ながおか市政だより 令和6年10月号

発行号の内容
-
文化
長岡市芸術文化振興財団
チケット発売日の予約は、インターネットと電話からのみとなります。 ※U-25…25歳以下の割引価格。公演当日、年齢確認ができるものをお持ちください (1)Makoto Ozone NO NAME HORSES 20年目のthe Day 1 世界的ジャズピアニスト・小曽根真さん率いるビッグバンド・NO NAME HORSESの結成20周年を記念したライブです。 日時:来年1月13日(祝)午後3時から…
-
イベント
ウィルながおかフォーラム
1.トークイベント「人生の楽しみ方 人生はショウタイム!」 ドラァグクイーンのドリアン・ロロブリジーダさんが、「普通」にとらわれず自分らしく生きるヒントを、歌を交えながら伝えます。 日時:11月17日(日)午後2時~4時 場所:長岡造形大学 定員:100人〔先着〕 申込み:11月13日(水)までにHPで 2.分科会・ワークショップ「生理をハッピーに~もっと知ろう自分のからだ~」 日時:11月16日…
-
くらし
河井継之助記念館開館18周年記念講演会 幕末四藩の苦悩、継之助の決断
戊辰戦争最大の激戦ともいわれる北越戦争。長岡藩の軍事総督・河井継之助は、新政府軍との戦争をいつ決断したのか。周辺の新発田藩、高田藩、村上藩はこのとき何を考えどう動いたか。さまざまな角度から推察します。 日時:12月1日(日)午後1時30分~3時20分 場所:長岡グランドホテル 講師:歴史家・渡辺れいさん 定員:300人〔先着〕 申込み:10月28日(月)~11月29日(金)に同館【電話】30・15…
-
文化
遊びに行ける 中央公民館 作品展
日時:(1)10月23日(水)~25日(金)午前10時~午後5時(2)11月9日(土)・10日(日)午前9時30分~午後5時(いずれも最終日は午後3時まで) 場所・内容: (1)中央図書館…水彩画、書道など (2)中央公民館…焼物、生け花など 約400点の作品が勢ぞろい!中央公民館会場には、ミニ苔玉づくりや笑いヨガなどの体験コーナーやクイズラリーもあります。 詳しくは市ホームページで。 問合せ:同…
-
くらし
国営越後丘陵公園
(1)香りのばらまつり・秋andハロウィン・ハーベスト 日時:10月5日(土)~11月4日(休) ※香りのばらまつり・秋は10月27日(日)まで 場所:香りのばら園 (2)収穫祭 日時:10月26日(土)・27日(日)午前10時30分~午後3時(天候などで変更あり) 場所:古民家など 内容:わら細工作り、精米体験など →【電話】47・8001 時間:午前9時30分~午後5時(11月は午後4時30分…
-
子育て
ミライエで創造力を育むワークショップ
(1)偶然のチカラで、世界に一つの絵本をつくろう! 日時:10月26日(土)午後1時~3時30分 講師:長岡造形大学教授・天野誠さん 対象:小学4~6年生 定員:15人〔抽選〕 料金:500円 持ち物:色鉛筆(ある人) 申込み:10月15日(火)まで 自分の描いた絵と他の人の絵をランダムに組み合わせます。予定通りにいかないことを楽しみながら、世界に一つだけの絵本を完成させましょう! (2)デザイナ…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
各スポーツ施設の教室の情報は市ホームページから ◆福祉課《アオ》 ○ふれ愛スポーツのつどい 障害のある人もない人も楽しめるボッチャを体験します。 日時:10月14日(祝)午前10時~午後3時 場所:アオーレ長岡 申込み:10月10日(木)まで →【電話】39・2343 ◆陸上競技場 ○親子運動あそび 日時:11月9日(土)午後2時~2時45分(雨天中止) 対象:4歳~6歳と保護者 定員:10組〔先…
-
くらし
長岡e-GATE杯 SF6大会~越後の龍・謙信公御前試合~
9月にオンラインで開催した予選会を勝ち抜いた32人が出場する、人気対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」の決勝大会です。初めての人でも楽しめるeスポーツ体験コーナーや地元産食材を使った飲食ブースなどもあります。 日時:10月12日(土)午前10時~午後4時 場所:トチオーレ 問合せ:地域振興戦略部《大手》 【電話】39・2515
-
スポーツ
10/26(土)女性のためのランニング・フィットネス体験DAY
(1)有森裕子さんによるランニング教室 元女子マラソン日本代表の有森裕子さんから走り方の基礎を学びます。 時間:午後1時~2時30分 場所:国営越後丘陵公園 対象:18歳以上の女性(保護者同伴で小学生の参加可) 定員:50人〔先着〕 保育:8人〔先着〕 申込み:10月18日(金)までにHPで (2)フィットネス体験会 時間:午前10時30分~11時30分、11時30分~午後0時30分、1時30分~…
-
健康
お知らせ~健康
◆保健医療課《さい》 1.高齢者の季節性インフルエンザ予防接種 流行前の早めの接種が効果的です。希望する人は医療機関にお問い合わせください。 日時:来年3月31日(月)まで 場所:市内の医療機関など 回数:1回 対象:市内在住で次のいずれかに該当する人 (1)接種日の年齢が65歳以上 (2)接種日の年齢が60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器などに障害がある(それぞれ1級相当。医療機関に障害者手帳を…
-
健康
がんによる市民の死亡者は年間900人 健診で手軽に健康管理!
