南区役所だより「みなみ風」 令和7年10月19日号
発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年9月末現在、カッコ内は前月比) 41,810人(-37) 男:20,413人(-10) 女:21,397人(-27) 世帯数 16,947世帯(-11) (住民基本台帳による)
-
くらし
おいでよ 南区の図書館 図書館は「借りて、返す」だけの場所、と思っていませんか?「今日はゆっくりとした時間を過ごしたい」「何か新しい発見をしたい」そんな時は、ぜひ図書館へ。落ち着いた雰囲気のきれいな館内と幅広いジャンルの書籍などが皆さんをお待ちしています。 そして、南区2つの図書館(白根・月潟)では、こども向けの「おはなしのじかん」や「赤ちゃんタイム」などを毎週開催しています。 こどもと一緒に図書館!本の楽しみ方が広がり...
-
健康
11月の健康カレンダー ◆健康相談(予約制) 日にち:11月19日(水) 受け付け:(1)9:00(2)10:00 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日程:11月20日(木) 受け付け:午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方と試食(80分程度)...
-
くらし
目からうろこ!足つぼでカラダほぐしてトークでココロもほぐす ~豚汁 and 新米おにぎりランチ付き~ 令和7年度男女共同参画地域推進事業です 足つぼマッサージでカラダをほぐした後は、天杜(てんと)オリジナル野草茶を飲みながら、日々の何げない話題でココロもほぐしませんか? 日時:11月30日(日)午前10時~午後0時半 会場:天杜(西白根) 内容: ▽足裏から始める、足つぼセルフケアのおはなし 講師:天杜代表 高橋真弓さん ▽家族・友人関係の悩みなど、アドバ...
-
くらし
「のる・つかう・つながる みんなの公共交通」in新潟市南区 タクシーやライドシェア(自家用車活用事業)の予約や運行状況の確認に便利なスマートフォンの利用方法を学ぶ講習会と、地域交通のドライバー業務の待遇や働き方、仕事のやりがいなどを伝えるセミナーを開催します。 日時:11月15日(土)午後1時半~4時 会場:白根地域生活センター 内容:(1)スマホ講習会(高齢者向け)、(2)地域交通の担い手募集セミナー 定員:(1)20人、(2)30人 スマートフォンでタ...
-
くらし
ごみに関するお悩みはAI(人工知能)にお任せください! ごみの分別や収集日・粗大ごみ処理手数料など、ごみに関する質問にAIが回答します。24時間365日、いつでも使える便利なAIを利用してください。 ◆利用方法 ※2通りの利用方法があります ▽LINE版 二次元コードから「新潟市ごみ関連チャットボット」で「友だち追加」をしてください。 ▽WEB版(市ホームページ) 二次元コードから、ページ右下に現われる「サイチョ」をクリックしてください。 ★こんな質問...
-
くらし
南区自治協議会提案事業 南区「家族ふれ愛(あい)月間」 南区自治協議会では、家族のつながりを大切にし、温かい家族をつくることを目的として11月を南区「家族ふれ愛月間」と定めています。 今年は14回目となる絵画展、標語・川柳展に加え、特別企画として「夢みる小学校 完結編」の上映会 and トークセミナーを開催します。 ◆第14回 絵画、標語・川柳展 区内の小学校4年生が大切な家族と過ごす日常生活を描いた絵画、中学1年生によるユーモアあふれる標語・川柳を展...
-
くらし
ふるさと納税で応援を! 南区を舞台に、写真・映像・アートなどで「まちの魅力」を発信するクリエイターを応援するプロジェクトがスタート!「何もない」と言われがちな南区。でも、撮る人・描く人の目線が変われば、たくさんの”宝物”が見えてきます。 ふるさと納税型クラウドファンディングで、そんな“クリエイターの表現活動”を後押ししませんか? 募集期間:10月31日(金)まで 目標金額:233万 問い合わせ:味...
