広報たがみまち きずな 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
〈特集〉9月は「新潟県自殺対策推進月間」です(1) ■たった一人のあなたですたったひとつの命です 〜新潟県自殺予防対策キャッチフレーズ〜 ◎新潟県自殺予防キャンペーンマスコット『みまもリン』 ※詳しくは広報紙P2をご覧下さい。 ◆かけがえのない命をみんなで守るため、あなたにもできることがあります 令和5年の全国の自殺者数は2万1千837人でした。新潟県は、404人で前年より減少しましたが、自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は全国でも高い水準...
-
その他
〈特集〉9月は「新潟県自殺対策推進月間」です(2) ◆こころの医療機関・相談機関 ◇精神科病院・クリニック・診療所 ・大島病院(三条市) 【電話】0256-34-1551 ・白根緑ヶ丘病院(新潟市南区) 【電話】025-372-3105 ・新津信愛病院(新潟市秋葉区) 【電話】0250-22-2161 ・県立精神医療センター(長岡市) 【電話】0258-24-3930 ・富樫医院(燕市) 【電話】0256-63-5777 ・田上診療所(田上町) 【...
-
くらし
たうん情報 ■善意をありがとう 株式会社コスモ・パワー様より、子育て支援のために活用いただきたいということで、5万円をご寄附いただきました。いただいたご寄付につきましては、交流会館の遊具の購入に活用いたします。 誠にありがとうございました。 ■全国大会出場おめでとう! スミセイVitalityカップJVA第45回全日本バレーボール小学生大会 全国大会 会場:京王アリーナTOKYO(東京都) ※詳しくは、本紙4...
-
くらし
お知らせ ■社会福祉法人等による利用者負担軽減制度 社会福祉法人が提供する介護保険サービスを利用している生活困窮者に対して、利用者負担を軽減する制度があります。必要な方は役場保健福祉課へ申請してください。 対象者:次の要件を全て満たす方 (1)年間収入が単身世帯で150万円、世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額以下であること (2)預貯金や有価証券等の額が単身世帯で350万円、世帯員が1人増えるごと...
-
その他
第27回参議院議員通常選挙 開票結果 令和7年7月20日に行われた参議院議員通常選挙の田上町開票区の結果についてお知らせします。 ◆投票者数・投票率 ◆年代別の投票率(%) ◆選挙区・開票結果(届出順・敬称略) ◆比例代表・開票結果(届出順) 得票数は按分があるため小数点以下第3位まで表示しています。 問合せ:町選挙管理委員会(総務課内) 【電話】57-6222
-
子育て
更新手続きをお忘れなく! ■8~9月は、「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」「ひとり親家庭等医療費助成」の更新期間です。 「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」及び「ひとり親家庭等医療費助成」を受給されている方は、更新手続きをお願いします。更新期間中(8月~9月)に、8月1日現在の現況について役場保健福祉課へ現況届等を提出していただくことで、児童の扶養状況や前年の所得などを確認し、手当の継続支給及び医療費助成の受給継続が決定...
-
くらし
〈申請受付中!!〉マイホーム取得支援補助金事業のご案内 1)補助対象住宅(以下、全てに該当する住宅) 1.住宅を新築又は購入し、自己の名義で当該住宅の登記をすること 2.住宅の取得費用が100万円以上であること 3.玄関、トイレ、台所、浴室及び居室を有し、利用上の独立性を有する住宅で、延べ床面積が75平方メートル以上の住宅 4.住宅の持分が2分の1以上であること 5.公共下水道等の供用が開始された区域内においては、下水道等に接続している住宅、若しくは本...
-
くらし
〈申請受付中!!〉暮らし応援リフォーム補助金事業のご案内 1)補助対象住宅(以下、全てに該当する住宅) 1.町内にある一戸建て住宅であること(店舗等が併存する住宅は居住部分のみ補助対象) 2.住宅所有者又はその親族が、現に居住している住宅であること 3.公共下水道等の供用が開始された区域内においては下水道等に接続している住宅、若しくは本事業で接続する住宅 4.この補助金を受けていない住宅 2)施工業者の条件 町内に本社又は本店を有する法人事業者、又は住所...
-
くらし
木造住宅の耐震診断・改修工事費の一部を補助します 地震による木造住宅の被害を軽減するため、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震診断を希望される方に、診断費用の一部を補助いたします。 また、耐震診断を受けられた方で、耐震基準に適合しない住宅にお住まいの方は改修費の一部も補助いたします。 1)補助対象者及び補助対象建築物 1.町内に所在する個人所有の一般木造住宅で、昭和56年5月31日以前に建築された住宅 2.田上町に住民登録を行ってお...
