広報ひみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
《8月3日(土)は1日楽しもう!》第52回ひみまつり
夏の風物詩となっているイベント「ひみまつり」が今年も開催されます。飲食ブースやひみ音頭、ZUMBAダンスなどのイベントがあり、フィナーレは花火大会!ぜひ家族や友達と一緒に楽しみましょう。 時間:15:00~21:00 場所:比美乃江公園 内容: ●自衛隊・警察・消防車両、建設機械の展示フェア 15:00~18:00 ●飲食ブース「グルメランド」 15:00~21:00 ●ZUMBAダンス 16:3…
-
イベント
ひみまつりの前に寄ろう!「台湾・高雄×氷見獅子舞文化交流フェア」
8月3日から博物館で始まる台湾高雄市立歴史博物館との交流展「海を渡る獅子舞」の開催記念イベント「台湾・高雄×氷見獅子舞文化交流フェア」を行います。台湾の獅子舞文化や食文化を体験できるイベントです。ひみまつりの前にぜひお立ち寄りください。 時間:10:00~15:00 場所:教育文化センター(1階・4階ホール・湊川沿い芝生広場) (1)中山(ちゅうざん)大学の学生による獅子舞ゲーム(無料) (2)体…
-
イベント
芸術文化館 イベント情報
◆芸術文化館2024ラインナップ第6弾!舞台「罠」 上川隆也主演、藤原紀香、渡辺大、財木琢磨、藤本隆宏、凰稀かなめで贈る、ラストシーンまで犯人が分からない、謎が謎を呼ぶ推理劇の決定版、舞台「罠」を芸術文化館で上演します。 日時:11月25日(月) 16:00~(15:30開場) 場所:芸術文化館 ●ストーリー 「あなたの妻だ」と言って現れたのは、知らない女性だった…。巧妙に仕組まれ、張り巡らされた…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報(1)
◆液状化による被害のあった宅地の復旧や地盤改良、住宅基礎の傾斜修復を支援します能登半島地震で宅地の液状化や擁壁等の倒壊などにより被害のあった住宅・宅地の復旧に対し支援します。 対象宅地:準半壊以上のり災証明を受けた住宅があり、液状化の被害を受けた、宅地など 対象工事: (1)復旧工事 被災宅地の原型復旧を基本とした工事(擁壁、地盤復旧など) (2)地盤改良工事 液状化の再度災害防止のための住宅建屋…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報(2)
6. 住宅取得への支援 Q. 住宅が被災してお金が必要となっていますが、その復旧にどのような支援制度が利用できますか。 A .住宅や宅地の復旧のため、り災証明書の被害の程度に応じて、次の支援制度が利用できます。 ※1.全壊の場合でも応急修理により居住が可能となる場合は支援の対象となります。 ※2.生活再建支援金において、大規模半壊~半壊のり災証明を受けた、または準半壊や一部損壊でも住宅の敷地に被害…
-
くらし
避難行動が一目で分かる「マイ・タイムライン」を作って災害に備えましょう!
8月も大雨による災害が発生しやすい時季です。大雨などによる災害の備えとして「マイ・タイムライン」を作っておくことで、逃げ遅れによる被災を防ぐことができます。 「マイ・タイムライン」とは大雨や台風による水害時に備えて、自分自身が「いつ」「何をするのか」を時系列で整理した一人一人の防災行動計画です。作成しておくことで、災害時の行動をイメージでき、いざという時に落ち着いて避難することに役立ちます。 ◆実…
-
くらし
考えてみませんか「空き家」のこと《空き家に関する支制援度》
◆いま、住まいとして活用する空き家が不足しています。 令和6年能登半島地震により被災された皆さんの生活再建に向けて、空き家を活用して住まいを確保するニーズが高まっています。震災をきっかけにお持ちの空き家を処分される人も増えています。 市では、移住者や被災された皆さんが、空き家を住まいとして活用できるよう支援制度を充実し、利活用の促進を図っています。 また、利活用が難しい空き家は、危険な空き家になる…
-
くらし
6月市議会定例会
6月市議会定例会は、6月17日に開会し、28日までの12日間の会期で行われました。提出された議案などについて慎重に審議され、可決および承認されました。主な内容は次のとおりです。 (■議案●承認○報告のみ) 【予算関係】 ■令和6年度氷見市一般会計補正予算(第2号)…36億8321万円 ◆震災対策事業 ・災害廃棄物処理事業費(能登半島地震災害関連)…19億3327万円 令和6年能登半島地震により被災…
-
くらし
《定額減税しきれないと見込まれる人へ》定額減税調整給付金を支給します
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却に向けた一時的な措置として、令和6年分の所得税と令和6年度個人住民税の定額減税が実施されています。 その中で、定額減税しきれないと見込まれる人を対象に、調整給付金を支給します。対象者には7月末頃から申請に必要な確認書を郵送しますのでご確認いただき、申請してください。 対象: 氷見市で令和6年度個人住民税が課税されている人のうち、…
-
くらし
《10/31(木)申請期限》低所得者世帯や被災世帯などを支援するため、給付金を支給します
◆「物価高対応重点支援限付金」の受給には手続きが必要です 物価高対応重点支援給付金を支給します。受給には10月31日(木)までの申請が必要です。 (1)令和6年度に新たに住民税非課税などになった世帯 対象: 新たに世帯員全員が令和6年度の「住民税所得割」が非課税となった世帯 ※住民税が課税されている人の扶養親族のみの世帯は対象外 ※令和5年度の同様の給付金(7万円、10万円)の支給対象世帯(未申請…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当などをご存じですか?
