市報さど 令和7年10月号
発行号の内容
-
しごと
私たちが「島の推しごとグランプリ」にエントリーしています! ■『島の推しごとグランプリ』とは? 市内の産業・企業の認知度向上のため、佐渡で働く魅力ある方を募集し、その中から皆さまの投票でグランプリを決定する企画です。 投票期間:9月23日(火・祝)~11月24日(月・祝) ■佐渡市公式LINEから1人1票投票いただけます (1)佐渡市公式LINEに「グランプリ」とメッセージを入力 (2)推しごとグランプリの画像をタップすると、投票画面が開きます ※詳しくは...
-
しごと
「佐渡で働きたい」がここから始まる 佐渡には魅力的な企業がたくさんあります。ぜひ、ご家族やお知り合いの方にもご紹介ください! &;nbsp;
-
くらし
島の話題
-
健康
季節性インフルエンザ・新型コロナの予防接種が始まりました
-
子育て
令和8年度 保育園・認定こども園への入園児童を募集します ■令和8年度 保育園・認定こども園一覧 ◇公立保育園 ◇私立保育園 ◇公立へき地保育園 ◇公立認定こども園 ◇私立認定こども園
-
くらし
8月の豪雨被害に遭われた方々の復旧を応援します 佐渡市豪雨災害被災復旧応援金のご案内 8月の豪雨により被災した宅地または農業用施設の復旧などに対し、応援金を交付します。 届出者:市内に住所を有する個人で被災した宅地または農業用施設の所有者など 応援金の額: 復旧に係る対象経費が20万円以上の場合…10万円 復旧に係る対象経費が10万円以上の場合…5万円 対象経費:被災箇所が個人の宅地もしくは個人が利用する農業用施設(農道、ため池、水路)であり、施工業者に支払う金額が税込10万円以上...
-
くらし
市民と市長との意見交換会を開催します 市民の皆さまからご提言、ご要望などを市長が直接お聞かせいただき、今後の市政運営への反映を図るため、各支所・行政サービスセンター単位で意見交換会を開催します。 ※事前申込は不要です。 お問い合わせ:総務課デジタル広報室 広報広聴係 【電話】63-5139
-
くらし
情報かわら版(1) ■「空き家相談会」を定期開催 空き家に関するお悩みに専門家が無料でお応えします。空き家の利活用、売買、賃貸、管理、相続などについてのご相談に対応します。 日時:毎月第3土曜日午前10時~午後5時(正午から午後1時は除く) ※開催日は変更となる場合があります。 会場:さど くらし テラス(両津南埠頭ビル3階)SADO PORT LOUNGE内 ※オンライン相談にも対応可能です。 申込み:事前予約制(...
-
くらし
情報かわら版(2) ■干ばつ災害に対する支援を行います 令和7年6月27日以降、連続干天日数20日以上で、農地のひび割れが甚だしく、通常の耕運作業では復旧が困難と認められるものに対して支援します。 内容:団体(集落・営農団体)および個人が実施する次の内容に要する経費。 (1)業者へ施工委託し田を復旧する費用 1事業当たり10万円以上の事業費の50%を補助(上限20万円) (2)漏水防止材(ベントナイトなど)の資材費 ...
-
くらし
情報かわら版(3) ■穂銀山現地見学会 令和7年新穂銀山跡の一角が「佐渡金銀山遺跡」に追加指定されました。新穂銀山跡は、小佐渡山地に立地し、中世期の代表的な採掘形態である露頭掘り跡が多く見られることなどから、16世紀後半には採掘が始まっていたと推測され、17世紀前半に最盛期をむかえた鉱山跡です。 露頭掘り跡や間歩跡など、現地を散策しながら解説します。 日時:11月3日(月) 午前9時~11時30分 集合場所:新穂ダム...