市の特定健診やがん検診は、1項目あたり500円~2,000円で受けられます。65歳以上は無料の項目も。早期発見・治療につなげるためにも、健(検)診を活用してお得に健康管理をしましょう。 ●11月の集団健(検)診日程 場所:さいわいプラザ ♥女性のみの健診日 ※この他の実施日は健康増進課にお問い合わせいただくか、4月に配布した健康カレンダーをご覧ください 申込み:健診専用番号【電話】32・5000へ…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
●権利擁護支援者養成講座基礎編I 判断能力が不十分な人への支援者を養成します。修了者は選考により、長岡市社会福祉協議会の生活支援員や法人後見支援員として活動できます。 日時:11月8日(金)・15日(金)午前9時30分~午後4時40分(計2回) 場所:社会福祉センター 定員:30人〔抽選〕 申込み:10月31日(木)までに社会福祉協議会ホームページ、【FAX】33・6004で 問合せ:成年後見セン…
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
●シニアドライビングセミナー~自動車学校の指導員から運転指導を受けませんか~ 日時:11月12日(火)午後1時20分~2時30分 場所:関原自動車学校(関原南4) 対象:65歳以上 定員:9人〔先着〕 申込み:10月10日(木)~25日(金)に市民課《アオ》【電話】39・2206へ ●消防団秋季消防演習 災害を想定した訓練などを行います。 日時:10月20日(日)午前10時~11時 場所:信濃川右…
-
くらし
首都圏に住む親戚、友人にご紹介を!越後長岡ふるさと会フェア
長岡自慢の地場産品を東京で販売します。 しょうゆ赤飯の試食も 日時:10月30日(水)・31日(木)午前10時30分~午後6時(31日は午後4時30分まで) 場所:銀座・新潟情報館 THE NIIGATA(東京都中央区) 問合せ:越後長岡ふるさと会事務局(地域振興戦略部《大手》内) 【電話】39・2260
-
くらし
環境に優しい新ブランド米 小さな生き物たちと育むお米 販売中
農薬や化学肥料を減らし、生き物の多様性を守るなど環境に優しい農法で栽培した米を、ブランド米「小さな生き物たちと育むお米」として販売しています。 場所:市内の米穀店、小売店など 昨年新たに立ち上げたブランド米。いよいよ市内での本格販売が始まりました。おいしく、環境保全ができるお米をぜひ食べてみてください! 問合せ:農水産政策課《市セ》 【電話】39・2223
-
くらし
おうちで作ろう!みんな大好き給食メニュー Vol.2
「学校メニュー のり酢あえ」 リクエストメニューの定番。ゆでてあえるだけで簡単にできます。ツナとのりがポイントで、子どもたちに人気の一品です。 ■材料(4人分) ほうれんそう…1/2束 キャベツ…葉1~2枚 ツナ缶…1缶 ◎しょうゆ…大さじ1 ◎酢…大さじ1 刻みのり…4g ■作り方 (1)ほうれんそうをゆで、3cm幅に切る。 (2)キャベツを千切りにし、ゆでる。 (3)ツナ缶の汁気を軽く切る。 …
-
くらし
無料引き取り!不要になった羽毛布団をお持ちください
持ち込まれた羽毛布団は資源物としてリサイクルします。 日時:平日午前9時~午後5時 場所:環境衛生センター(寿3) 対象:ダウン率が50%以上の羽毛布団 ※品質表示のタグから確認できます。ぬれているものや著しく汚れたもの、綿、ポリエステル、フェザー製の布団は対象外 問合せ:環境業務課 【電話】24・2837
-
くらし
空き家の悩みをまとめて解決 ワンストップ窓口のご利用を
相続手続きや建物の活用、家財の整理、解体などをワンストップで相談できる専用窓口を拡充しました。空き家の処分などでお困りの人はご相談ください。 ●空家・持家活用無料相談会andセミナー 不動産団体、司法書士会、弁護士会など各分野の専門家が、空き家や持ち家の悩み解決をサポートします。 内容・日時: (1)セミナー…10月22日(火)午後6時30分~7時30分 (2)相談会…26日(土)午前11時~午後…
-
くらし
11月16日(土)・17日(日)は戸籍証明書などが発行できません
システムの切り替え作業のため、戸籍証明書などの交付を停止します。コンビニ交付は、11月15日(金)午後5時~18日(月)午前8時30分は利用できません。 以下の手続きは通常どおり可能です。 ・住民票・印鑑証明書の発行 ・婚姻届や出生届などの戸籍の届出 ・住所異動の届出 ・印鑑登録の届出 ・パスポートの申請 問合せ:市民課《アオ》 【電話】39・7513
-
くらし
10月は食品ロス削減月間 減らそう、食品ロス
「賞味期限」と「消費期限」の違いを正しく理解すれば、食品ロスを減らすことができます。 ◆賞味期限 おいしく食べられる期限 ※期限を過ぎてもすぐに廃棄せず、見た目や臭いなどで判断することも大切です ◆消費期限 安全に食べられる期限 日本の食品ロス量は年間約472万トン。1人当たり毎日お茶碗約1杯分の食べ物を捨てています。「もったいない」という意識を持ち、できることから始めましょう。 問合せ:環境業務…