広報やひこ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
弥彦村の除雪についてお知らせします
除雪車の出動基準は、積雪パトロールをした時の積雪状況により、車道除雪は積雪が10cm、歩道除雪は積雪が概ね20cmを目安に、今後の降雪状況や気象情報から出動判断を行います。 早朝除雪では、通勤や通学に支障が出ないよう、午前2時頃に開始し、午前7時頃の完了を目標に除雪作業を行います。しかし、降雪の始まる時間や積雪量、低温による凍結、残雪があるなどの道路の状況によっては、必ずしも上記の時間に除雪作業が…
-
イベント
令和6年度 弥彦村敬老のつどい 開催
10月9日(水)、令和6年度弥彦村敬老のつどいが開催されました。 今年度は村内全地域から一堂に集まれるスタイルに変更され、弥彦体育館を会場として開催し、米寿を迎えた12名をはじめ、総勢326名が参加しました。 敬老のつどいでは、米寿のお祝いやお楽しみ抽選会、弥彦芸妓による舞踊・大カラオケ大会が行われ、大変盛り上がりました。 令和4年度から再開した敬老のつどいは、毎年参加者が300人を超える盛況ぶり…
-
くらし
巻税務署からのご案内
■令和6年度 決算説明会・消費税等説明会について 税務署では、正しい帳簿・記録に基づいて正しい決算と申告をしていただくために、具体的な決算の仕方や、青色申告決算書及び収支内訳書の作成等について、説明会を開催します。 ◇説明会開催会場一覧 ※注意事項 1 開催会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 2 「消費税課税事業者等」とは、前々年の課税期間における課税売上高が1,000万円を超える方やイ…
-
くらし
12月4日〜10日は「人権週間」です
〜12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」〜 「人権週間」では、広く人権思想の普及を図るさまざまな活動が行われます。同和問題をはじめ、こども・高齢者・障がいのある人・性的マイノリティ等に対する偏見や差別等といった人権問題が存在しています。これらは決して、自分以外の「誰かのこと」「自分には関係ないこと」ではありません。あらためて人権について見つめ直しましょう。 ◇同和問題とは …
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくても、「資格確認書」で今までどおりの医療が受けられます
◆今年の12月2日に現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 マイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方には、申請をしなくても今の保険証の有効期限内に資格確認書が届けられ、今までどおり医療を受けられますので、ご安心ください。また、今お持ちの保険証は有効期限まで最大1年間、利用できます。 ◇マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要で今の保険証の有効期限内…
-
くらし
国民年金情報
◆国民年金には3つの基礎年金給付があります ◇老齢基礎年金 原則65歳から生涯受給できます。希望すれば、繰上げ・繰下げ受給できる制度もあります。 ◇障害基礎年金 けがや病気で障がいの状態になったときに受給できます。受給要件についてはお問い合わせください。 ◇遺族基礎年金 国民年金加入者や老齢基礎年金の受給資格を満たした人などが亡くなったとき、その人に生計を維持されていた子のいる配偶者、または子が受…
-
くらし
小学校通学路の合同点検を実施しました
教育委員会では、10月24日に小中学校、新潟県、警察、村で小学校通学路の安全点検を実施しました。 学校から点検要望のあった箇所を中心に点検、安全対策を検討し、関係機関に改善を要望しています。今年度の主な改善要望は、横断歩道の塗り直しなどです。 今後も関係機関と連携しながら、通学路の安全確保に継続して取り組んでいきます。 なお、安全対策は、道路整備や防護柵の設置などの交通安全施設のハード面の整備も大…
-
くらし
YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス)
■Topics1 大阪・関西万博協賛「第33回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントG1.」開催 10月17日(木)から20日(日)まで弥彦競輪場で開催されました。(2年連続8回目) 寛仁親王牌は、競輪界最高クラスの選手が参加するレースです。 最終日の決勝レースでは、白の一番車の古性優作(こしょうゆうさく)選手(大阪市出身)が、内側から抜け出し、そのまま逃げ切って優勝しました。 優勝を決めた古性選…
-
くらし
らいわ弥彦 information 12月
◆冬のイベント ◇伝筆でカード作り ~オリジナルのクリスマスカードをつくってみませんか?~ 日時:12月7日(土)10:00~11:30 講師:佐藤 信子 伝筆認定講師 場所:2階 つどう・まなぶ 参加費:1,000円 定員:10名(先着順) ◇夜の図書館を楽しむ会 ~クリスマスは図書館で!夜の特別な雰囲気をお楽しみください~ (どなたもご参加ください!) 日時:12月22日(日)16:00~18…
