西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年1月19日)

発行号の内容
-
イベント
寒い冬は岩室温泉へ
■「旅して日本プロジェクト」主催 温泉総選挙2024の「おもてなし部門」で1位に選ばれた 寒い冬は岩室温泉へ ゆったりのんびり至福の夢心地を味わいに、岩室温泉へ行きませんか。 2月16日(日)まで「灯りの庭」イベントを開催しています。期間中は岩室温泉芸妓の舞いや地元岩室の太鼓の演奏など、楽しい催しを各施設で開催!また、岩室温泉街のお店や旅館でお得な特典が受けられる手形をプレゼント!温泉街ではキラキ…
-
くらし
令和8年2月頃 区役所機能を移転します
現在地での建て替えに伴う現在の庁舎の解体に先立ち、令和8年2月頃を目途に、区役所の機能を巻図書館隣接地、西川出張所、岩室出張所の3か所に分散移転します。移転期間は、新庁舎完成見込みの令和11年春までの約3年間の予定です。詳しくは区ホームページ(右記二次元コード)を確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域総務課庁舎整備担当 (【電話】0256-72-8156)
-
くらし
3のつく日は支え合いDAY ほのぼの活動紹介ver.11~あなたのやさしさを届けよう~
西蒲区自治協議会では、「3のつく日は、支え合いDAY」とし、支え合いと助け合いの大切さを呼び掛ける取り組みを行っています。その取り組みの一環として、区内でボランティア活動している団体や、地域で行っている取り組みなどを区だよりで紹介します。 今回は、おもいやりのひとかき運動の取り組みを紹介します。 西蒲区に支え合い・助け合いの連鎖を起こしましょう! ◆おもいやりのひとかきをお願いします! 毎年12月…
-
子育て
母子保健だより
◆妊婦歯科健診(要予約) 日時:2月5日(水) (受付:(1)午後1時~、(2)午後1時半~、(3)午後2時~) 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:西蒲区に住民登録している妊婦先着25人 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:2月3日(月)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込み ※インターネット予約ができない場合は、電話で健康福…
-
健康
定例日健康相談会のご案内
内容:保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス 持ち物:健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き(必要な人) 申し込み:各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(【電話】0256-72-7100)
-
しごと
運営協議会の公募委員募集
■巻郷土資料館・潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館・中之口先人館 運営協議会の公募委員募集 区内文化施設の運営協議会の公募委員について、以下の通り募集します。 募集人数:各館1人 任期:2年(令和7年4月1日から令和9年3月31日) 応募資格:満20歳以上の人(令和7年4月1日現在)で、次の(1)・(2)のいずれにも該当する人 (1) 巻郷土資料館:巻地区在住の人 潟東樋口記念美術館:西蒲区在…
-
子育て
親子の絆づくりプログラム(愛称:BP) 赤ちゃんがきた!参加者募集
初めての子育てを一人で頑張りすぎていませんか。このプログラムは、初めて赤ちゃんを育てるお母さんを対象とした4回連続の講座です。子育ての不安や困ったことなどを参加したお母さん同士で話し合い、楽しく交流しながら子育てについて学びましょう。BP認定ファシリテーターが進行します。 会場:巻子育て支援センター(世代交流館どんぐりの舎内) 対象・定員:令和6年10月~12月生まれの赤ちゃん(第一子)とその母親…
-
くらし
西蒲区空き家無料相談会
空き家について一度考えてみませんか。専門家が相談に応じます。相談内容は、不動産の売買・賃貸に限ります。 日時:3月1日(土)午前9時~午後4時 会場:西蒲区役所 対象・定員:区内に空き家を持っている人、区内在住で区内に戸建て住宅を所有している人 先着20組(1組あたり30分程度) 申し込み:2月10日(月)までに (1)新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(右記二次元コード)で申し込…
-
講座
おかたづけ講座~かたづけのコツをつかんで、お部屋スッキリ!~
片付けの目的・効果や片付けのやり方を紹介します。岩室地区公民館では講師との対面形式、その他公民館ではオンライン視聴形式の講座です。 ※自宅などでの視聴はできません 日時:2月19日(水)午後1時半~3時 講師:野口美奈子さん(整理収納アドバイザー(R)) 申し込み:1月22日(水)~2月12日(水)までに (1)新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(右記二次元コード)で申し込み ※二…
-
講座
[お知らせ版]公民館
■巻地区公民館 ▽もっと知りたい!スマホ教室 メールの活用術やインターネットでの検索方法、マップの使い方について学びます。 日時:2月26日(水)・3月5日(水)・12日(水) ※全3回 午前10時~11時半 会場:同館 講師:携帯ショップ スタッフ 対象・定員:市内在住・在勤・在学の人 先着15人 ※1回のみの参加も可 持ち物:現在使っているスマートフォン、筆記用具 その他:通信費は自己負担 申…
-
子育て
[お知らせ版]子育て
◆ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) 定期開催の催し以外で掲載するイベントはありません。 問い合わせ:【電話】0256-72-6240 ◆ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ▽親子講座「なっちゃん先生と遊びましょう」 日時:1月28日(火)午前10時~同30分 講師:下田奈津美さん(ダンスインストラクター) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0256-82-2900 ◆…
-
イベント
[お知らせ版]催し
◆男性向け講座「妻が育休後、職場復帰します。」 子育ては期間限定です。子育て・働くことについて、先輩ママ・パパの体験談などを通じて、一緒に考えてみませんか。 日時:2月2日(日)、2月16日(日) ※全2回 午前10時~正午 会場:新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2-2-2) 対象・定員:配偶者が数か月後に職場復帰を予定している男性、現在配偶者が産後休業中・育児休業中の男性 各回先着20人 ※1回の…
-
くらし
令和6年度 第8回西蒲区自治協議会
12月19日(木)、巻地区公民館で、第8回西蒲区自治協議会が開催されました。主な内容は次のとおりです。 (1)西蒲区役所庁舎建て替えに伴う仮庁舎計画について (2)令和7年度特色ある区づくり事業について ※詳しくは、区ホームページをご覧ください ◆次回開催 日時:1月30日(木)午後から 会場:巻地区公民館 問い合わせ:地域総務課 企画・地域振興グループ (【電話】0256-72-8143)
-
イベント
潟東樋口記念美術館 潟東歴史民俗資料館「おひなさま展」
歴史的にも貴重な雛人形や、尾竹三兄弟が描いた雛絵のほか、園児や小学生が作ったつるし雛を展示します。 日時:1月21日(火)~3月30日(日)午前9時~午後4時 休館日:月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日 会場:潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館 参加費:大人500円 小・中学生300円(土・日曜、祝日は小・中学生無料) ●ギャラリートーク 日時: (1)2月15日(土) (2)3月…
-
くらし
まちの話題 岩室地区公民館まつり大盛況!
12月7日(土)、岩室地区公民館で「岩公まつり」が開催されました。岩公まつりは、地域の人や地域の施設と連携し、市民が気軽に参加し、学びや交流を深める機会として企画されたものです。 当日は、保育園園児の作品展示や、岩室中学校文化部の生徒たちも講師をつとめたものづくりワークショップや、eスポーツ体験会、昔遊び体験、謎解きイベントなどが行われました。延べ300人を超える人々が来場し、子どもから大人まで幅…
-
その他
西蒲区データ
人口:52,567人(-77) 世帯数:21,032世帯(-9) 男:25,498人(-29) 女:27,069人(-48) ※12月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年1月19日))
豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第427号 令和7年(2025年)1月19日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-1…