西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年2月2日)

発行号の内容
-
くらし
地域と学校パートナーシップ事業を紹介します 第1集
■学校が元気に!地域が元気に!そしてこどもが元気に! 新潟市では、学校が地域に開かれ地域と共に歩むことができるように、地域のネットワークづくりや協働事業などを推進し、「学・社・民の融合」による学校教育を進めています。全ての学校に「地域教育コーディネーター」を配置して、地域と連携・協働したさまざまな活動を行い、事業の目指す姿「学校が元気に、地域が元気に、こどもが元気に」の実現に向け取り組んでいます。…
-
くらし
新庁舎関連情報
■令和8年2月頃区役所機能を移転します 現在地での建て替えに伴う現庁舎の解体に先立ち、令和8年2月頃を目途に、区役所機能を巻図書館隣接地、西川出張所、岩室出張所の3か所に分散移転します。本件を含む新庁舎整備については、今後も西蒲区自治協議会や区内9つのコミュニティ協議会へ随時説明するとともに、区だよりでもお知らせしながら進めていきます。 詳しくは区ホームページ(本紙二次元コード)を確認してください…
-
くらし
ご利用ください!地域のコミュニティセンター
区内に5つあるコミュニティセンターは、各地域のコミュニティ協議会が運営しています。趣味やサークル活動など仲間が集う憩いの場として、気軽に利用してください。 ■休館日と利用時間≪各館共通≫ 休館日:毎週月曜、祝日、12月29日~翌年1月3日 開館時間:午前9時~午後9時 利用時間:午前(午前9時~)・午後(午後1時~)・夜間(午後5時~)の各4時間1コマからの利用となります。 ※詳しくは各施設に問い…
-
スポーツ
JHA公式ホッケータウン認定記念イベント 「ホッケーDEにしかんグー」
令和5年度に本区のホッケー分野の取り組みが評価され、日本ホッケー協会(JHA)から「公式ホッケータウン」として認定されました! ホッケー体験教室、エキシビションマッチ、お笑いライブやじゃんけん大会など、イベントが盛りだくさん!ぜひ参加してください。詳しくは区ホームページ(本紙二次元コード)を確認してください。 ゲスト:スピーディーハンター(お笑いコンビ) 講師: 山下 学さん(東京オリンピック男子…
-
くらし
西蒲区まちづくり懇談会 「来たれ!ミレニアルandZ世代(18歳~40歳前後の人)!」
西蒲区のまちづくりについて日頃から感じていることはありませんか。皆さんの意見を聞かせてください! ・西蒲区長によるプレゼン「区民があたたかくつながるまち西蒲区」 ・参加者からのアイディアに関する意見交換 ※まちづくりのアイディアがある人は、申込時に入力してください ・その他のテーマで意見交換 ※内容は2日とも同じ 対象・定員:西蒲区に関わりのある18歳から40歳前後の人 各回先着80人 申し込み:…
-
しごと
巻露店市場出店者募集
巻露店市場では、毎月1日・5日・10日・15日・20日・25日、12月30日(1月1日とまき夏まつり開催日を除く)に、青果物、魚介類、花き、衣料品などを販売しています。令和7年度に出店を希望する人を随時募集しています。 出店時間:午前8時~午後1時 場所:市道巻1-249号線(仲江通り) 出店料:出店間口別に規定 問い合わせ:産業観光課観光交流・商工室 (【電話】0256-72-8454)
-
文化
巻文化会館 令和6年度芸能祭
三味線や大正琴、フラダンス、太極拳、詩吟、カラオケ愛好家の皆さんが、日ごろの練習の成果を発表します。 日時:2月23日(祝)正午~午後4時(開場:午前11時半~) 会場:同館 参加費:前売券500円(同館で販売中)・当日券700円 問い合わせ:同館 (【電話】0256-73-2219)
-
文化
巻郷土資料館 鹿児島徳治浮世絵コレクション展
歌川広重「名所江戸百景」など約40点を展示します。 日時:2月1日(土)~3月8日(土)午前9時~午後4時半 休館:日月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日 会場:同館 問い合わせ:同館 (【電話】0256-72-6757)
-
スポーツ
[まちの話題] レスリング全日本選手権 西蒲区出身の本名一晟さんが初優勝
昨年12月20日(金)、東京都で令和6年度天皇杯全日本レスリング選手権大会が行われ、男子グレコローマン72キロ級で、育英大学3年生の本名一晟さんが初優勝を飾りました。新潟県勢の同大会優勝は24年ぶりです。西蒲区出身の本名一晟さんは、父の栄仁さんが代表の「巻っずレスリングクラブ」に3歳から中学まで所属していました。 また、同クラブに所属する巻北小学校5年生の大地琴奏さんは、昨年7月に行われた第41回…
-
くらし
連載! 高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」
■高齢者が安心して地域で生活するための基盤「見守り」 2月は新潟県高齢者見守り強化月間です。 誰でもできる日頃からの見守り運動「あいさつ」、「気くばり」、「助け合い」をして、近所の高齢者を地域の皆さんで温かく見守りましょう。 地域の皆さんへ協力のお願いです。身の回りの高齢者に、こんな異変はありませんか。 ◆1人暮らしの高齢者…1人暮らしや高齢者のみの世帯は特に温かい見守りが必要です。 ・洗濯物が何…
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館)
■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽赤ちゃん広場「骨盤体操教室」 日時:2月7日(金)午後2時~ 講師:陶山明子さん(カイロプラクター) 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽おはなしの会 日時:2月18日(火)午前10時半~ 講師:図書館 司書 問い合わせ:【電話】0256-72-6240 ■ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ▽赤ちゃん広場「骨盤体操教室」 日時:2月13日(木)午前…
-
くらし
[お知らせ版]お知らせ
■巻駅のバリアフリー化などに向けた基本協定を締結しました 巻駅周辺のバリアフリー化や交通結節点の機能強化などを目的に、巻駅周辺整備事業に関する基本協定を、東日本旅客鉄道株式会社と1月15日(水)に締結しました。詳しくは、区ホームページ(本紙二次元コード)を確認してください。 問い合わせ:建設課まちづくりグループ (【電話】0256-72-8570)
-
くらし
4月1日から公共施設の使用料を改定します
スポーツ施設や、文化施設などの「公の施設」の使用料について、令和6年3月に策定された「公の施設に係る受益者負担の設定基準」に基づき、令和7年4月1日利用分から使用料を改定します。詳しくは市ホームページ(本紙二次元コードから閲覧可能)や各施設に問い合わせてください。 問い合わせ:地域総務課広報・文化スポーツグループ (【電話】0256-72-8102)
-
その他
西蒲区データ
人口:52,567人(-77) 世帯数:21,032世帯(-9) 男:25,498人(-29) 女:27,069人(-48) ※12月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年2月2日))
豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第428号 令和7年(2025年)2月2日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-10…