市報みなみ魚沼 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕南魚沼市の友好都市(1)
南魚沼市は、7つの都市と友好都市提携を結び、さまざまな事業で交流を深めています。 友好都市のみなさんからおすすめなどを紹介してもらいました。みなさんも行ってみませんか。 ■山形県米沢市 ~提携を結んだ経緯~ 上杉景勝公が坂戸城主から米沢に国替えになった史実にちなみ、昭和61年に歴史親善友好都市の協定を提携 ◇おにぎりサミット参画! 上杉の城下町である米沢市は、「なせば成る」で有名な上杉鷹山公の藩政…
-
くらし
〔特集〕南魚沼市の友好都市(2)
■埼玉県坂戸市 ~提携を結んだ経緯~ 六日町観光協会との交流をきっかけに平成24年に災害時における相互応援に関する協定を締結。その後、両市のイベントなどで交流を重ね、平成26年に友好都市提携 ◇住みつづけたいまち 子育てしたいまち さかど 坂戸市は埼玉県の中央に位置し、田んぼや川沿いの豊かな自然、中心部は商業施設がそろい、県外への交通の利便性もあるバランスに優れたまちです。 県内有数の祭り「坂戸よ…
-
健康
心と体の健康を保つために~3月は「自殺対策強化月間」~
3月は、進学や就職などさまざまな生活の変化、年度末に伴う精神的なストレスなどにより、心や体に変化が生じやすい時期です。 ■ストレスのサインを知ろう! 早めに自分のストレスに気づけるようになると、自身で休むことができるようになります。適度に休むことが、心と体の健康には大切です。 ◇心のサイン ・不安や緊張が高まって、イライラしたり、怒りっぽくなる ・ちょっとしたことで驚いたり、急に泣き出したりする …
-
くらし
国民健康保険の手続きを忘れずに
春は就職や転職・退職、進学や卒業などにより、健康保険の資格が変わる場合が多くなります。マイナンバーカードの保険証利用登録の有無にかかわらず、国民健康保険(以下、国保という)の資格が変更になる場合は、変更のあった日から14日以内に、本人(同一世帯の人でも可)による手続きが必要です。忘れずに、市役所で手続きをしましょう。 ■窓口 市民課、大和・塩沢市民センター ※国保加入中に、名前や住所などの記載事項…
-
くらし
[市税]郵送で口座振替の手続き
■1期開始は3月14日(金)必着分まで 口座振替は一度申し込むと、以後の納期限日に自動的に指定口座から引き落としで納税できて便利です。平日に金融機関で手続きができない人などは、この機会に郵送でお申し込みください。(口座振替利用中の人は、申込み不要) 申込みは、裏面の依頼書に記入・捺印し、本紙12ページの封筒で郵送してください。 ◇注意事項など ・電話番号は、月~金曜日の9:00~17:00に連絡が…
-
くらし
市からのお知らせ~相談・催し・募集(1)
■南魚沼市上下水道審議委員会の委員を公募します 水道事業と下水道事業の運営に関する重要事項を審議するため、審議委員会の委員を募集します。 応募資格:次のすべてに該当する人 (1)水道、下水道に関心がある (2)現在、南魚沼市内に住所がある (3)18歳以上(令和7年4月1日時点) (4)会議に確実に出席できる(年に2~4回程度、平日の昼間半日程度の予定) 募集人数:1人 任期:令和7年4月1日~令…
-
くらし
市からのお知らせ~相談・催し・募集(2)
■塩沢公民館 雪割草栽培講座作品展示会 愛らしい春の花をぜひご覧ください。受講生も募集中です。 日時:3月15日(土)・16日(日)午前9時~午後3時 会場:塩沢公民館玄関ロビー 入場料:無料 問合せ:塩沢公民館 【電話】782・0100 ■市民ガイドブックの配布 株式会社サイネックスと協働で制作した「南魚沼市民ガイドブック2025」を3月中旬に全戸配布します。市の各種手続きなどをまとめています。…
-
しごと
南魚沼市職員募集
申込期間:3月1日(土)8:30~31日(月)17:00 受験申込:電子申請(本紙QR)からお申し込みください その他の試験:年間の採用試験計画を市ウェブサイト(本紙QR)に掲載しています 問合せ:総務課人事係 【電話】773・6660
-
イベント
大里一宮神社春季大祭開催に伴う交通規制
3月8日(土)8:00~17:00に、交通規制を行います。大里地区内(道路斜線部分)は、歩行者専用となります。交通規制の詳細は、当日会場にいる係員にお問い合わせください。 ※これまで開催日は3月12日でしたが、今回から3月第2土曜日になります ※交通規制案内図については、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:商工観光課商工振興班 【電話】773・6665
-
くらし
市住民総合ポータルアプリへの登録をお願いします!
