西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年9月1日)

発行号の内容
-
くらし
いろいろな図書館の使い方を紹介!
西蒲区の各図書館によって、利用できるサービスが異なります。 詳しくは西川図書館に問い合わせてください。 ■今年もやります!高齢者のための出張相談会 よりみち保健室 保健師による健康相談・血圧測定・体組成計測定のほか、新潟市地域包括センター西川の職員による介護保険・認知症・権利譲渡関係の相談ができます。また、スマートフォンを使った便利な図書館利用も体験できます。 日時:9月11日(水)午後2時~午後…
-
健康
胃・乳がん集団検診日程のお知らせ(10月)
■胃がん検診(要予約) 申し込み:各予約開始日~検診日2日前までに電話で労働衛生医学協会(【電話】025-370-1800)へ ※予約受付時間:平日午前9時~午後4時半 ※定員になり次第締め切ります ■乳がん検診(要予約) 申し込み:各予約開始日~検診日2日前までに電話で市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)へ ※予約受付時間:午前8時~午後9時 ※定員になり次第締め切ります
-
くらし
救急車の適正利用をお願いします~救急車は限られた資源です~
■救急の日および救急医療週間とは 救急業務および救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に、9月9日を救急の日、この日を含む1週間を救急医療週間としています。この機会に救急車の適正利用について考えてみましょう。 ■こんなときはすぐに「119番」 ・突然の激しい頭痛、片方の腕や足に力が入らなくなる ・突然の胸痛、急な息切れ、呼吸困難 ・激しい腹痛が持続す…
-
くらし
Niigata 水の記憶プロジェクト
フロッタージュという技法を用いて制作された作品を展示します。また、地域の移り変わりをとらえた写真や変化の記録、昭和期の農具も展示します。 日時:9月25日(水)~11月17日(日) 午前10時~午後4時半 ※9月30日(月)・10月7日(月)・15日(火)・21日(月)・11月11日(月)は休館 会場:澤将監の館 参加費:[入館料]一般300円 高校生150円 中学生以下無料 ●ワークショップ「み…
-
講座
運動ボランティア養成講座 参加者募集
■運動について楽しく学び、地域で運動ボランティアをしませんか? 市民の健康づくりや介護予防のために、運動を普及啓発する運動ボランティア(運動普及推進委員)を養成します。健康づくりや運動について学び、自分も周りも健康になるよう一緒に楽しくボランティア活動をしてみませんか。 時間:午前9時半~正午(受付:午前9時10分~) 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:継続して運動ボランティアの活動を行う…
-
スポーツ
西川総合体育館 秋期(10月~12月)スクール参加者募集
所要時間:各1時間(月曜・火曜・木曜10回、金曜9回) 参加費:各1回600円 ※◆は初回参加時に別途1,200円徴収 対象・定員:15歳以上(中学生を除く) ※●は65歳以上 申し込み:電話で同館(【電話】0256-78-7258)へ ※その他多数のスクールを開催しています。 詳しくはホームページを確認してください
-
くらし
連載 高齢者の総合相談窓口 「地域包括支援センターです!」
■9月は新潟県高齢者見守り強化月間です! 周囲の高齢者にこんな異変はありませんか? ▽ひとり暮らしや高齢者のみの世帯…特に温かい見守りが必要です ・新聞がたまっている ・夜になっても電気がつかない ・洗濯物が出しっぱなしになっている など ▽認知症…誰でもなり得る認知症。周囲のサポート、関わり方が大切です ・何回も同じ話をするようになった ・季節に合わない服装をする ・不自然な時間に出歩いている …
-
イベント
にしかん応援隊 活動レポートvol.2(in緑の音楽祭)
西蒲区自治協議会では、地域のイベントにおけるスタッフの人手不足の解消と地域内外の更なる交流促進を目的として「にしかん応援隊」というボランティア制度をスタートしています。 応援隊募集イベント第2弾として7月に開催された緑の音楽祭には、20人から応募がありました。当日は、会場設営や案内誘導、ごみ拾い、撤去作業などをお手伝いしました。 参加者からは「イベントを見ながらお手伝いできて良かった」「楽しかった…
-
くらし
合併処理浄化槽設置費用の一部を補助します
単独処理浄化槽(古いタイプの浄化槽)やくみ取り便槽では生活排水(台所、お風呂などの排水)が処理されずに排出され、川や海を汚す原因の一つになっています。市では、対象区域の住宅に合併処理浄化槽を設置する人に設置費用の一部を補助します。設置替えを検討している場合は、早めに相談してください。詳しくは市ホームページ(下記二次元コード)を確認してください。 対象区域: (1)市域の中、下水道事業計画区域と公設…
-
子育て
お知らせ版―子育て(子育て支援センター・児童館)
■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽コンシェルジュの日 日時:9月3日(火)・12日(木)午前9時45分~ 内容;入園などに関する相談ができます 対象・定員:各先着5組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) 【電話】0256-72-6240 ■ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ▽親子講座「TAMiさんと遊ぼう」 日時:9月13日(金)…
-
イベント
お知らせ版―催し
■からだ測定!体操教室(要予約) 日時:9月24日(火)午後1時半~3時 会場:巻地域保健福祉センター 内容:理学療法士による講話・体操(個別相談も可)、各種測定(体組成、血管年齢、血圧測定) 対象・定員:先着20人 持ち物:内履き、飲み物 申し込み:9月20日(金)までに電話で健康福祉課健康増進係(【電話】0256-72-8380)へ ■ギャル曽根 食育トークショー 日時:9月28日(土)午後2…
-
その他
西浦区データ
人口:52,938人(-45) 世帯数:21,029世帯(+20) 男:25,659人(-29) 女:27,279人(-16) ※7月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年9月1日))
豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ■3のつく日は支え合いDAY あなたの小さな優しさで 大きな安心 ■つながる西蒲区 問合せ:西浦区自治協議会(事務局…地域総務課) 【電話】0256-72-8143 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第418号 令和6年(2024年)…