広報やひこ 令和7年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
やひこけいりん
-
しごと
INFORMATION~募集・採用~(2) ■燕・弥彦総合事務組合 消防職員募集 受験資格: ・平成12年4月2日~平成20年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業程度の学力を有する人 ・矯正視力を含み、両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人 ・赤色、青色及び黄色の色彩が識別できる人 ・聴力が左右とも正常である人 ・身体に職務遂行上支障がない人 ・採用後に燕市または弥彦村に居住できる人 採用予定人員:若干名 受付期間(試験案内配...
-
健康
休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。 問合せ:弥彦消防署 【電話】0256-94-3152
-
くらし
人口のうごき ■令和7年5月31日現在 ◇人口 7,484(-13) (うち外国人57) ・男 3,618(-3) ・女 3,866(-10) ◇世帯数 2,826(+5) ◇出生 2 ◇死亡 13 ◇転入 10 ◇転出 12
-
その他
編集後記 今月号の取材では、子どもたちの笑顔にたくさん出会えました。今後も皆さんにお届けしたいと思います。 (M)
-
くらし
やひこノート ■学びを実践に――自分の農業をつくる日々 赤星 和貴(あかほし かずたか)さんに再び取材しました! ◆今月号のやひこノートは、令和5年11月号でご紹介した赤星さん。2年間の研修を終え、この春、念願の農家になりました。 現在は、弥彦むすめをはじめ枝豆を50aのほか、銀杏やさつまいも、夏野菜を作付しており、今後はイチジクやブロッコリーにも挑戦予定です。 実際に経営者としてスタートして、「研修中にも様々...
-
くらし
〔役場通信〕弥彦村の施策を紹介します ■みんなで食べるとおいしいね! ◆学校給食完全無償化で、子育てを応援しています 弥彦村では子育て支援策の一環として、小中学校の給食費無償化を令和5年度から行っています。 弥彦村の学校給食は開始以来、校舎内にある厨房で作られており、作り立ての温かい給食を児童生徒に提供しています。 また、週4回程度提供されているご飯は、もちろん弥彦産のお米を使用するなど、地元の食材にこだわっています。 献立を毎月考え...
-
その他
その他のお知らせ(広報やひこ 令和7年7月号) ■今月号の表紙 ◆交通事故に気を付けよう! 保育園3園合同の交通安全教室が開催されました。「信号3色の意味」「道路を渡るときの3つのお約束」「シートベルトの重要性」などクイズやダンスを通して楽しく交通ルールを学びました。 ■広報やひこ 2025 7月 vol.1224 発行日:令和7年6月25日 発行:弥彦村役場 〒959-0392 新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作402 【電話】0256-94-31...
- 2/2
- 1
- 2