たかおか市民と市政 2024年10月号No.228

発行号の内容
-
健康
1に運動2に食事しっかり禁煙良い睡眠~健康寿命の延伸~
厚生労働省 健康増進普及月間統一標語より 適度な運動、栄養バランスの整った食事や十分な睡眠は、がんや脳卒中、心臓病を予防します。まずは自分の生活習慣を見直し、周りの人も誘って、健康づくりに取り組んでみましょう。 ■1に運動 プラス10分!今より歩こう 高岡市民の1日の平均歩数は、どの年代も国が示す目標値には達していません。 まずはプラス10分(約1,000歩)から取り組んでみましょう。 歩数計やア…
-
健康
「TAKAOKAアプリ」で健康管理をしよう!
TAKAOKAアプリでは、体重や血圧、睡眠時間、歩数などを記録して、管理することができます。 また、ウォーキングの際に役立つウォーキングコース一覧も見れます。 さらに、素敵な賞品の応募ができる「健康管理ポイント」を貯めることもできます。このポイントは、日々の歩数送信のほか、各施設へのおでかけ、対象イベントへの参加で獲得可能です。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※健康管理・ポイント機能を利…
-
くらし
誰もが安心して過ごせるまちづくり~高齢者などの見守り・安心サポートをご存知ですか~
市では、高齢者などが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、日常的な見守りサービスや災害時における情報提供など、さまざまな取り組みを行っています。 1人暮らしや、高齢者だけでの生活に不安を感じている人は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。 ■スマートフォンを利用した「みまもり」 TAKAOKAアプリ内の「健康マイレージ」には、離れて暮らす家族や地域の民生委員、近所の人などが、高齢者などを見守る…
-
くらし
みんなでつくろう安心の街 全国地域安全運動
10月11日(金)~20日(日)までの10日間、「全国地域安全運動」が実施されます。皆さんも自主的な防犯対策を心がけましょう。 ■特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺などが増えています! 令和5年中、富山県内の特殊詐欺(オレオレ詐欺、還付金詐欺、架空料金請求詐欺など)、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害件数は390件(前年比+243件)で、被害金額は約12億8千万円(前年比+約7億9千万円)でした。…
-
イベント
【この街 大・好・き たかおか】街で見~つけた
■思いやりの心を育む 8月21日 高岡市社会福祉協議会福岡支所で、車椅子の人の気持ちを実体験で学び、支え合う心を育てる夏休みボランティア活動体験学習「車椅子体験」が実施され、福岡校下児童育成クラブの児童が参加しました。車椅子を体験した小学3年生の井林凛(いばやしりん)ちゃんは「最初は楽だったけど、最後のほうになると手が疲れた。車椅子の人は大変だと思った」と話してくれました。 ■高岡の伝統産業にふれ…
-
文化
【故郷の人物を知ろう】たかおか温故知新(おんこちしん)
■戦国末に活躍した木舟城主/石黒成綱(なりつな/しげつな)(?~1581) 戦国末期の武将・石黒成綱は福岡町木舟にあった木舟城の城主です。通称は左近(さこん)(左近蔵人(くろうど/くらんど))。成綱は福光石黒氏の傍流木舟石黒氏です。石黒氏は砺波郡内の石黒荘(現南砺市福光)を支配した土豪(どごう)で、源平合戦では石黒光弘が木曽義仲に味方し、活躍しました。木舟城は光弘(もしくはその後裔(こうえい))が…
-
イベント
さあ、新高岡駅から。 VOL.115
■北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC) 北陸DCとは、北陸三県内の自治体や観光関係者とJR6社が一体となって行う、国内最大級の観光キャンペーンです。期間中は、北陸三県で様々な企画が実施されますので、この機会にぜひ北陸新幹線でお出かけしてみてはいかがでしょうか。 期間:10月1日(火)〜12月31日(火) ※詳しくは北陸DCホームページをご覧ください。 ▽福井県 ◎蘇洞門(そとも)めぐり特…
-
くらし
富山県知事選挙 詳しくは、市HPをご覧ください。
投票日は10月27日(日)です 投票時間:午前7時~午後8時 ※栃丘、沢川、花尾投票所は午後7時まで ■投票できる人 次の要件を備え、市の選挙人名簿に登録されている人 (1)平成18年10月28日以前に生まれた人 (2)令和6年7月9日までに高岡市に転入の届出をした人で、引き続き3か月以上住んでいる人 ■投票所入場券をお持ちください 令和6年9月30日現在の住所に基づき、郵便はがきで各選挙人の世帯…
-
くらし
information お知らせ
■10月31日(木)が納期限です ・市県民税(第3期) ・国民健康保険税(第4期) 納税は便利な口座振替で。 休日・夜間の納税相談は予約フォームから随時受け付けています。(完全予約制) 問合せ:納税課 【電話】20-1276 ■市内の交通事故状況(R6.1月から) ・全席シートベルト・チャイルドシートを確実に着用しましょう。 ・道路の横断は横断歩道を渡るなど、基本的な交通ルールを守りましょう。 ・…
