広報さんじょう 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 あの日から20年
-
講座
お知らせ(講座・催し)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■中央公民館 イベント情報 (1)ふるさと映画村 日時:5月22日(水)午後1時30分 上映内容:「阿賀に生きる」 (2)日本画初心者講座 初心者も顔彩での着色などを学べます。 日時:6月〜令和7年3月の毎月第1・3日曜日 午前10時〜11時3…
-
くらし
お知らせ(くらし)
料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■たばこによる火災に注意 寝たばこが原因で火災が発生しています。布団の周りで喫煙はしないでください。 火災を早く見つけて被害を減らすため、住宅用火災警報器を取り付けましょう。 設置場所:寝室、寝室が2階以上にあるときは階段 問合せ:消防本部 【…
-
イベント
越後三条・高城ヒメサユリ祭り
清楚可憐なヒメサユリをお楽しみください。 *ヒメサユリの維持管理のための協力金(200円)をお願いします。 日時:5月15日(水)~31日(金) 場所:ヒメサユリの小径(森町地内) ▽ヒメサユリの小径駐車場でのイベント ・ヒメサユリの苗、地元で採れた野菜・山菜の販売 期間中毎日 午前8時~午後4時 ・おにぎり無料サービス 5月18日(土)午前9時、先着150人 ・登山者限定お楽しみ抽選会 5月19…
-
イベント
三条凧(いか)合戦
30の凧組が色鮮やかな六角巻凧を揚げて戦います。 期日:6月1日(土)、2日(日) 場所:三条MIZBEステーション ・1日(土) 午前9時~午後4時 合戦 ・2日(日) 午前9時 開会式 10時 きらきら保育園児童による和太鼓 10時20分 一ノ木戸小学校児童による凧ばやし 10時40分 三小相承会による和太鼓 11時 オリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!ーどぅー・いっと・ゆあ…
-
イベント
Women In Digital 女性のデジタル人材育成のためのミートアップ
女性エンジニアのリアルストーリーをヒントに 女性のキャリア形成における技術職という選択肢がもたらすメリットや、女性が技術のフロントラインで活躍する意義などが聴けます。 日時:6月15日(土)午後1時30分~3時30分 場所:三条市立大学 申込み:本紙専用フォームから申し込みください。 内容: (1)基調講演 登壇者 やまざき ひとみさん (2)女性デジタル人材育成トークセッション 登壇者 やまざき…
-
講座
市民ゼミ
受講生募集 ■中央公民館 ▽三条を盛り上げたい街おこし イベントの企画、運営をやってみよう 日時:6月7日(金)、7月12日(金)、8月2日(金)、3日(土)午後7時30分~9時 *8月3日は午前9時~午後5時(全4回) 定員:抽選50人 参加費:千円 持ち物:筆記用具 申込期限:5月24日(金) ▽フランス旅行をしてみませんか?(パリ編) パリの観光地や交通など、旅行するための基礎知識が学べます…
-
イベント
第3回三条市立大学 大学祭三燕祭(さんえんさい)
日時:6月1日(土)、2日(日) 午前10時~午後4時 場所:三条市立大学 *当日はできる限り公共交通機関を利用ください。 内容: ・人気お笑い芸人ぺこぱによるスペシャルトークショー ・DIYイベント ・自衛隊・消防本部・警察イベント ・モルック大会、テントサウナ体験 ・フード屋台、入試相談会など *内容は変更になることがあります。 当会場と三条凧合戦・三条マルシェ会場をシャトルバスでつなぎます。…
-
講座
きっかけの1歩
■嵐南公民館 ▽のんびりスマホカフェ スマホの使い方をマンツーマンで学びます。 日時:6月14日、28日(金)午前9時30分~午後0時30分の間の50分 定員:抽選12人 持ち物:スマホ、充電器、説明書 申込期間:5月8日(水)~22日(水) 問合せ:嵐南公民館 【電話】35-2011 ■中央公民館 ▽大ホールでフリーパフォーマンス! 1人10分以内で歌や演奏を発表できます。曲名や内容をお伝えくだ…
-
健康
50歳以上の帯状疱疹予防接種費用を助成します
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスにより皮膚に痛みを伴う発疹が出る、50歳以上の人に多い病気です。予防接種で発症・重症化が予防できます。 対象:市内在住の50歳以上が4月1日~令和7年3月31日に行った予防接種 助成額:接種費用の1/2 *生ワクチンは1回(上限4,000円)、不活化ワクチンは2回(上限1回につき10,000円)助成します。 助成方法: (1)市の委託医療機関での接種 助成額を差し…
-
くらし
がん治療に必要な医療用補正具の購入費用の一部を助成します
