西区役所だより「にし」 (令和6年8月18日)

発行号の内容
-
健康
認知症になっても安心して暮らせるまちへ
厚生労働省の研究では、認知症の高齢者が2040年には、584万人にのぼり、高齢者の約15%が認知症になると推計されています。認知症は、誰もが関わる身近なものです。他人事ではなく、身近に感じ、さりげないお手伝いをすることで、本人やその家族が住み慣れたまちで安心して暮らすことができます。 ■私たちにできること!一緒に取り組もう ◆認知症サポーター養成講座 認知症サポーターは、認知症について正しく理解し…
-
健康
認知症を防ぐ・早期発見する
■検診・セミナーの申し込み 新潟医療センター予約専用番号 【電話】025-232-0126 受付:月・水・金 午後3時~4時(祝日を除く) ■行こう!認知症検診 簡易な認知機能検査を行って、「正常」・「軽度認知機能障がい(MCI)」・「認知症」のいずれかを判定します。 ◇どんな検査をするの?少しご紹介します 「改訂長谷川式簡易知能評価スケール」を使い、質問への回答から判定します。所要時間約10分と…
-
くらし
まちの話題 TOWN TOPICS
■明るい選挙出前授業 山田小学校 7月2日に山田小学校の6年生を対象に明るい選挙出前授業「選挙のはなし」を実施しました。この授業は未来の有権者である小学生に選挙への関心を持ってもらい、有権者になったときに投票を促すことを目的にしています。 当日は、選挙の歴史や一票の大切さなどの話があり、その後選挙体験が行われました。 児童たちは「18歳になったら必ず選挙に行こうと思った」、「一人一人の一票が大切と…
-
しごと
区役所・出張所で働いてみませんか?
西区では、一時的な業務繁忙や選挙時など、短期的に勤務していただける会計年度任用職員の登録を随時受け付けています。区役所の仕事に興味のある人や、短期のお仕事を探している人はぜひ登録をお願いします。 勤務場所:主に西区役所、西出張所または黒埼出張所 業務内容: ・一般事務補助…パソコンを使用した入力業務、書類の点検や整理、電話対応、窓口対応、など ・選挙事務…期日前投票所での案内・誘導、受付、投票用紙…
-
健康
健康と福祉
事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。 ■健康相談 最近の健診結果のある人はお持ちください。 ■乳幼児に関する育児相談 ●は栄養相談 ★は歯科相談あり 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申込み:9月2日(月)から ■妊婦歯科健診 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:実施日の2日前までに…
-
くらし
情報プラザ~お知らせ
※メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。 ※FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。 ■第4回西区自治協議会 傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや西区ホームぺージでご…
-
イベント
情報プラザ~催し
※メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。 ※FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。 ■おはなしのじかん 直接会場へお越しください。 内容:絵本の読み聞かせ、など 対象:乳幼児から 問合せ: 坂井輪図書館【電話】025…
-
くらし
情報プラザ~公民館
※メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。 ※FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。 ■黒埼地区公民館 ◇カプラ(R)のじかん 直接会場へお越しください。 日時:8月25日(日)午前10時~正午 ◇おもちゃ病院in黒埼…
-
講座
うちの学びカフェ
時間:午前10時~正午((3)は午前9時~午後3時) 定員:新潟市在住の人20人(応募多数の場合、全回参加できる人を優先の上、抽選) 参加費:1,500円(お弁当代、材料代) 申込み:8月21日(水)~9月4日(水)に電話で問い合わせ先 問合せ:西地区公民館 【電話】025-261-0031
-
くらし
高齢運転者実技講習会
自動車の交通ルールや緊急時の対応方法などを、講師指導のもとで実際に自動車(AT軽自動車)を運転しながら再確認します。なお、運転免許証更新時の高齢者講習とは異なります。 日時:9月22日(日)午前9時30分~正午 場所:新潟文化自動車学校(青山1) 定員:西区在住の65歳以上で運転免許証を持っている人 先着12人 申込み:8月21日(水)~9月13日(金)に電話で問い合わせ先 問合せ:西区 総務課 …
-
イベント
歩いて発見、知って愛着、西区のまち歩き
■内野の歴史を巡るまち歩き 開催日:9月7日 土曜日午前9時~11時30分 集合場所:内野駅南口 定員:20人(応募多数の場合、抽選) 参加費:500円 申込み:23日(金)までに、下記応募方法にて申し込み。当選者のみ28日(水)までに案内を発送。 ■野内隆裕さんと歩く 大野町まち歩き まち歩きの達人、野内隆裕さんの講演を聞いて、大野町を歩きませんか。いつもとは一味違う町の楽しみ方がきっと見つかり…
-
その他
西区 人口と面積
◆人口 人口:152,769人(-79) 男:73,495人(-34) 女:79,274人(-45) 世帯数:70,939世帯(+32) ※令和6年7月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による) ◆面積 93.88平方キロメートル
-
その他
その他のお知らせ(西区役所だより「にし」 (令和6年8月18日))
学べて 遊べて 暮らせる 新潟西区 ■申し込みが必要で、申込方法が書かれていないものは、電話でお申し込みください ■郵便物は「〒950-2097 西区役所〇〇課」で届きます(郵便番号は区役所専用です) ■区役所駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。 ■周りの人にも気を配り、声をかけ合って熱中症を予防しましょう。 ■熱中症にならないよう暑さを避け、こまめに水分補給をし…