西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年1月5日)

発行号の内容
-
子育て
〜新しい年を迎え〜 あけましておめでとうございます
巻つくし保育園の園児が、獅子舞ダンスやコマ遊びをしました!
-
くらし
西蒲区を「にしかんグー」に
西蒲区長 堀 峰一 新年あけましておめでとうございます。 令和7(2025)年の幕開け、区民の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 昨年1月1日の能登半島地震発生から一年が経過しました。復旧に向けた動きが進んでいますが、被災された皆さまが一日も早く日常を取り戻せるよう、引き続き全市を挙げて尽力してまいります。 さて、私はこれからの西蒲区に大切な視点の一つが「若者や子どもたちが地域に愛着と誇りを持つこ…
-
くらし
令和8年2月頃 区役所機能を移転します
現在地での建て替えに伴う現在の庁舎の解体に先立ち、令和8年2月頃を目途に、区役所の機能を巻図書館隣接地、西川出張所、岩室出張所の3か所に分散移転します。移転期間は、新庁舎完成見込みの令和11年春までの約3年間の予定です。詳しくは区ホームページ(右記二次元コード)を確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域総務課庁舎整備担当 (【電話】0256-72-8156)
-
くらし
新年の抱負~地域への思い~ 西蒲区自治協議会・コミュニティ協議会(1)
■会長に今年の抱負などをお聞きしました 2025年最初の区役所だよりの発行にあたり、日ごろ地域活動で中心となっている「西蒲区自治協議会」と「地域コミュニティ協議会」の会長から、今年の抱負を語っていただきました。 会長たちが抱く、「今年の取り組み」や「地域への思い」をどうぞご覧ください。 ※敬称略・順不同 ▽西蒲区自治協議会 会長 吉田金豊 新年明けましておめでとうございます。昨年は、地震、大雨と多…
-
くらし
新年の抱負~地域への思い~ 西蒲区自治協議会・コミュニティ協議会(2)
■会長に今年の抱負などをお聞きしました ▽角田地区コミュニティ協議会 会長 山下利諭己 新年明けましておめでとうございます。昨年はイノシシなどの話題が多い中、地域では新しい活動の芽が出て順調にその輪を拡げています。 本年も地域課題に対応した従来の活動に加えて「楽しみながら恐れずに変化すること」と「地域に期待していただける組織創り」を目標にして角田地区らしさを発信していきます。ご理解とご協力をよろし…
-
イベント
災害時、地域を守る消防団 西蒲方面隊 消防出初式
日時:1月13日(祝) 分列行進:午前9時半 一斉放水:午前10時 地域の安心安全と、本年が災害の少ない平穏な年であるよう祈念する消防出初式を行います。分列行進は、消防車両18台、団員350人が巻本町通りを勇壮に行進します。その後、西川左岸堤防(西特別支援学校付近)で一斉放水を行います。 暖かい格好で足を運んでいただき、地域の安心安全を守る西蒲方面隊の勇姿をご覧ください。 西蒲方面隊では、地域防災…
-
くらし
市の発展への貢献をたたえて 新潟市表彰で西蒲区在住者が表彰
令和6年度新潟市表彰で西蒲区在住の2人が表彰されました。これは産業や芸術文化の振興、社会福祉の増進など、市政の発展のために多大な功労のあった人をたたえるもので、本市でも最高位の表彰です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:秘書課 (【電話】025-226-2043)
-
くらし
新年火災特別警戒
新年を迎え、何かと慌ただしい日が続きますが、暖房器具をはじめとする火気の使用に注意してください。 ・コンロを使用している時は、その場を離れない ・ストーブの周りに燃えやすい物は置かず、上に洗濯物は干さない ・たばこの吸い殻は水の入った灰皿で消火してから捨てる ・家の周りに、燃えやすい物は置かない 「守りたい 未来があるから 火の用心」 問い合わせ:西蒲消防署予防課予防調査係 (【電話】0256-7…
-
しごと
区役所だより「にしかん」であなたの会社やお店を紹介・宣伝しませんか
■広告主を募集します 区だよりでは、区内の企業活動などの振興を目的に、本紙に広告を掲載する事業所を募集します。 対象:区内の事業所(支社・支店などを含む) 募集する号:令和7年4月から令和7年9月の毎月第1・第3日曜号 募集枠数:72枠(6枠×12号) 広告サイズ:縦約3.9センチメートル×横約7.9センチメートル 掲載料:掲載1回あたり6,000円 配布数:区内の約13,580世帯に戸別配布 申…
-
イベント
[お知らせ版]公民館
■西川地区公民館 ▽西川浪漫座 映画「爆笑ライブ綾小路きみまろ」上映 日時:1月10日(金)午前10時~正午(開場:午前9時45分~) 会場:西川多目的ホール(西川図書館) ▽動画で見る思い出の西川 西川地域の古い映像や、西蒲区自治協議会作成の魅力発信動画「しってっか西蒲区」を上映します。 日時:1月19日(日) (1)午後1時半~(開場:午後1時~) (2)午後3時10分~ 会場:西川多目的ホー…
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館)
■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽新春お楽しみ会andマジックショー 日時:1月15日(水)午前10時半~ 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽パパと遊ぼう~なっちゃん先生のリズム運動遊び~ 日時:1月18日(土)午前10時半~ 講師:下田奈津美さん(ダンスインストラクター) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0256-72-6240 ■ぽかぽかコアラ(…
-
イベント
[お知らせ版]催し
■からだ測定!体操教室(要予約) 日時:1月31日(金)午後1時半~午後3時 会場:巻地域保健福祉センター 内容:理学療法士による講話・体操(個別相談も可)、各種測定(体組成、血管年齢、血圧測定) 対象・定員:先着20人 持ち物:内履き、飲み物 申し込み:1月29日(水)までに電話で健康福祉課健康増進係(【電話】0256-72-8380)へ ■リズム遊び・リズムトレーニング 日時:2月2日(日) …
-
くらし
西蒲区役所公式SNSのフォローをお願いします!!
■区内のイベント情報 ・Facebook ・Instagram ■緊急性の高い情報 ・X(旧Twitter) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
西蒲区データ
人口:52,644人(-71) 世帯数:21,041世帯(+14) 男:25,527人(-43) 女:27,117人(-28) ※11月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年1月5日))
豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ■【3のつく日は支え合いDAY】 できること できるときに できる人が支え合う そんな地域にしていきませんか。 問合せ:西蒲区自治協議会(事務局…地域総務課) (【電話】0256-72-8143) ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第…