対象者: 市内在住で、次の全てに該当する人 ・がんと診断され、その治療を受けたか治療中である。 ・がん治療による脱毛または乳房の切除に伴い、補正具が必要か必要となることが医師の診断の結果見込まれる。 ・国、県などから同内容の助成を受けていない。 ・納期限の到来した市税を完納している。 対象・上限額:補正具ごとに1回、かかった費用の1/2を助成します。 *今年の4月1日以降に購入したものが対象です。…
-
くらし
新たな移住・定住支援制度のご案内
■三条市に戻る人 ▽新規事業 奨学金返還支援補助金 最大180万円 対象:市内在住、在勤で、5年以上定住する意志がある次のいずれかの人 ・今年2月以降に40歳未満でUターンした人 ・三条市立大学か三条看護・医療・歯科衛生専門学校を卒業して2年以内の人 ■空き家に引っ越す人 空き家改修事業 最大150万円 対象:空き家バンク制度を利用し、市内の空き家に移り住もうとする人か移り住んでから2年未満の人 …
-
くらし
地域の皆さんの相談相手 民生委員・児童委員、主任児童委員
厚生労働大臣から委嘱され、守秘義務があります。安心して相談ください。 ■相談ください 高齢者、子育て、障がい者、困窮者、引きこもりなどの相談に助言し、必要であれば市や包括支援センターなどの関係機関へつなぎます。 ■協力ください 災害や救急搬送のときなどに支援が必要な高齢者の情報を確認しています。随時、情報の更新が必要です。確認のために訪問することがありますので、情報提供ください。 *身分証を携帯し…
-
くらし
外来種の防除に協力ください
在来生物を駆逐するなど、生態系に悪影響を及ぼします。 ・オオキンケイギク キク科の多年草。5~7月にかけて5~7センチの花を咲かせ、花びらの先端には不規則に4~5つのぎざぎざがあります。 ・アレチウリ ウリ科の一年草のツル性植物。非常に繁殖力が強く、他の植物や樹木にからみついて枯らしてしまうことがあります。 ・セイタカアワダチソウ キク科の多年草。種子と地下茎の両方で増え、河川敷や空き地などで生育…
-
くらし
危険な空家の解体費用を補助します
市の事前調査が必要です。解体前に相談ください。 対象:特定空家等の所有者か相続人 対象工事:補助対象の空家などを全て解体・除却し、更地とする工事 補助額:補助対象経費の4/5(上限50万円) 事前調査申込期間:5月13日(月)~6月28日(金) その他: ・すでに完了、着手した工事、交付決定前に行った契約による工事は補助の対象となりません。 ・特定空家を解体したときに、翌年度の固定資産税(都市計画…
-
くらし
蚊の発生源を無くしましょう
毎年、やぶ蚊についての相談が多く寄せられます。やぶ蚊の発生源を無くす対策をしましょう。 ■蚊はさまざまな感染症を媒介します 蚊は、日本脳炎、デング熱、ジカウイルス感染症、マラリアなどの多くの感染症を媒介します。 ▽発生源を無くすために やぶ蚊はたまり水から発生します。掃除や修理をして、水がたまらないようにしましょう。 ・バケツ ・水槽 ・古タイヤ ・雨どいの破損、詰まり ・ビニールシートのくぼみ …
-
しごと
事業者向け 補助・支援制度のご案内
市内の企業が働く場所として選ばれ、安定した事業を続けていただくために、さまざまな支援をしていきます。 ■選びたくなる会社になるための支援 ・労働環境改善・働きがい向上モデル企業創出事業 労働環境の整備や組織づくりの相談を受け、助言などを行う専門家を派遣します。 ・外国人材受入環境整備補助金《new》 外国人材が使う社宅のリフォーム費や日本語研修費などを補助します。 ・デジタル化推進事業 デジタルツ…
-
くらし
防災行政無線の試験放送を行います
日時:5月22日(水)午前11時頃 放送内容: (防災行政無線チャイム) 「これは、Jアラートのテストです。」×3回 「こちらは、広報三条市役所です。」 (防災行政無線チャイム) *音量は、午後5時の時報と同じくらいです *燕三条FMラジオへの緊急割込放送は行いません。 問合せ:行政課 【電話】34-5517
-
くらし
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料について
■国民健康保険税 今年度の国民健康保険税率は昨年度から変わりませんが、後期高齢者支援金分の課税限度額と、均等割額と平等割額が軽減される所得の基準が変更になります。 納税通知書は7月中旬に送ります。 ●均等割額と平等割額が軽減される所得の基準 ■後期高齢者医療保険料 今後、被保険者数や医療給付費が増加する見込みであるほか、現役世代の負担増を抑制するための国の制度改正により、今年度から保険料率が引き上…
-
その他
市有財産を売却します
一般競争入札で、市有財産を売却します。案内書や現地を必ず確認の上、入札ください。 ■入札物件 案内書配布:6月28日(金)まで配布しています。(HP) 入札参加資格など: ・個人、法人を問わず入札に参加できます。 ・最低売却価格以上で、最高の価格で入札した人を落札者とします。同額のときは抽選します。 入札期間:7月8日(月)~18日(木)午後5時(必着) 入札方法:入札書を簡易書留郵便で郵送するか…
- 1/2
- 1
- 2