市報みなみ魚沼 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
市長日記ーむーけーげー(無罣礙)ー ■あゝ道の駅 南魚沼市長 林茂男 「ゆきあかり・道の駅南魚沼」の昨年度の来場者数は約52万人。(過去最高値)設置から11年。がんばっていますが、全国で道の駅再整備が進む中、やや光彩に陰りを感じるように。当市の潜在力はこんなものではない、コシヒカリを筆頭に酒や農産品は全国で知名度を得てブランドイメージは確立されてきたはず。「いつかは私たちが」の思いで多くの道の駅視察を重ねてきました。雪と米をテーマと...
-
健康
健康ひろば ■食育コーナー 食推さんのレシピ紹介 成人1日のあたり「食塩摂取量男性7.5g未満、女性6.5g未満」「野菜摂取量350g以上」の実現に向けて、旬の野菜を使った減塩レシピを紹介します。 ◇かぼちゃとピーマンのカレー炒め材料(2人分) ・かぼちゃ 100g ・ピーマン 2個 ・ベーコン 2枚 ・サラダ油 大さじ半分 ・カレー粉 小さじ半分 ・塩・こしょう 少々(0.5g) ※少々は、親指と人差し指で...
-
くらし
南魚沼市地域おこし協力隊日記 地域おこし協力隊などが活動や、みなさんに知ってほしい地域の情報を紹介するコーナーです。 ■新任の地域おこし協力隊委員紹介 山室茉由さん 千葉県出身で大学への進学を機に山形県へ移住し、卒業後は地域の物産・特産品を扱うサービス業に従事していました。学生時代はものづくりなどアートワークショップの企画・実践や社会教育について学び、社会の中にアートを活かす方法をさまざまな経験を通して培いました。 5月から池...
-
その他
国際大学留学生 お国自慢コーナー~Beauty of my country~ ■シリーズ第147回 コスタリカ共和国 スニガ サモラ カロリーナさん ◇私の国はこんなところ コスタリカは面積わずか52,000km²の小さな国です。公用語はスペイン語です。1948年以来、軍隊を持たないこと、また、世界の生物の6%近くが生息していることで国際的に注目を集めています。国は環境保護に積極的に取り組んでいます。電力の98%以上が再生可能エネルギーでまかなわれ、国土の30%近くが自然保...
-
くらし
みなみうおぬま フォトレポート ■[5月24日]インターナショナルフェスティバル開催 世界各国の文化に触れることのできる国際大学の学園祭です。小雨の中、会場には多くの人が訪れ、民族衣装を身にまとった学生などによる伝統舞踊や歌などが披露されました。パフォーマンスが終わるごとに会場は大きな拍手や歓声に包まれました。 ■[6月4日]第1回プレママ・プレパパ教室開催 子育ての駅「ほのぼの」で、妊娠期の教室を開催しました。17組が参加し、...
-
その他
南魚沼フォトギャラリー ■投稿募集中! 投稿ありがとうございます! 4月からスタートした南魚沼の景色や行事などさまざまな魅力を市民のみなさんの投稿写真で紹介するページです。 投稿写真の中から2枚を紹介します。 投稿写真は、市ウェブサイト(本紙QR)で掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。
-
その他
今月の表紙 特集に関連し、5月27日(火)に大崎小学校で行われた交通安全教室、6月6日(金)に塩沢小学校で行われた田植え授業を取材させていただきました。 教室や授業を通して、地域の人も子どもたちも笑顔で溢れていました。これからも、このような活動が続いていくことを願います。
-
その他
市民の動き 令和7年5月末日現在 ()は対前月比 人口:51,812人(-60) 男:25,400人(-32) 女:26,412人(-28) 世帯数:20,357戸(+15)
-
その他
その他のお知らせ(市報みなみ魚沼 令和7年7月号) ■南魚沼市のSNSなど ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■市報みなみ魚沼 2025.7 No.248 発行日:2025年7月1日 発行:南魚沼市 編集:総務部秘書広報課 〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180-1 【電話】025・773・6660(代表)
- 2/2
- 1
- 2