-
くらし
information お知らせ【暮らし】(1)
■浄化槽を適正に管理しましょう 浄化槽設置者には浄化槽の適正な維持管理に係る下記3つのことが法律で義務付けられています。生活環境の保全や公衆衛生の向上のため、必ず実施してください。 ・保守点検(処理方式などで定められた期間ごとに1回以上) ・清掃(1年に1回以上。なお、全ばっ気方式は半年に1回以上) ・法定検査(1年に1回) 問合せ: 富山県浄化槽協会【電話】0120-192-101 環境政策課【…
-
くらし
マイナンバーカードの臨時窓口
内容:カードの申請・受け取り、電子証明書の更新・暗証番号の再設定 日時:10月6日(日) 午前9時~正午 場所:市民課(受け取りのみ予約が必要)伏木・戸出・中田・福岡支所(完全予約制) 持ち物:手続きにより異なりますので市ホームページでご確認ください。 申込: 市民課…Web受取予約か電話(【電話】20-1234) 伏木・戸出・中田・福岡支所…電話で各支所(伏木支所【電話】44-0481、戸出支所…
-
くらし
information お知らせ【暮らし】(2)
■物価高騰対応重点支援給付金の申請期限は10月31日(木)です 対象者には8月以降に案内を送付していますので、同封の返信用封筒で提出してください。 ▽給付金の種類 (1)新たに住民税非課税等となる世帯に対する給付(1世帯につき10万円) (2)低所得の子育て世帯への加算給付(児童1人につき5万円) (3)定額減税を補足する給付(定額減税により減税しきれない額) ※詳しくは市ホームページをご覧くださ…
-
くらし
無料相談窓口
■予約が必要な相談 ■予約が不要な相談
-
くらし
くらしの豆知識
Q 投資信託の基礎知識長期的な資産形成を目的に投資信託を始めたいと思うが、注意点はありますか。 A 投資信託は、投資家からお金を集め、運用の専門家が国内外の株式や債券などに投資し、運用で得られた利益を投資家に還元するというしくみの金融商品です。投資信託の元本は保証されていません。運用の専門家の手を借りるため、株式などを直接購入するよりコストが高いといわれています。投資信託の契約にはクーリング・オフ…
-
くらし
図書館からのオススメ新刊情報
■知っている人は得をしている 宝石の価値 諏訪恭一/著 新潮社 古くから人類と関わりがあった宝石。本書は、宝石商にして宝石展の監修を務めた著者が、宝石全般の楽しみ方や店で買うときの注意点などをわかりやすく伝えます。 ■何かをやりとげたいと思った、70歳の日本一周の旅 阿波周作/著 オールズバーグ(発行) 扶桑社(発売) ■今すぐ使えるかんたんYouTube動画編集入門 改訂新版 入江祐也/著 技術…
-
くらし
information お知らせ【暮らし】(3)
■10月11日(金)・18日(金)・25日(金)は「市民ノーマイカーフライデー」 マイカー通勤を控え、徒歩・自転車・公共交通機関などを利用しましょう。 問合せ:総合交通課 【電話】20-1139 ■お得な切符で飛越能方面へ 観光ナビ「tabiwa by WESTER」で販売中の世界遺産バス、わくライナー等を利用できる「ひえつのう2日間フリーきっぷ」が10月から特別価格で購入できます。 ※購入の際は…
-
くらし
マイナンバーカードの申請はお済みですか?
マイナンバーカードは本人確認のための身分証明書として使えるほか、コンビニでの各種証明書の取得や健康保険証など、利用する場面が広がっています。まだカードを持っていない人やカードの有効期限が近づいている人は早めに申請をお願いします。申請はスマートフォン、郵便、市役所の窓口でできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きはお早めに 電子証明書は健康保険証と…
-
くらし
information お知らせ【募集】
■NPOや市民活動団体の活動をパネル展でPRしませんか 対象:市内を拠点に活動するNPO、市民活動団体 申込:10月31日(木)まで応募用紙を直接か郵送、ホームページで企画課(〒933-8601 高岡市広小路7-50)へ。 ※応募用紙は市ホームページで入手可。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:企画課 【電話】20-1101 ■二十歳の集い運営ボランティア 内容:式典当日の受付、誘…
-
講座
information お知らせ【学ぶ】
■男女平等EXPO高岡2024 (1)男性の家事・育児等参加促進講座「協力と共感で分かち合う豊かな子育て」 講師:河﨑美香氏(富山国際大学子ども育成学部准教授) 日時:10月12日(土) 午前10時~午前11時 場所:男女平等推進センター会議室 定員:30人 (2)講演「男女共同参画による災害に強い地域づくり」 講師:池田恵子氏(静岡大学グローバル共創科学部教授) 日時:10月26日(土) 午後2…
-
講座
国際交流協会の語学講座(後期)
場所:国際交流センター 料金:8,000円(会員5,000円) 申込:10月7日(月)午前10時から、電話かEメールで国際交流協会(【メール】[email protected])へ。 問合せ: 国際交流協会【電話】27-1856 文化国際課【電話】20-1236
- 1/2
- 1
- 2