西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年8月17日)

発行号の内容
-
イベント
わらアートまつり 場所:上堰潟公園 今年のテーマ:「越後の幻獣(げんじゅう)」 5体のわらアート作品を展示予定 今年の作品は会場に来てからのお楽しみ! 展示期間:8/30(土)~10/31(金) ライトアップ:8/30(土)~9/28(日)金・土・日・祝のみ 午後5時半~午後7時半 最新情報は西蒲区公式観光サイトをチェック! 市内で最大の農地面積を有する当区を舞台に、「わらアートまつり」を開催します。 東京の武蔵野...
-
くらし
イノシシの捕獲を実施しています! イノシシの出没は、農作物への被害や人命に関わる深刻な問題です。市では、対策として通年で捕獲を行っており、猟友会の尽力により捕獲頭数は年々増えています。 猟友会はイノシシなどの出没報告を受け、メンバーが昼夜を問わず出動し、現場の安全確認や周辺パトロールを行うことで被害の抑制に努めています。また、罠による捕獲も行っています。人が立ち入ってしまうとイノシシが人のにおいを感知し、罠にかかりにくくなります。...
-
くらし
新庁舎関連情報 区役所現庁舎の解体に先立ち、下図の通り区役所機能を分散移転します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域総務課 庁舎整備担当 (【電話】0256-72-8156)
-
講座
9月9日は救命の日 上級救命講習会を開催します! 上級救命講習会は、成人・小児・乳児に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱い、応急手当等を学べます。ぜひ受講してください。 ※修了者には、修了証が交付されます 日時:9月13日(土)午前9時~午後5時 会場:西蒲消防署 対象・定員:先着20名(だれでも受講可能) 申し込み:新潟市オンライン申請システムe-NIIGATA(右記二次元コード)へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:西蒲消防署救...
-
子育て
母子保健だより ■育児相談会(要予約) 日時:9月4日(木)(受付:午前9時半~午前11時) 会場:巻地域保健福祉センター 内容:個別相談、身体計測、栄養相談、歯科相談 対象・定員:区内在住の乳幼児の保護者 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申し込み:電話で巻地域保健福祉センター(【電話】0256-72-7100)へ ■妊娠前期の安産教室(要予約) 日時:9月11日(木)午後1時半~3時(受付:午後1時10分~)...
-
健康
定例日健康相談会のご案内 皆さんの「健診結果の見方を知りたい・改善したい」「食事指導を受けたい」などのご希望に保健師や栄養士が個別に応じます。 ご希望により各種測定も実施します。ぜひご利用ください。 内容:保健師・栄養士による個別健康相談、体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス 持ち物:健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き 申し込み:各予約締切日までに電話で巻地域...
-
文化
澤将監(さわしょうげん)の館 伝統芸能鑑賞会 ■越後瞽女唄(ごぜうた)公演と打越(うちこし)鈴おどり 日付:9月27日(土) 場所:澤将監の館(打越甲434番地) ●越後瞽女唄 時間:午後1時半~2時半 ~演目~ 門付(かどづ)け唄(うた) 岩室 花笠音頭(はながさおんど) 佐渡おけさ 祭文松阪(さいもんまつざか)「葛(くず)の葉子別(はこわかれ)」 瞽女万歳(ごぜまんざい) ●打越鈴おどり 時間:午後2時45分~3時 越後瞽女の唄を今に唄い...
-
文化
区内施設のご案内 澤将監(さわしょうげん)の館 澤将監は戦国時代に甲斐(かい)の国で、武田信玄に仕えた人物です。武田氏が滅びた後、打越に移り住み、地域の新田開発に力を尽くしました。松並木の大門の道、かやぶき屋根の表門、大きな邸宅など澤将監の館は江戸時代の大庄屋の様子を今に伝える建物です。 ※庄屋とは、江戸時代の村の代表者のこと
-
講座
紙とうろう作り 参加者募集 戦後80年を迎えました。平和を願って「紙とうろう」をつくってみませんか。 日時:9月13日(土)午後2時~4時(受付:午後1時半~) 講師:乙川千香さん(Atelierちか室 主宰) 会場:潟東地区公民館 第1研修室 対象・定員:先着20人 参加費:500円(材料費) 持ち物:使い慣れたはさみ 申し込み:9月10日(水)までに同館(【電話】0256-86-3077)へ 完成した作品は、9月27日(...
-
イベント
[お知らせ版]公民館 ■西川地区公民館 ▽西川浪漫座 映画上映会 作品「午後の遺言状(ゆいごんじょう)」 老女優の身に起こる様々な出会いと出来事をとおして、「人間の老いと死」を静かに、時にコミカルに描いたヒューマンドラマです。 日時:8月31日(日)午前10時~正午(開場:9時45分~) 対象・定員:先着100人 会場:西川多目的ホール(西川図書館内) 問合せ:西川地区公民館 (【電話】0256-88-2334)
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館) ■ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ▽絵本の読み聞かせ 日時:8月21日(木)午前11時~同時20分 講師:岩室図書館司書 ▽育児講座「親子のためのお口のケア習慣づくり」 日時:8月22日(金)午前10時~11時 講師:幡本範子さん(歯科衛生士) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0256-82-2900 ■さくらんぼ(中之口こども園内) ▽絵本の読み聞かせ 日時:8月26...
-
くらし
[お知らせ版]お知らせ ■潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館 休館 企画展開催準備のため、休館します。 日時:9月1日(月)~9月16日(火) 問い合わせ:潟東地区公民館 (【電話】0256-86-3077) ■鎧潟クリーンセンター電話不通 電話交換機更新のため、電話やFAXが利用できません。 日時:8月24日(日) 問い合わせ:鎧潟クリーンセンター (【電話】0256-76-2831) ■岩室健康増進センター(より...
-
くらし
令和7年度 第4回西蒲区自治協議会 7月31日(木)、巻地区公民館で、第4回西蒲区自治協議会が開催されました。主な内容は次のとおりです。 (1)令和8年度特色ある区づくり事業について (2)新潟市が管理している橋の現状及び今後の取組みについて ※詳しくは、区ホームページをご覧ください
-
その他
西蒲区データ 人口:51,958人(-22) 世帯数:21,087世帯(+25) 男:25,182人(-13) 女:26,776人(-9) ※7月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年8月17日)) 豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第441号 令和7年(2025年)8月17日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-1...