広報くろべ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
特集 みんなでつくろう黒部の未来
一人ひとりが「まちづくり」の主役。さあ、このまちの話をしよう! 黒部市のまちづくりにおける最上位計画「第2次黒部市総合振興計画」では、3つの基本理念「市民の参画と協働によるまちづくり」「みんなでつくろう黒部の未来」「みんなのチャレンジを応援し、住む人が輝き、人が人を呼び込むまち」を掲げています。この基本理念は、市民の皆さんが、自分たちのまちの将来を「我がこと」として考え、行動し、より積極的に関わっ…
-
くらし
令和7年度 黒部市公募提案型協働事業 募集中
皆さんのアイデアをまちづくりに活かしてみませんか? 多様化する地域の課題解決に向け、市民の皆さんの自由な発想を活かした事業提案を募集します。市民と市が協働・連携して事業に取り組むことで、市民主体のまちづくりの推進と地域の活性化を図ります。 ◆令和7年度の募集について ◆応募方法 事前に地域協働課へ相談のうえ、募集期間内に必要書類を提出してください。 *応募の手引き、提出書類は、地域協働課、市民サー…
-
くらし
R6年度 地域の活性化に向けてがんばる公募提案型協働事業採択団体を紹介します
◆東布施自治振興会 ~新東布施公民館で広げよう交流の輪“2024”~ 令和4年度に新しくなった東布施公民館を拠点に、地域が元気になるようなイベントなどを企画しています。 ◇活動内容 布施の郷喫茶、布施の郷まつり、味噌づくり、木工体験、そば打ち道場、お釈迦団子づくり、ノルディックウォーキングなど ◇Interview 令和3年度に、地区の課題や将来について住民同士で話し合う「東布施みらい会議」を開催…
-
くらし
黒部市民病院の外来受付がもっと便利に!!
市民病院では、患者さんの待ち時間の短縮や利便性の向上、業務の効率化などを図るため、外来受付が次のように改善されます。市民病院の外来受付にお越しの際は、ぜひご利用ください。 ◆その1 『AI問診』を導入します! 2月10日(月)から、一部の診療科においてAI問診を導入します。AI問診とは、専用のタブレットや患者さんのスマホ、パソコンを使用した事前問診のことです。患者さんが答える症状などによって、AI…
-
くらし
所得税の確定申告 市・県民税の申告 受付けが始まります(1)
期間:2月17日(月)~3月17日(月) 9:00~16:00 *土日祝日を除く。 場所: ・市役所2階・201会議室 ・宇奈月サービスセンター・多目的室 *宇奈月サービスセンターの最終日は15:00まで ◆申告相談会場への入場には事前予約または整理券が必要です ◇スマホ(LINE)で事前予約(市役所会場のみ) 予約開始:2月3日(月) 9:00〜 黒部市公式LINEのメニューからご予約ください。…
-
くらし
所得税の確定申告 市・県民税の申告 受付けが始まります(2)
◆申告の際に必要なもの (1)本人確認書類 ・マイナンバーカードまたは通知カード+運転免許証などの身分証明書 (2)収入を証明するもの ・給与、年金の源泉徴収票 ・営業・農業・不動産の収支内訳書 ・個人年金や生命保険の満期返戻金などの支払証明書 ・報酬、配当の支払証明書 (3)控除を証明するもの ・健康保険料や国民年金などの社会保険料控除証明書 ・生命保険料、地震保険料などの控除証明書 ・各種障害…
-
くらし
黒部市勤労青少年ホームの愛称が決定!with(ウィズ)
考案者:根塚昌志さん(黒部市) 応募件数:118件 黒部市勤労青少年ホームの指定管理者であるNPO法人黒部まちづくり協議会が、勤労青少年ホームを活動拠点としてより親しみやすく、利用しやすくするために愛称を一般公募したところ、118件の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。 勤労青少年ホーム運営委員会および黒部まちづくり協議会事務局による選考の結果、愛称は「with(ウィズ)…
-
しごと
放課後児童クラブ支援員を募集しています
黒部市では、各校区にある放課後児童クラブで、小学生が安全に仲良く過ごせるようお世話をしてくださる支援員等を募集しています。業務の内容は、児童の遊びの支援や見守りなどです。経験・年齢・性別は不問、保育士資格・社会福祉士資格・教員免許を持っている方、大歓迎です。夏休みや冬休みなど長期休暇中のアルバイトも募集しています。興味のある方はぜひ下記の問合せ先までご連絡ください。 ◆放課後児童クラブとは 放課後…
-
くらし
防災まちづくり講演会「東日本大震災・ふくしまで起こったこと」― あのとき避難所は―
コミュニティが崩壊するような超巨大地震発生時に、大規模な避難所では何が起きて何を大切にし、どうジャッジメントをしたか―。講師が当時を振り返り、災害時に必要な考え方を確認します。 日時:3月1日(土) 14:00~16:00 会場:市役所2階会議室 申込:二次元コード(本紙参照)よりお申込みください。 *参加無料 講師:福島大学人間発達文化学類特任教授 一般社団法人ふくしま連携復興センター代表理事 …
-
くらし
中部山岳国立公園 北アルプストレイルプログラム あり方検討会シンポジウム
北アルプス(富山エリア)における登山道維持の現状を知り、将来像を考えてみませんか。 日時:2月15日(土)、16日(日) 両日9:45~16:45 場所:芸術創造センターセレネ(大ホール) 内容: ・15日(土)…北アルプス富山エリアの登山道維持の現状を知り考える ・16日(日)…持続的な登山道維持に向けて将来像を考える 参加方法:会場参加またはweb視聴(web視聴は事例発表のみ) 申込:申込み…
-
くらし
参加者募集 マイプロジェクト発表会
市民の皆さんの取り組みを応援する「マイプロジェクト発表会」を開催します。プロジェクトの発表を聴き、アイデアを出してくださる参加者を募集します。 テーマ:自分にとってのウェルビーイングとは? 〜カードゲーム「from Me」を体験し考えよう〜 発表者:葊川頼央氏 日時:2月21日(金) 18:00~20:00 会場:市民交流センター「あおーよ」多目的室101・102 申込:2月20日(木)17:00…
-
健康
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの接種はお済みですか?
