広報やひこ 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
〔ますます元気に生活できるよう〕特定健診(住民検診)を受けましょう 特定健診は、弥彦村国民健康保険に加入している40~74歳を対象としており、生活習慣病やその前兆であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)に着目し、生活習慣を改善することで健康を保つことを目的としています。39歳以下、75歳以上の方も住民健診(特定健診に準じた健診)を受けることができます。 1.お得に受けて、ますます元気に生活する 特定健診を受けると下記のお得なことがあります。これからも健康で...
-
くらし
令和7年度 介護保険料のお知らせ 介護保険制度は、40歳以上の方が被保険者となって介護保険料を納めていただき、介護や支援が必要になったときにサービスが利用できる支えあいの制度です。 被保険者は、65歳以上の「第1号被保険者」と40歳以上65歳未満の「第2号被保険者」に分かれます。 上記区分により介護分の保険料の納め方は異なります。第2号被保険者の方は医療保険ごとに決められた金額を加入されている医療保険料と合算して納めていただきます...
-
くらし
介護サービス利用者負担軽減制度のご案内 ■食費・居住費(滞在費)の負担軽減制度 施設入所サービス・短期入所サービスを利用している低所得者に対して、食費・居住費(滞在費)の自己負担を軽減する制度です。 ◆対象者と利用者負担段階 ※下線部、今年度変更箇所 ・年金収入額には老齢年金などの課税年金だけでなく、非課税年金(遺族年金と障害年金)も含む ・65歳未満の人は、収入等に関係なく、預貯金等の合計は1,000万円(夫婦は2,000万円)以下 ...
-
くらし
『資格確認書または資格情報のお知らせ』を送付します ■8月1日から使用する国民健康保険・後期高齢者医療保険制度の『資格確認書または資格情報のお知らせ』を送付します お手元の保険証は、有効期限である令和7年7月31日で使えなくなります。[新たな保険証も発行されません。] 8月1日からは保険証の代わりとなるマイナ保険証(マイナンバーカード)もしくは資格確認書で医療機関・薬局へ受診してください。 ◆国民健康保険にご加入の方 ◎資格確認書はピンク色です。 ...
-
くらし
なるほど 防災やひこ ■地震の時の行動 地震が発生した場合、まず自分の身を守り、次に火災対策を行い、その後避難を検討しましょう。 緊急地震速報や揺れを感じたら、丈夫な机の下や、家具などが倒れてこない場所に隠れ、頭を保護(★シェイクアウト)しましょう。揺れが収まったら、火の始末を行い、窓や戸を開けて出口を確保します。避難が必要な場合は、ブレーカーを切り、ガスの元栓を締めて避難しましょう。 災害を『自分事』ととらえ、日常的...
-
くらし
YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス) ■Topics1 世界大会出場します 弥彦村在住の中原綾咲(あやさ)さん(14歳)が、7月にアメリカで開催されるダンスの世界大会「ショーストッパー・インターナショナル・ダンスコンペティション」に出場することが決まりました。 ショーストッパーとは、ジャズやヒップホップ、タップなど多様なジャンルが融合したダンスパフォーマンスを競う国際的な大会で、世界中から実力あるダンサーが集います。中原さんは「Bel...
-
くらし
乗車無料の《とっても便利な》『ミコぴょん号』に乗ってほしいぴょん vol.6 《予約なしで乗れる!(予約も可)》 ◇誰でも無料! ◇運行日:月・木・金・土・日・祝 ◇車イス、盲導犬も乗れます ■「観音寺いきいきサロン」の6名様で試乗会にご参加いただきました Q.今回ご乗車のきっかけは? サロンの年間計画の中で、「ミコぴょん号に乗りたい!」という声があったので試乗会の活用を決めました。 Q.乗ってみてどうでしたか? ・もっとゆっくりかと思ったけど、思ったよりスピードがあった ...
-
くらし
弥彦村空き家対策のご紹介(Yahiko Akiya Magazine) [VOL.9]
-
くらし
公民館トピックス ■公民館講座「プロの農業経営者になるために」「お茶で一服上生菓子」から 公民館としては30年以上振りの農業講座を4月21日に、20年以上振りの料理講座を5月24日に開催しました。 農業講座は、株式会社楽々の駒場裕美CEOを招き行いました。駒場さんはプロゴルファーを目指した時期もある異色の経歴の持ち主です。講義では、農業を収益産業にするために、商品に健康をプラスして付加価値を付けることの重要性や変化...
-
文化
森の中の小さな美術館 弥彦の丘美術館だより ■企画展 新潟の絵本作家 松岡達英 展-感動の星「地球」に生きていて幸せです- 会期:6月28日(土)~8月3日(日) 開館時間:午前9時~午後4時30分(会期中無休) ※小中学生は、夏休み期間中入館料無料です。 作品解説会・サイン会:6月28日(土)・7月27日(日)いずれも午後1時30分~。 両日とも、弥彦の丘美術館で購入した絵本に先生がサインします。 絵本の読み聞かせ:8月2日(土)午後1時...