-
くらし
公民館トピックス
■R6年度 一宮大学閉校式 昨年度から始めた一宮大学の今年度閉校式が10月8日(火)役場大ホールで行われました。今年は22名の受講生が、年10回の講義を受講しました。健康・体力、病気、認知症といった内容からスマホ操作、ヨガ体験、方言、生き甲斐づくりまで、皆さん飽きることなく受講されました。毎回のアンケート合計では、理解(93.8%)楽しさ(95.7%)満足(94.4%)と肯定的な評価でした。 最終…
-
文化
森の中の小さな美術館 弥彦の丘美術館だより
特別企画展 斎藤真一展「越後瞽女日記」-小林古径記念美術館コレクション― 会期:10月19日(土)~12月1日(日) 開館時間:9時~16時30分(会期中無休) 入館料: ・大人(高校生以上)500円 ・小中学生250円 ※特別企画展のため、入館料は上記料金となります。 ◇11月30日(土)はオープンミュージアム(無料鑑賞日)です。 芸術の秋、皆さんはどんな作品と出会い楽しみましたか。まだ体験して…
-
くらし
ささえあいのまど
困ったときは「おたがいさま」と支え合える村づくりを目指し、地域で取り組まれている様々な社会活動を紹介します。 『認知症サポーター養成講座』 10月に走出うさぎサロンで認知症サポーター養成講座を開催しました。“認知症かな?”と感じた時の声のかけ方や、認知症になりにくくするための頭と体の体操など実施しました。参加者からは「自分や家族が認知症になっても、声をかけながら助け合って暮らしたい。」「自分の母は…
-
健康
子宮頸がん施設検診 指定医療(検診)機関変更のお知らせ
村では、20歳以上の女性を対象に“令和7年2月28日”まで、子宮頸がん施設検診を実施しておりますが、指定医療(検診)機関のうち、「渡辺医院」が「たかだ産婦人科医院」に変更となったためお知らせします。 ◇変更後 検診料金:1,500円 (クーポン券対象の方の健診料金は無料です。クーポン券は5月頃に郵送しています。) ※無料クーポン券対象者:平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの女性 受診方法…
-
くらし
令和7年1月6日(月)から新しい水道局庁舎での営業を開始します
つばめ・やひこ水道局は、燕市役所燕庁舎島上郵便局(燕市白山町2丁目7番27号)での営業を令和6年12月27日(金)をもって終了し、令和7年1月6日(月)からは燕市笈ケ島にて営業を開始します。 (令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)までは休業) 《弥彦村役場から車で約15分》 〇移転先住所・移転後の問い合わせ先 【住所】〒959-0113 新潟県燕市笈ケ島734番地1 【電話】0256…
-
くらし
INFORMATION ~役場から(1)~
■各種無料相談会の案内 秘密は固く守られますので、お気軽に相談ください。 問合せ:住民福祉部 住民福祉課 (1)(2)住民医療係 【電話】94-3132 (3)福祉介護係 【電話】94-3133 ■家屋を取り壊した際の届出について 家屋(住宅、車庫、物置、作業場など)を取り壊した際には、必ず税務課へ届出を行ってください。届出をしないと、来年度以降も引き続き課税されることになります。届出用紙は税務課…
-
くらし
INFORMATION ~役場から(2)~
■フードドライブにご協力ください! 「フードドライブ」とは、家庭等で余っている食品を持ち寄り、それらを食に困っている人(世帯)へお渡しする活動です。 桜井の里福祉会では、フードドライブを下記のとおり開催いたします。「もったいない」を「ありがとう」へ。ご家庭で余っている食品等の寄付をお願いいたします。いただいた食品等は食に困っている人(世帯)へ、私たちの手でお渡しします。 ※桜井の里福祉会のホームペ…
-
講座
INFORMATION ~催し・講座~
■誰でもスマホ教室 ◇講習日程(予定) 会場:弥彦村図書館 らいわ弥彦 2階講座室 対象:18歳以上の方 料金:無料 持ち物:筆記用具、スマホをお持ちの方はご持参ください。 申込:電話または申込フォームにてご応募ください。 問合せ:弥彦村図書館 らいわ弥彦 【電話】94-3106 ■こども講座 ハッピーを呼び込もう!来年の干支「へびの絵馬」づくり 参加者募集! 新年のこども講座は、来年の干支へびの…
-
くらし
INFORMATION ~募集・採用~
■「弥彦村くらしの便利帳」の広告募集について 役場の窓口業務や各種手続き等の行政情報を掲載した「弥彦村くらしの便利帳」を株式会社サイネックスとの官民協働により発行します。つきましては「弥彦村くらしの便利帳」に掲載する広告を募集しますので、広告の掲載を希望される方は、株式会社サイネックスまでお問い合わせください。 ▽広告掲載について 問合せ:株式会社サイネックス 【電話】0258-34-9777 ▽…
-
くらし
弥彦村空き家対策のご紹介 (Yahiko Akiya Magazine)
[2024 11 VOL.2]
-
くらし
12月 暮らしのカレンダー
- 1/2
- 1
- 2