」と、園全体で盛り上...
-
くらし
粗大ごみの出し方 ごみはルールを守って出しましょう ◆取りに来てもらいたい場合 粗大ごみ受付センター【電話】290-5353へ申し込み 受け付け:月~土曜(祝・休日、12月29日~1月3日を除く)午前9時~午後5時 費用:品目による。詳しくは市ホームページから ◆自分で処理施設に持ち込む場合 白根環境事業所【電話】371-5070へ ※搬入前に電話で確認をすると受付がスムーズになります 受け付け:月~土曜(祝・休日、12月31日午後~1月3日を除く...
-
くらし
浄化槽は適切に管理しましょう 長い間清掃をしないと、悪臭の発生や汚水・汚物を外部へ流してしまう原因になります。適切な管理をお願いします。 (1)定期的な保守点検(保守点検業者に依頼) (2)年1回以上の清掃(浄化槽清掃業者に依頼) (3)年1回の法定検査(受検の手続きは保守点検(清掃)業者に依頼することができます) 業者の一覧は二次元コードから!
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(36) 今回は手話を紹介した後で、何の色を表現した手話だったのかお知らせします。(1)~(3)は何の色を表しているのか考えてみましょう! 答えはこの記事の下にあるよ! 1.色を表現するときは、最初にこの手話をします 両手の指先を付けて、それぞれの手を逆方向にひねる (1)1をした後に 歯を指さしながら、口の端から端へ人さし指を動かす この手話は「白根」の手話でも使ったよね♪ (2)1をした後に 右手の手の...
-
くらし
南区と共にがんばる白高生! 県立白根高等学校・地域コーディネーター織田さんが活動を紹介します 夏休み中も全校ボランティア活動を実施し、7月26日は「味方地区ふるさと納涼まつり」と「大鷲夜まつり」に参加しました。今回、初参加となった味方では、ウォータースライダーで遊ぶこどもたちの見守り役をしながら、自分たちも一緒にイベントを楽しみました。大鷲では、昨年しろみな塾で結成した「もりあげ隊」の取り組みを、今年はまつり実行委員会が実施...
-
くらし
まちの話題 ◆かぼちゃ電車 修復完了記念式典 7月27日、旧月潟駅でかぼちゃ電車修復完了記念式典を行いました。かぼちゃ電車保存会・平田会長や長浜区長などが出席し、テープカットで地域の宝であるかぼちゃ電車の修復完了を祝いました。平田会長は「修復工事が末永い車両保存につながったと思います。多くの人に愛されるかぼちゃ電車を、世代を超えて伝えていきたいです」と笑顔で話してくれました。 今年は9月28日(日)に片道50...
-
くらし
南区の旬の味を発信! 7月20日・26日に「しろね えだま~めいど」の試食・販売を行う「南区フェア」を開催しました。会場となったのは、アピタパワー新潟亀田店とPLANT-5横越店。訪れた人は試食で味を確かめながら、エダマメを買い求めていました。また、購入者を対象にオリジナルグッズが当たるくじ引きイベントも行い、多くの人たちでにぎわいました。 ◆しろね えだま~めいどとは 白根地区で作られるエダマメのブランドです。JA新...
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩 今月は庄瀬地区 7月16日、菱潟(ひしがた)第一集落開発センターで毎月開催されている「地域の茶の間『菱一(ひしいち)の茶の間』」を取材しました。楽しい「茶の間」の様子をお届けします! ・この日は、オカリナサークル「プリティローズ」の演奏会が行われ、懐かしい名曲を全7曲披露してくれました♪ ・参加者は、オカリナの美しい音色に聴き入り、時には歌詞を口ずさみながら、演奏を心から楽しんでいました。 ・演奏...
-
くらし
お知らせ ◆弁護士の無料法律相談 日時:9月10日・24日(水)午後1時15分~4時15分 会場:南区役所 内容:土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 定員:先着6人 ※1人30分 申し込み:8月19日(火)以降に区民生活課 【電話】372-6105 ◆曽我量深(りょうじん)生誕150周年記念特別展示 日時:8月30日(土)~9月11日(木)午前9時半~午後5時(入館は午後4時10分...
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年8月17日号) ◆まだまだ暑い日が続きます。熱中症にならないよう注意しましょう。 エアコンを使用し、室内を適温に保ちましょう! 問い合わせ:健康福祉課 【電話】372-6385 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年8月17日 No.441 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白...