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します 入居には、所得など資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 締切:10月31日(金) 午後5時まで 入居予定:12月上旬頃 申込み:建築住宅課(本庁第2庁舎3階)、各支所産業建設係および各行政サービスセンター地域支援係 問合せ:建築住宅課住宅・都市計画係 【電話】67-7403
-
くらし
市総合防災訓練を実施します! 大規模な地震や津波に備え、関係機関との連携の確認や住民の防災意識の向上を目的とした総合防災訓練を実施します。 日時:11月9日(日) 午前9時~正午 会場:南佐渡中学校 主な訓練内容: ・炊き出し訓練…炊き出しの試食が出来ます。 ※数量限定です。 ・倒壊家屋救出訓練 ・市街地建物火災消火訓練 ・展示体験コーナー…はしご車試乗体験、防災用品の展示など ◇職場やご自宅でできるシェイクアウト訓練にご参加...
-
講座
普通救命講習会 日時:10月26日(日) 午後1時~ 会場:両津消防署 3階講堂 内容: ・1講習 午後4時まで 成人に対する心肺蘇生やAEDの使用方法の講義と実技 ・2講習 午後5時まで 1講習の内容に、知識の確認と実技の評価が加わった内容 対象:小学5年生以上 定員:10人 締切:10月25日(土) 問合せ・申込み:両津消防署 救急・救助係 【電話】27-3555
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急 マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報を閲覧する仕組みです。消防本部では、導入に向け実証実験を行います(令和8年3月31日(火)まで)。 ★マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります (1)傷病者が情報閲覧に同意する ↓ (2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力不要 ↓ (3)隊員が医療情...
-
くらし
11月の相談日 ■11月行政相談 ■11月健康相談 受付時間:9:00~11:30、13:00~14:30(すべての会場で同じ) ■11月各種相談 ◇特設人権相談 ◇新潟県弁護士会リーガルサービスセンター佐渡相談所 ◇土地家屋調査士無料相談 ◇司法書士無料法律相談
-
くらし
納期のお知らせ ■市税など(口座振替日は納期限と同日です。) ◇10月分 納期限:10月31日(金) 再振替日:11月12日(水) 市県民税(普通徴収)(3期) 国民健康保険税(4期) 後期高齢者医療保険料(7期) 介護保険料(4期) ◇11月分 納期限:12月1日(月) 固定資産税(3期) 国民健康保険税(5期) 後期高齢者医療保険料(8期) ◇上下水道料金の口座振替日 10月分再振替日:11月11日(火) 1...
-
くらし
空缶・空びん、廃プラスチックは専用の袋やネットに入れてください!! 最近、空缶・空びん、廃プラスチックを専用の袋やネットに入れないまま集積所に出されるケースが増えています。空缶・空びんは、緑色の袋を廃プラスチックは、緑色のネットをそれぞれ集積所に備えつけていますので、必ずそれらに入れて出すようにしてください。 ■[空缶・空びん]集積所の『緑色の空缶・空きびん用袋』へ ・空缶は、縦20cm×横20cmまで。潰さないで出してください。 それを超えるものや、エンジンオイ...
-
その他
人口と世帯数 8月31日現在 かっこ内の数値は前月からの増減 ■佐渡市 男:23,025人(-45人) 女:24,141人(-17人) 合計:47,166人(-62人) 世帯数:22,414世帯(1世帯) (単位:人・世帯)
-
イベント
第8回 佐渡民謡の祝祭 佐渡民謡を次世代に継承するために、佐渡の民謡団体が集まり民謡の魅力を披露します。今年のテーマは「かける~つなぎ、祝った佐渡の民謡、飛翔の年~」。 民謡体験コーナーやキッチンカーも出店します。 日時:11月30日(日) 午前10時開演(午前9時30分開場) 会場:アミューズメント佐渡 入場料: 前売券/1,000円 当日券/1,200円(高校生以下無料) ※前売券は、アミューズメント佐渡(月曜日を除...
-
しごと
令和8年度採用 佐渡市フルタイム会計年度任用職員採用試験を行います ■職種および採用予定人員 試験日:12月7日(日) 試験会場:佐渡市役所本庁舎(佐渡市千種232番地) 受付期間および受付時間:10月10日(金)~11月6日(木) 午前8時30分~午後5時30分(土・日曜日・祝日を除く) ※郵送の場合も11月6日(木)必着 その他:詳しくは、市ホームページまたは総務課(本庁第1庁舎2階)、各支所・行政サービスセンターに備え付けの受験案内をご覧ください。 お問い合...
- 1/2
- 1
- 2
