西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年7月7日)

発行号の内容
-
くらし
[夏特集] なないろ野菜
西蒲区特色ある区づくり事業「にしかんなないろ野菜」ブランド強化・販路拡大事業 にしかんなないろ野菜で食卓を飾りませんか? にしかんなないろ野菜(以下、なないろ野菜)とは、西蒲区で生産された「色や大きさ、形などに特徴のある珍しい野菜」をブランド化し、販売をしているものです。令和元年から栽培を始め、現在、約30品種の野菜を30人ほどの生産者が生産しています。JA新潟かがやきの越王の里農産物直売所で販売…
-
くらし
熱中症にご注意を!
熱中症は、気温や湿度が高い日、日差しが強い日に発症しやすいとされています。また、屋外だけでなく、室内でも発症することがあるので注意が必要です。重症化すると死亡することもあります。 ・令和5年新潟市内における熱中症救急搬送件数 ※( )は西蒲区内の救急搬送件数 ◆熱中症予防のポイント ・こまめに水分補給をしましょう ・大量に汗をかいたときは塩分も適度に摂取しましょう(塩分制限のある人は主治医に相談し…
-
子育て
親子の絆づくりプログラム(愛称:BP) 赤ちゃんがきた!参加者募集
初めての子育てを一人で頑張りすぎていませんか。このプログラムは、初めて赤ちゃんを育てるお母さんを対象とした4回連続の講座です。子育ての不安や困ったことなどを参加したお母さん同士で話し合い、楽しく交流しながら子育てについて学びましょう。BP認定ファシリテーターが進行します。 ●参加したお母さんたちの声 ・自分だけが悩んでいるのでは、と思っていたが、同じように悩み、頑張っている仲間がいると分かり、心が…
-
健康
骨粗しょう症予防相談会(要予約)
日時:7月31日(水) 1.午前9時40分、2.午前10時10分、3.午前10時40分、4.午前11時10分、5.午後1時10分、6.午後1時40分、7.午後2時10分 会場:巻地域保健福祉センター 内容:骨粗しょう症予防のための生活相談、骨密度測定(かかとを素足で測定) 対象・定員:市内在住の18歳以上の人各回先着8人 ※骨粗しょう症で治療中の人を除く 申し込み:7月11日(木)から電話で市役所…
-
子育て
巻地区公民館 夏休み子ども体験教室
申し込みは本紙二次元コードから 抽選結果は後日メールでお知らせします ■藍のたたき染め体験 緑の葉っぱが青く染まるのはなんでだろう? 日時:7月30日(火)午前10時から正午 会場:巻地区公民館 対象・定員:市内在住の小学4年生から6年生10人(応募多数の場合抽選) 服装:汚れてもいい服装 持ち物:雑巾、筆記用具、飲み物 申し込み:7月17日(水)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGA…
-
健康
今年も開催!にしかんウオーキングチャレンジ~記録用の手帳を配布しています~
毎年皆さんから好評の「にしかんウオーキングチャレンジ」を今年も開催します。にしかんウオーキングチャレンジは、記録用の手帳に歩数などを記録し、終了後に手帳をポストに投函(提出)するだけで参加できます。切手も不要です。 開催期間:9月から11月の3か月間 記録提出:12月 手帳設置場所:健康福祉課、巻地域保健福祉センター、各出張所、体育館、公民館、図書館、保育園、子育て支援センターなど 記録手帳を提出…
-
くらし
海の日海岸一斉清掃参加者募集~きれいな海は、みんなの宝物!~
日時:7月15日(祝)午前7時から1時間程度 会場:越前浜、角田浜、間瀬下山海水浴場(各海水浴場に直接来てください) ※ごみ袋、軍手は用意しています 問い合わせ:区民生活課生活環境係 【電話】0256-72-8312
-
講座
(連載)高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」
健康づくりをしていつまでも元気で暮らしたい人へ ■「幸齢ますます元気教室」9月から11月コース参加者募集 幸齢ますます元気教室とは? 1.元気で動ける体の状態を維持し、自立した生活を送れるようにします 2.介護が必要な状態になることを予防します 対象者: 「介護予防の基本チェックリスト」に回答し、事業の対象となった人 要支援の認定を受けている人のうち、医師による運動制限の無い人 内容:簡単な体操や…
-
子育て
チャレンジ!子ども図書館員
本の返却、書架整理、本の修理などの図書館業務を体験しませんか。 対象・定員:小学3年生から6年生 申し込み:7月20日(土)までに電話で西川図書館(【電話】0256-88-0001)へ
-
くらし
区役所だより「にしかん」で あなたの会社やお店を紹介・宣伝しませんか
広告主を募集します 区だよりでは、区内の企業活動などの振興を目的に、本紙に広告を掲載する事業所を募集します。 対象:区内の事業所(支社・支店などを含む) 募集する号:令和6年10月から令和7年3月の毎月第1・第3日曜号 募集枠数:72枠(6枠×12号) 広告サイズ:縦約3.9センチメートル×横約7.9センチメートル 掲載料:掲載1回あたり6,000円 配布数:区内の約13,600世帯に戸別配布 申…