~子宮頸がんはワクチンで予防することができます~ ◆キャッチアップ接種の期間が条件付きで延長されます 平成9年度から平成19年度までに生まれた女性がHPVワクチンを無料で受けられる「キャッチアップ接種」は、令和7年3月末で終了予定でしたが、昨夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接…
-
しごと
市役所の福祉分野で働きませんか?
福祉の第一線でご活躍いただく専門職の方を募集します。ご興味のある方はぜひご応募ください。 (1)生活支援コーディネーター 業務内容:高齢者が生き生きと暮らし続けることができるよう、地域における生活支援・介護予防サービスの提供体制構築に係る業務 応募資格:社会福祉・地域福祉に関する知識と理解があり実務経験を有する方、または地域における医療・介護の知識および実務経験を有する方。普通自動車運転免許(AT…
-
くらし
1月補正予算の主な事業
市議会1月臨時会(1月21日(火))で成立した予算について、主な事業を紹介します。 ◆高齢・障がい福祉施設等物価高騰対策支援事業費 1,612万3千円 高齢・障がい福祉施設等の負担軽減を図るため、富山県と協調して光熱費等の高騰分を継続して支援します。 ◆住民税非課税世帯支援給付金事業費 8,946万2千円 住民税非課税世帯を対象に、1世帯あたり3万円を給付します。また、当該世帯に属する18歳以下の…
-
くらし
パブリックコメントを募集します
市では、以下の計画を策定するに当たり、市民の皆さんのご意見を募集します。 意見を提出できる方:市内在住・在勤の方、本市に対して納税義務のある方、計画に利害関係のある方 提出方法:住所、氏名、連絡先を記入し、窓口、郵送、ファクス、メールのいずれかでご提出ください。 *様式自由 *二次元コード(本紙参照)から各計画を閲覧できます。 *市公式LINEのメニューからもパブリックコメントにアクセスできます。
-
くらし
1/21(火)発表 市長記者会見
1月21日(火)開催の市長記者会見の主な項目は右記のとおりです。 ・補正予算関係(1月臨時会議決事項) ・令和6年能登半島地震の対応等 ・第3期黒部市子ども・子育て支援事業計画(案)に関する市民パブリックコメントの実施 ・第2期黒部市スポーツ推進プラン(案)に関する市民パブリックコメントの実施 ・AI問診の導入及び診療費支払機等の設置 ほか 詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。
-
子育て
子育て支援 Child care support
子育てに関する相談や講座、親子で参加できる教室です。 2月1日(土)~3月5日(水)分 ※ほがらか子育て支援センター、子育て相談ルームは土曜日も開館します ◆ほがらか子育て支援センター (*1)対象:すべての子どもに関すること (*2)対象:乳幼児に関すること ・子育て相談ルーム 【電話】57-0483(相談専用ダイヤル) 問合せ:ほがらか子育て支援センター くろべ市民交流センター「あおーよ」3階…
-
子育て
KUROBE アイドル Photo
◆写真大募集! 広報くろべにお子さんの笑顔を載せてみませんか? 市内在住の小学校入学前のお子さんを募集しています。 住所、氏名、連絡先、お子さんのお名前(ふりがな)、生年月日(和暦)を記入し、写真をメールしてください。 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]
-
健康
医療・健康 Medical・Health
◆看護職員就業支援相談 再就職等を希望する看護職員等に対し、看護の専門相談員が情報提供や、就業中の方の悩みについて相談を行っています。また、就業、復職を目指す方や看護職に興味を持つ方、看護補助者、看護学生からの相談も受け付けています。事前予約不要、相談は無料です。 秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 日時:毎月第1月曜日 10時~16時 場所:黒部ショッピングセンターメルシー *毎月、…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(1)
◆期限までの納付にご協力ください 2月28日(金)は、国民健康保険税(第8期)、後期高齢者医療保険料(第8期)の納期限です。 問合せ:税務課 【電話】54-2119 ◆マイナンバーカードの申請・受取の休日窓口を開設 対象:市役所の開庁時間に来られない方 日時:2月9日(日) 9:00~12:00 場所:市民環境課 *予約不要 内容:カードの申請・受取・更新等 *紛失等、特定の要件を満たす方は、1週…
- 1/2
- 1
- 2