-
くらし
町長室から ■田上町長 佐野 恒雄 連日、異常ともいえる猛暑が続いています。今年は梅雨入りしてからも殆ど梅雨らしい雨の日もなく、梅雨のない梅雨明けとなってしまいました。梅雨には、短期間で激しい雨が降り、晴れると気温が急上昇する「陽性型の梅雨」と弱い雨が長期間降り続く「陰性型の梅雨」と二つのタイプがあり、今年は、「陽性型の梅雨」になる予想もありましたが、新潟県にあっては、どう見ても「空梅雨」だったと思います。 ...
-
その他
“令和7年度田上町青少年健全育成総合対策”取り組みを紹介します 「田上の子は田上で育てる」を基本理念とし、幼児期から中学校期までの12年間を一貫した理念で育てる『田上の12か年教育』を推進しています。青少年の健全な育成を図るため、次の通り6つの重点目標を設定し取り組んでいます。 1.田上の12か年教育の推進 子どもの発達段階に応じた取り組みを進め、確かな学力・豊かな人間性・健康・体力の養成を図り、自立への基礎を培います。また、コミュニティ・スクールの仕組みを導...
-
くらし
ふれあい広場 ■Forenoon Concert朝のひとときすてきな音楽会2025 新潟期待の若手演奏家の協演をお楽しみください。 日時:9月14日(日) 開演…午前11時/開場…午前10時30分 会場:交流会館多目的ホール 出演者: サクソフォン 横内魁人 ピアノ 片岡菜納子 その他:全席自由/1,500円 問合せ:桑原 【電話】080-2538-7800 ■県央地区司法書士による相続登記の無料相談月間のお知...
-
くらし
~災害への備えは大丈夫ですか?~9月1日は「防災の日」 災害はいつ何時発生するか分かりません。日ごろから防災への関心を持ち、地震や風水害などに備えて準備をしておきましょう。 ◆災害情報を入手しよう ▽気象庁 ▽新潟県防災ポータル ▽新潟地方気象台 ▽信濃川・信濃川下流・阿賀野川情報共有プラットホーム ▽国土交通省防災情報提供センター ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 問合せ:加茂地域消防本部警防課 【電話】52-1770
-
文化
たがみの彩時記 ■みんなで作ろう!てるてる坊主(表紙) 8月9日(土)の田上団九郎まつり開催を受け、町の園児・児童の皆さんでてるてる坊主を作りました。 田上いずみルーテル幼稚園では異年齢の子どもたちが合同で、お互いに良い刺激を受けながら一生懸命に作っていました。どのてるてる坊主も一つひとつそれぞれの個性がつまったとてもかわいらしい仕上がりとなっていました。 ◎皆さんからのご投稿記事お待ちしています。 たがみの彩時...
-
健康
健康づくりのためのワンポイントコラム 今月は、外に出なくてOK!おうち時間におすすめな有酸素運動を紹介します。夏は汗をたくさんかきますが、実は基礎代謝は下がり運動不足になりがち!今ある体力を落さないためにも1回30秒おうち時間を健康づくり時間にチェンジし、健康な体を維持しましょう ◎五十嵐コーチ 有酸素運動には脂肪燃焼、血圧安定、心肺機能の向上などの効果もたくさんです! [暑い夏こそやってほしい!お家でできる有酸素運動] ※熱中症など...
-
くらし
休日当番医のお知らせ ★午前9時~午後5時まで受付です。 ★急患のみご利用ください。 ★受診の際は、必ず電話で連絡をしてから来院ください。
-
くらし
今月の納税 ◆町・県民税(第2期) ◆国民健康保険税(第2期) ※納税は便利な口座振替がおすすめです!
-
その他
町の人口(7月31日現在) 世帯数:4,215世帯 (前月比)-5 人口:10,449人 (前月比)-22
-
その他
編集後記 夏本番を迎えました。連日35℃を超える厳しい暑さが続き、体にだるさや疲れが出ている方も多いかと思います。 熱中症のリスクも高まっておりますので、こまめな水分・塩分補給を心がけましょう!(澄)
-
その他
その他のお知らせ(広報たがみまち きずな 令和7年8月号) ■表紙 田上いずみルーテル幼稚園、竹の友幼児園、田上小学校1・2年生、羽生田小学校1・2年生の皆さんでてるてる坊主を作りました ■交通マナー 今月の重点テーマ 自転車も交通ルールをしっかり守って 事故に遭わないようにしましょう。 〜交通マナーNo.1地域を目指す〜一般財団法人加茂地区交通安全協会 ■スマホから広報紙をご覧いただけます! [マチイロで検索] ▽Android ▽iOS ※広報紙掲載の...