-
講座
岩室民俗史料館 体験教室のお知らせ
■糸紡ぎ 日時:毎月第3月曜午前10時から正午 参加費:500円 ■布草履作り 日時:毎月第3木曜午前9時半から午後0時半 参加費:1,000円 ■裂き織 日時:毎月第3金曜 1.午前10時から午前11時、2.午前11時から正午 対象・定員:1・2各先着2人 参加費:800円 会場:岩室民俗史料館 その他:8月、1月は開催しません 申し込み:直接または電話で同館(【電話】0256-82-1021)…
-
子育て
水泳教室
バタ足コースとクロールコースに分かれて、25メートル泳げるようになることを目標に、楽しみながら自分の力を伸ばす教室です。 日時:8月6日(火)から10日(土) ※全5回午前10時から午前11時 会場:中之口BandG海洋センター 対象・定員:小学1年生から4年生各コース先着10人程度 参加費:3,000円※別途入場料として毎回100円 持ち物:水着、タオル、ゴーグル、スイミングキャップ、着替え、ふ…
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
●赤ちゃん広場「ママすっきりエクササイズ」 日時:7月11日(木)午後2時から 講師:脇田ともみさん(フィットネスインストラクター) 申し込み:直接または電話で同センターへ ●パパと遊ぼう「パパベビーマッサージ」 日時:7月20日(土)午前10時半から 講師:鷲尾智恵子さん(助産師) 申し込み:直接または電話で同センターへ ●ころころまつり 日時:8月29日(木) 1.午前10時15分から2.午前…
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
●育児講座「入園の仕方について」 日時:7月26日(金)午前10時から午前11時 講師:斎藤裕さん(新潟県立大学教授) 対象・定員:先着7組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) 【電話】0256-82-2900
-
子育て
お知らせ版―[子育て] さくらんぼ(中之口こども園内)
●育児講座「入園に向けて」 日時:7月19日(金)午前10時20分から 講師:斎藤裕さん(新潟県立大学教授) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:さくらんぼ(中之口こども園内) 【電話】025-375-5690
-
子育て
お知らせ版―[子育て] かるがも広場(鎧郷保育園併設)
●抱っこでダンス 日時:7月12日(金)午前10時から 対象・定員:先着7組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:かるがも広場(鎧郷保育園併設) 【電話】0256-88-2286
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ぴよぴよ(かたひがし保育園内)
●育児講座「お子さんの個性を知ろう」 日時:7月16日(火)午前10時半から 講師:佐藤真琴さん(個性心理学インストラクター) 対象・定員:先着5組 申し込み:7月11日(木)までに直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ぴよぴよ(かたひがし保育園内) 【電話】0256-86-2023
-
子育て
お知らせ版―[子育て] トマトくらぶ(めぐみこども園併設)
●育児講座「知っておきたい感染症の知識と対応」 日時:7月12日(金)午前10時半から 講師:健康福祉課保健師 対象・定員:直接または電話で同センターへ ●育児講座「イヤイヤ・だだこね困ったときの関わり方」 日時:7月17日(水)午前10時半から 講師:土田陽子さん(コーチング指導者) 対象・定員:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:トマトくらぶ(めぐみこども園併設) 【電話】0256-78…
-
子育て
お知らせ版―[子育て] あそびの山(岩室地域児童館)
7月9日(火)の午後は休館です。 イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。 アカウント:@iwamurokids、@wrap.iwamuro(乳幼児向け) 問い合わせ:あそびの山(岩室地域児童館) 【電話】0256-82-2169
-
イベント
お知らせ版―催し
■第8回西蒲区美術展・公募展―日本画・洋画・書道・工芸・写真― 日時:7月13日(土)から15日(祝)午前9時から午後5時(15日のみ午後4時終了) 会場:岩室地区公民館 問い合わせ:西蒲区美術協会 西村 【電話】090-3093-1243【FAX】025-375-3601 ■にしかんジュニア音楽くらぶ 無料体験会 簡単で楽しいリズム遊びや歌に参加しませんか。 日時:7月21日(日)午前9時半から…
- 1/2
- 1
- 2