-
くらし
災害時に役立つ!パッククッキング 今回はバターチキンカレーを作ろう 必ず耐熱のポリ袋を使ってください ◆1人分 焼き鳥缶…1缶 カレールウ…1片 バター…10g 野菜ジュース(水でもOK)…100cc 野菜…タマネギ、ニンジン、ピーマンなど ◆作り方 (1)材料(焼き鳥缶・カレールウ・バター・野菜ジュース・野菜)をポリ袋に入れ、空気を抜いて上の方を縛る。 ★野菜は火が通りやすいように小さめに切る (2)鍋に材料を入れたポリ袋が漬か...
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(38) 「女心と秋の空」ということわざがあるように、秋の空模様は変わりやすいといわれています。今回は、天気についての手話です。晴れ・曇り・雨、まずはこの3つを表現してみましょう。 ◆晴れ 手のひらを前に向け、頭の前で重ねる パッと晴れ間が見えるように、重ねた手を左右に広げる ◆曇り (1)頭の上で手のひらを開いて・すぼめる (1)の動作を右・真ん中・左と横にスライドさせながら3回繰り返す ◆雨 指先を下に...
-
くらし
南区と共にがんばる白高生! 県立白根高等学校・地域コーディネーター 織田さんが活動を紹介します 2年生は「南区仕事人の図鑑Vol.5」の作成に向け、夏休み中に仕事人の皆さんにインタビューを実施しました。7月初旬に自ら電話をして訪問の約束を取り、当日は準備した質問を手に話を伺いました。緊張してうまく話せない場面もありましたが、快く迎えてくださり、インタビューを受けてくださった仕事人の皆さんに感謝します。その時のインタビューをも...
-
子育て
大通保育園の南区の実りをいただく日 保育園の畑で、大きく育った稲を見つけたこどもたち。「これなあに?」「ねこじゃらしかな?」という声が聞かれました。そこで今月の実りをいただく日では、実際に稲穂に触れてみました。「ザラザラする」「これがご飯になるの?」と感じたことを口にしながら、普段食べているご飯が稲からできていることを知りました。お米クイズではお餅や煎餅(せんべい)、団子などが米から作られていることも知り「ええ~そうなの!?」と目を...
-
くらし
まちの話題 ◆意見交換は今後の糧となる! 就農5年ほどの若手果樹生産者がお互いの農地を見学して、意見交換をしました。生産する品目は同じといえども、その過程や方法は違っていることがあります。そんな時は、お互いに質問をし合い「新たなヒント」として持ち帰りました。 経営や技術の向上、産地の活性化に繋がる貴重な1日となりました。 お互いの取り組みについて、真剣に見学・意見交換をしていました。間違いなく、今後の「糧」と...
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩 今月は月潟地区 9月28日に月潟で「走れ!かぼちゃ電車2025」「月潟大道芸フェスティバル」が開催されました。 イベントの様子を紹介します。 ◆走れ!かぼちゃ電車2025 毎年大人気の「走れ!かぼちゃ電車」。昨年の乗車人数(360人)から大幅に増え、約1,000人のお客さんを乗せて走りました! ・中原市長もかぼちゃ電車に乗車しました♪ ◆月潟大道芸フェスティバル 角兵衛獅子の舞が披露されました。こ...
-
くらし
お知らせ ◆弁護士の無料法律相談 日時:11月12日・26日(水)午後1時15分~4時15分 会場:南区役所 内容:土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 定員:先着6人 ※1人30分 申し込み:10月21日(火)以降に区民生活課 【電話】372-6105 ◆味方植物画愛好家作品展 日時:11月5日(水)まで午前9時~午後5時 ※10月20日(月)・27日(月)、11月4日(火)は休館...
-
くらし
市民の情報掲示板 ◆にいがたお仕事探し・体験フェア 日時:10月23日(木)午後1時~午後4時 会場:東区プラザ(東区役所・東区下木戸1) 内容:企業説明、おしごとプチ体験、参加企業PRタイム、カメラマンによる履歴書用写真撮影など 対象:59歳以下の求職者(学生は除く) 申し込み:10月21日(火)までに(株)エム・エスオフィス(【電話】0258-30-1230)または申込フォーム(二次元コード) ◆新潟医療福祉大...
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年10月19日号) ◆11月3日(月・文化の日)は、しろね大凧と歴史の館、重要文化財旧笹川家住宅、曽我・平澤記念館が入館無料です。 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年10月19日 No.445 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-373-1000...