ひとり親家庭などの生活の維持や、仕事と家事・育児の両立などを支援するための制度があります。 ◆ひとり親家庭の人へ ▼児童扶養手当 対象次のいずれかに該当する児童※1を養育している人 (1)父母が離婚した後、父母の一方と生計を別にしている児童 (2)父または母が死亡もしくは生死が明らかではない児童 (3)父または母が重度の障害の状態にある児童 (4)父または母がDV防止法に基づく保護命令を受けた児童…
-
くらし
令和6年度おらっちゃ創生支援事業費補助金 第2回募集!
氷見市の地方創生につながる自治会や各種団体が自主的、主体的に取り組む活動に対して、おらっちゃ創生支援事業費補助金を交付して支援します。 ◆令和6年度第2回 募集期間 8月19日(月)~30日(金) ※通年募集を行う事業もあります。 対象:自治会や各種団体など ※個人での応募はできません。 ※補助内容など詳しくは市ホームページをご覧ください。 ●第1回交付団体決定! 5月17日(金)に開催された第1…
-
講座
《受講者募集》令和6年度ひきこもり支援講座「ひきこもる心と向き合うために」
生きづらさを抱えているひきこもりの人への向き合い方などを学ぶ講演会を開催します。どなたでも参加できますので、ひきこもる気持ちについて一緒に考えてみませんか。 内容: ・講演「ひきこもる心と向き合うために」 筑波大学医療系 社会精神保健学 教授 斎藤 環 氏 ・対談 斎藤 環氏×真生会富山病院 心療内科部長 明橋 大二 氏 日時:9月23日(月・振休)10:00~12:00(受付 9:30~) 場所…
-
子育て
ひとり親家庭などの大学等入試と模擬試験の受験料を助成します
経済的課題を抱えるひとり親家庭などの子どもに対し、進学に向けたチャレンジの後押しを目的として、大学等の受験や模擬試験の受験にかかる費用を助成します。 対象: 申請日に市内に住所があり、大学等の受験生(20歳未満)または中学3年生を養育している親などで、次のいずれかの要件に該当する人 (1)児童扶養手当を受けていることまたは児童扶養手当を受けている人と同等の所得水準にあるひとり親世帯であること (2…
-
講座
暮らしの情報-イベント・講座(1)
◆8月・9月市長のまちづくりふれあいトーク これからの市政や地域について市と直接語り合ってみませんか。 (1)余川地区にお住まいの人 日時:8月2日(金)19:00~ 場所:余川営農研修会館 (2)碁石地区にお住まいの人 日時:8月23日(金)19:00~ 場所:碁石公民館 (3)稲積地区にお住まいの人 日時:8月30日(金)19:00~ 場所:余川谷農業研修館 (4)薮田地区にお住いの人 日時:…
-
講座
暮らしの情報-イベント・講座(2)
◆みんなの集いの場「ひみのわ」 お住まいの地域を問わず、参加・交流できる集いの場です。毎月異なる企画を楽しめます! 対象:体を動かしたい人や交流したい人は誰でも 日時:8月19日(月) 10:15~11:45 場所:ハッピータウン内 長沢薬局前 内容:きときと100歳体操、eスポーツ、氷見高校生によるスマートフォンの使い方相談会 費用:無料 問合せ: 地域包括支援センター【電話】74-8067 ボ…
-
講座
暮らしの情報-募集
◆令和7年4月採用予定氷見市職員募集(後期) 令和7年度に採用予定の氷見市職員を募集します。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※8月上旬に掲載・募集開始予定 問合せ:総務課 【電話】74-8031 ◆ふれスポ教室体験者募集 (1)HIPHOP基礎教室 対象: 《月曜日》小学生 《木曜日》年長~小学生 日時: 《月曜日》 8月5日・12日・26日 《木曜日》 8月1日・8日・29日 いずれ…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(1)
◆芸術文化館施設利用予約受付 日時:8月1日(木)10:00~ 場所:芸術文化館 対象の利用期間: 《ホール》 令和7年8月1日(金)~8月31日(日) 《マルチスペース・その他諸室》 令和7年2月1日(土)~2月28日(金) ※希望日時が競合した場合は抽選 問合せ:文化振興財団 【電話】30-3430 ◆特別障害者手当等のお知らせ 在宅で生活している重度心身障害者で、日常生活で常時特別な介護を必…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(2)
◆ポリテクセンター富山「10月開講コース受講生募集」 対象:再就職に向けてスキルアップを目指す求職者 日時:10月8日(火)~令和7年4月28日(月) 場所:ポリテクセンター富山(高岡市八ケ55) 募集科:CAD/CAM技術科(導入講習付き) 費用:無料(テキスト代等は自己負担) 定員:8人(選考試験実施) 申込み:8月1日(木)~9月19日(木) コース説明会(要予約):9月9日(月) 問合せ:…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(3)
◆高岡厚生センターの家族相談会 (1)ひきこもりなど家族教室 対象:ひきこもりなどの人の家族 日時:8月9日(金)、10月(日程調整中)14:00~15:30 場所:高岡厚生センター(高岡市赤祖父211) (2)アルコール家族教室 対象:飲酒に関する心配 がある人の家族 日時:9月9日(月)、11月18日(月) 14:00~16:00 場所:高岡厚生センター (3)精神障害者家族教室 対象:統合失…