広報かも 令和7年4月号

発行号の内容
-
講座
公民館事業受講生募集
■学ぶ・ふれあい・遊びシニア教室 対象:60歳前後から 日程/内容(講師や行き先など): (1)5月14日(水)開講式、落語「笑って楽しく楽々らく語」(仮題)/三流亭楽々さん (2)7月2日(水)日帰り研修「長岡市方面」(摂田屋町、寺泊きんぱちの湯、トキと自然学習館ほか) ※定員30人(超過の場合は抽選) (3)9月3日(水)講演「社会福祉協議会の事業内容等について」(仮題)/青木敏男さん(加茂市…
-
スポーツ
温水プール無料開放
日時:5月5日(月・祝)午前10時~午後6時 注意事項: ・オムツの取れていないお子さんは入場不可。 ・未就学児は保護者同伴。 ・プール入場者は水泳帽を着用。 ・ゴーグル、水泳帽の貸し出し不可。 ・プール室への飲食物、アクセサリー(ピアス、ネックレス等)、浮き輪、ビーチボール等の持込み不可。 問い合わせ:温水プール 【電話】53-5101
-
イベント
自然ふれあい教室探鳥会
日時:5月17日(土)午前8時~10時 会場:公民館創作室、加茂山公園 講師:勝俣将明さん(日本野鳥学会会員) 持ち物:筆記用具、双眼鏡(持っている人) 参加費:無料 対象:市内小学生で野鳥に興味のある人 申し込み:5月13日(火)までに公民館(【電話】52-1953)へ。
-
講座
令和7年度 教養講座 受講生募集
申込者が定員を超えた講座は、初めての人が優先です。 会場:公民館 ※以下の講座は、記載のとおりです。 ・料理(入門編・応用編)、お菓子作り:下条コミセン ・エアロビクス:中央コミセン ・柳生新陰流剣道、太極拳、形意拳、八卦掌:下条体育センター ・ゴルフ(未経験・初心者):加茂ゴルフセンター 受講料:無料(受講に材料費等がかかる場合もあります) 申し込み:5月7日(水)午前10時から5月21日(水)…
-
しごと
地場産品開発等 支援事業費補助金
ふるさと納税を通じた地場産業の振興と地域経済の活性化を図るため、中小企業者等が取り組む返礼品の開発等に係る経費の一部を補助します。 対象:加茂市ふるさと納税の返礼品を提供している事業者またはその見込みのある人 対象経費:返礼品を新たに開発する取組、既存の返礼品を改良する取組等の実施に必要な経費として、補助対象者が支払うもの(開発費やパッケージデザイン費等) 補助率:対象経費の2分の1(上限100万…
-
くらし
ダリア球根販売
品質が良く、新品種もあります。 日時:5月6日(火・振休)、11日(日)午前9時半~午後3時 会場:冬鳥越スキーガーデン 金額:1個500円 問い合わせ:社会教育課 【電話】内線461
-
くらし
バラ園7月末日に閉園
冬鳥越スキーガーデンのバラ園を7月末日に閉園します。5月下旬から6月初旬が見頃となりますので、ぜひ、閉園前のバラをお楽しみください。 問い合わせ:社会教育課 【電話】内線461
-
くらし
消費生活情報
-
健康
加茂養生訓13(穀肉を以て元気を助くべし:穀は肉に勝つべし、肉は穀に勝たしむべからず)
■ーうんちの話 その3ー 加茂病院 富所 隆 前回は腸内フローラには大きく分けて善玉菌と悪玉菌がいるというお話をしました。では、私たちはどうすればお腹の中で善玉菌を増やすことができるのでしょうか。 平成25年12月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、“和食”をユネスコ無形文化遺産として登録することを決定しました。和食は世界に冠たる健康食ですが、腸内フローラという観点から見ても優れています。近年、…
-
くらし
農林課公式インスタグラム始めました
こんな写真・情報を発信していきます! ・加茂市の農作物紹介や生育状況 ・農作業の風景 ・農林課が実施するPR活動の様子 フォローはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問い合わせ:農林課 【電話】内線415
-
くらし
暮らしのカレンダー 4月・5月
保健・衛生事業の日程は、健康カレンダーをご覧ください。 ■今月の納税 ・固定資産税・都市計画税…1期 納期限・口座振替日:4月30日(水)
-
くらし
休館日(4/21(月)~5/21(水))
・BBC…毎週水、木曜日、4/27(日) ・文化会館…毎週火曜日 ・美人の湯…毎月第2・4水曜日 ・メリア3階…4/23(水)、5/14(水) その他休館日は二次元コードからご確認ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
休日当番医 9:00~17:00
受診の際は、必ず電話で連絡をしてから来院して下さい。
-
くらし
かもし魅力化通信Vol.10
令和3年1月に加茂市地域おこし協力隊の第1号として着任した松本悠雅さんが、令和7年3月をもって任期を終えました。松本さんは4月からも引き続き加茂市に定住します。 ■退任のごあいさつ この3年間、スポーツ振興課に所属し、加茂市のスポーツ事業に携わりながら、運動教室や体操教室の企画・運営を行ってきました。また、雪椿まつりのアンバサダーや箪笥(たんす)祭りへの参加、健幸スマイルスタジオでの運動講師など、…
-
その他
その他のお知らせ(広報かも 令和7年4月号)
■表紙 ▽わくわく!かもし魅力化通信 松本悠雅さんは地域おこし協力隊退任後も加茂市に定住し、体操クラブでの指導も継続します。(詳細は裏表紙) ▽4/23(水)スタート 「公共施設再編アクションプラン(案)」(実施計画)説明会始まります (詳細は22ページ) ■全戸配布・回覧文書は市のホームページからご覧いただけます。 ■人口のうごき 4月1日現在 世帯:10,053(+11) 人口:23,890(…