-
くらし
国民年金情報 ■国民年金保険料学生納付特例制度について 学生の方を対象とした国民年金保険料の納付が猶予される制度が、学生納付特例制度です。 対象となるのは、学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の過程のある学校に在学中で、前年所得が基準額(128万円)以下の学生です。学生納付特例の承認を受けるためには、申請が必要です。 ◆学生納付特例の手続きは 在学期間のわかる学生証または在学証明書を持ち、役場住民福祉課...
-
くらし
らいわ弥彦 information 7月 ■~初夏のイベント~申込はお電話で ◆イマココ造形教室bagを作ろう 日時:6月29日(日)午後1時30分~3時 講師:伊藤希代子さん(imacoco造形教室) 場所:2階 工作室つくる 定員:5名(小学5年生以上)大人の方も可 材料費:1,600円 ◆にいがた緑の陣 竹水デッポウ合戦参加チーム募集 竹で作った水デッポウでの合戦大会です。 地球にやさしい活動で楽しみませんか。 日時:7月27日(日...
-
健康
ささえあいのまど ◎困ったときは「おたがいさま」と支え合える村づくりを目指し、地域で取り組まれている様々な社会活動をささえあいのまど紹介します。 ■楽ちょこ体操でみんな元気に!-楽らく弥彦の会- 弥彦村には、いつでもどこでもちょこちょこできる体操である“やひこ楽ちょこ体操”があり、楽らく弥彦の会では、自分達で声をかけあって、みんなで楽しく楽ちょこ体操をしています。体操すると血行も良くなり、体もぽかぽかに!合間の情報...
-
くらし
INFORMATION~役場から~(1) ■本籍地から戸籍に記載されるフリガナの通知が届きます 今まで、戸籍に氏名のフリガナは記載されていませんでしたが、戸籍法が変わり、戸籍の記載事項に新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。その取組として本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定の氏名のフリガナが通知されます。 弥彦村では令和7年7月に順次ハガキにて通知します。 ハガキが届きましたら、必ず内容をご確認ください。ハガキは戸籍ごとに作...
-
くらし
INFORMATION~催し・講座~ ■誰でもスマホ教室 ◇講習日程(予定) 場所:弥彦村図書館 らいわ弥彦 2階 講座室 対象:18歳以上の方 料金:無料 持ち物:筆記用具、スマホをお持ちの方はご持参ください。 申込み:電話または申込フォームにてご応募ください。 問合せ:弥彦村図書館 らいわ弥彦 【電話】0256-94-3106 ■第66回村民野球大会開催 日時:7月13日(日)午前8時~ 場所:村民野球場 申込み:メンバー表を6月...
-
くらし
INFORMATION~健康・子育て~ ■胃がんリスク検診~胃がんになりやすいリスク(危険度)を調べます~ 胃がんリスク検診とは、採血による血液検査で胃粘膜の萎縮度とピロリ菌感染の有無を検査し、胃がんになりやすいリスク(危険度)を調べます。 今年度40歳の方を対象に実施します。この機会にぜひ検診を受けましょう。 日時:7月1日(火)~5日(土)、7月7日(月)~8日(火) ※特定健診・住民健診の会場において実施します。 午前9時~11時...
-
くらし
INFORMATION~募集・採用~(1) ■自衛官募集 ◇航空学生 受付期間:8月29日(金)まで 1次試験:9月20日(土)、27日(土) 対象: ・海 18歳以上23歳未満(高卒者(見込含む)) ・空 18歳以上24歳未満(高卒者(見込含む)) ◇一般曹候補生 受付期間:9月2日(火)まで 1次試験:9月13日(土)~21日(日) 対象:18歳以上33歳未満 ◇自衛官候補生 受付期間:年間を通じて受付中 申込・問合せ:自衛隊新潟地方協...
-
くらし
7月 暮らしのカレンダー
-
くらし
納期限のお知らせ 6月30日(月)は下記税金などの納期限(振替日)です。 忘れずに納付しましょう。 ・村・県民税 第1期 ・介護保険料 第3期 毎週月曜日は午後7時まで税務課窓口にて納税できます(祝・休日は除く) 問合せ:総務部 税務課 【電話】0256-94-313
-
くらし
コンビニ交付ご利用ください!! 全国のコンビニとイオンで、マイナンバーカードを使って、住民票の写し・印鑑登録証明書が発行できます! ※利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4ケタ)が必要です 稼働時間:午前6時30分~午後11時 問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係 【電話】0256-94-3132
- 1/2
- 1
- 2