「南魚沼市住民総合ポータル」は、行政情報のお知らせや市独自の住民サービスを提供するアプリなど、さまざまな情報やサービスへの入り口となるスマートフォンのアプリです。 登録手順については、市ウェブサイト(「住民総合ポータル」で検索か本紙QR)をご覧ください。 ポータルアプリの登録はこちらから(本紙二次元コード参照) 問合せ:情報管理室情報管理係 【電話】773・6678
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉
■上越線の除雪による消雪遅延地域への融雪剤の配布 上越線沿線の水田は、軌道除雪の影響から消雪の遅れが見込まれるため、JR東日本から融雪剤の配布があります。希望する場合には、近くの配布場所でお受け取りください。 対象者:上越線沿線の水田の耕作者 日時:3月20日(木・祝)午前9時~10時 配布場所: ・大和庁舎裏車庫棟前 ・六日町駅(東口)JR保線車庫前 ・塩沢保健センター脇 配布方法:各配布場所で…
-
くらし
廃棄物対策課からのお知らせ
■廃天ぷら油回収拠点を変更します 新ごみ処理施設整備のため、4月から環境衛生センター(廃棄物対策課)事務室玄関入口での廃天ぷら油の回収を中止します。不燃ごみ処理施設などの回収拠点をご利用ください。 不燃ごみ処理施設、本庁舎、大和・塩沢市民センターでの拠点回収は、引き続き行います。 ■おいしく「食べきり」を実践しましょう 歓送迎会のシーズンです。それぞれのできる「食べきり」を実践することで、「食べ残…
-
くらし
障がい福祉関連のお知らせ
■人工透析者などの通院費助成 人工透析などを受けている人に、通院交通費の一部を助成します。 対象者(次の全てに該当): ・腎臓機能障害による身体障害者手帳の交付を受けている ・人工透析などで、毎週定期的に自家用自動車などで通院している ・市内に住所がある ・障がい者タクシー利用券の交付を受けていない 助成内容:自宅や勤務先などから医療機関までの片道距離により次の額を支給 ・2km以上5km未満…月…
-
くらし
市民課からのお知らせ
■進学や就職で引越しする人は、住民票を異動する手続きが必要です みなさんの生活に関わる上下水道やゴミ処理、道路・公園の整備などの役割は、住んでいる市区町村が担っています。住民票は、こうした行政サービスや選挙人名簿への登録などにつながる大切な情報です。住民票の異動届(転出届・転入届など)を忘れずに提出してください。 ■オンラインで転出届が提出できます マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータル…
-
くらし
市民バスの運行ルートなどを変更します
[塩沢地域]上田・泉田コース 銀嶺タクシー株式会社 【電話】772・2440 4月1日(火)から運行経路を変更します。合わせて「金城の里」停留所の位置も変更となります。 なお、この変更に伴う時刻表の変更はありません。 ※市民バスについて、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:都市計画課都市計画係 【電話】773・6662
-
くらし
災害に備えて 防災コーナー
■なだれに注意しましょう 多く発生する時期になりました。 スキーやスノーボード、登山などの際には十分注意しましょう。 ◇なだれの発生しやすい場所 急斜面な場所、植生がまばらな場所 など ◇なだれが発生しやすい条件 ・気温が低く、既にかなりの積雪があるところに、短期間に多量の降雪があったとき ・雪庇や吹きだまりができている斜面 ・春先など、気温が上昇するとき ・雨が降ったあと ・過去になだれが発生し…
-
くらし
下水道に接続しましょう
私たちが排出する生活排水は、そのまま側溝などに流してしまうと、下流で悪臭の発生や河川の汚れなどの原因となり、生活環境の悪化につながります。 生活環境を良くするためには、下水道整備が済んでいる区域のみなさんが下水道に接続することが重要です。下水道が整備されたら、くみ取りトイレは3年以内に、すでに浄化槽を設置してトイレを水洗化している場合でも遅滞なく下水道に接続しなければならないと下水道法で定められて…
-
子育て
市からのお知らせ~子育て・教育
■令和7年度就学援助の申請受付 市内に住所があり、経済的に困っている小・中学生の保護者に、学用品費や給食費などを一部助成します。(所得制限あり) 案内・申請書の配布場所:在籍する学校・各庁舎(市内の学校では、4月以降に案内を配布します) 提出先:学校教育課か在籍する学校(郵送可) 申請受付期間:4月1日(火)~30日(水) 5月以降は、令和8年2月27日(金)まで受け付けます。(申請した月によって…
-
スポーツ
南魚スポーツパラダイス
■令和7年度スポパラ会員大募集 総合型地域スポーツクラブ南魚スポーツパラダイス(スポパラ)は、年会費6,600円でさまざまな教室が「無料」または「割引価格」で受講できます。 受付開始:3月1日(土)9:00~ ■第1期(4月~7月)水泳教室 参加者募集 申込期間:3月1日(土)~11日(火)21:00 申込み:ディスポート南魚沼に用意してある申込み用紙に記入しフロントに提出(電話申込み不可) 選考…
-
くらし
となりまちの図書館へ行ってみませんか~魚沼市・南魚沼市・湯沢町連携企画~
■魚沼市立図書館 4月29日(火・祝) 生涯学習センター”ここいら”グランドオープン 魚野川の流れを思わせる曲線や、かつて存在した柳原地区の石積みの護岸をイメージした段状書架を設け、利用者一人ひとりにとって居心地の良い図書館となっています。 場所:魚沼市小出島130-1(旧小出庁舎跡地) 問合せ:魚沼市生涯学習課 【電話】025・793・7480 ■湯沢町公民館図書室 小さな図書室ではありますが、…
- 1/2
- 1
- 2