広報となみ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
いいこといっぱい!マイナ保険証
■健康保険証が廃止され、マイナンバーカードに統合されます マイナンバーカードは、医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダーなどで健康保険証として利用登録することで、その場で従来の健康保険証の代わりに利用することができます。利用登録されたマイナンバーカードは「マイナ保険証」と呼ばれます。12月2日以降は従来の健康保険証は発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みへ移行するため、お早めに利用登…
-
くらし
11月11日は「介護の日」 知ろう 聞こう 介護の仕事
《知ろう》 ■より必要とされる介護の仕事 「介護の日」は介護について理解を深め、介護に関わる全ての方を支援し、地域社会における支え合いを促進するために設けられた普及啓発の日です。 2025年には、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者となり、介護の仕事の需要は今後も高まってくると考えられます。 Q 求人が多いけど、離職率が高いの? A 介護の離職率は年々減少傾向にあり、令和5年度は13.1%(介…
-
くらし
ホットな話題
■求む!地域情報 お住まいの地区のイベントや、頑張っている人をご紹介ください。 取材に伺って広報となみや市公式ソーシャルメディア等でお知らせします。 ◆ご寄附ありがとうございます ◯砺波市立砺波南部小学校創立40周年記念事業実行委員会 創立40周年の記念として砺波南部小学校へグランドピアノを寄附いただき、市長が感謝状を贈りました。 ◯イオンリテール株式会社 市と地域貢献連携協定を結んでいるイオンリ…
-
くらし
砺波まちかどトピックス~魅力再発見~
市ホームページでも写真と概要を公開中! ※QRコードは、本紙P.8をご覧ください。 ■たくさんの秋桜に癒やされて 「2024となみ夢の平コスモスウォッチング」が、10月4日から14日まで、夢の平スキー場で開催されました。 100万本のコスモスが、ゲレンデー面に鮮やかに咲き誇り、大勢の方が砺波の秋の風物詩であるコスモスを鑑賞していました。 また、リフト運行や地元の食材を使ったグルメ、山頂ではカフェも…
-
イベント
12/14(土)まで「KIRAKIRAミッション」に新たな歴史を
皆さんに支えられ、13回目を迎える「チューリップ公園KIRAKIRAミッション」。 この度、持続可能なイベント運営のために、クラウドファンディングを実施します。集まった資金は、電材や消耗品(タイマースイッチなど)の更新費用などとして使用し、これからも皆さんに楽しんでいただけるイベントを継続します。 目標金額:107万3千円 さらに、今年は「新砺波市誕生20周年」を記念して、11月16日(土)に特別…
-
くらし
砺波市長選挙 投票日は11月17日(日)です
■投票できる方 平成18年11月18日までに生まれた日本国民で、令和6年8月9日までに砺波市に住民登録し、引き続き市内に3か月以上お住まいの方です。 ■投票場所 投票の場所は、下の表のとおりです。(投票所入場券にも記載があります。) なお、10月30日以降に市内転居の手続きをされた方は、転居する前の住所の投票所で投票することになります。 ■投票所入場券 有権者の方には、投票所入場券(はがきサイズ)…
-
くらし
いつ来るかわからない災害に備え、 命を守る訓練を
9月29日、新砺波市誕生20周年記念砺波市防災デー/砺波市総合防災訓練、消防秋季訓練を庄東地区で行いました。庄東小学校・般若中学校の生徒が各地区4つの主要避難所への避難訓練に参加したほか、砺波市建設業協会と連携し土砂災害の救出・救助訓練を行いました。
-
くらし
地区公民館分館の耐震診断費用を補助します
10月より、自治会・町内会が管理する公民館(地区公民館分館)の耐震診断、耐震補強計画の作成にかかる費用を補助する制度を新設しました。 災害時の避難所でもある公民館を安心して利用できるよう、ぜひ補助制度をご活用ください。 ■補助額 ○耐震診断…費用の3分の2以内(上限5万円) ○耐震補強計画作成…費用の3分の2以内(上限15万円) ■申請条件 (1)建物が昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築さ…
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(1)
■「新庁舎整備基本構想」(案)に対するご意見募集 市では新庁舎整備に向けた検討を行っています。今年度、新庁舎整備の基本的な考え方である基本構想を策定するにあたり、広く市民の皆さんからご意見を募集します。 期間:10月18日(金)~11月7日(木) 提出方法:郵送・電子メール ※電話でのご意見は不可。 提出先:砺波市栄町7番3号 【E-mail】zaisei@city.tonami.lg.jp 提出…
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(2)
■無料税務相談 税金全般や相続・贈与税等、内容は自由で予約不要です。 日時:11月15日(金)10時~16時 場所:イオンモールとなみ バルーンコート 問合せ:北陸税理士会砺波支部 【電話】58-5028 ■精神障がい者の家族相談 家族相談員に日頃の悩みを話してみませんか。 日時:11月22日(金)13時30分~15時 場所:地域活動支援センター 【住所】砺波市出町中央13-1 問合せ:となみ野家…
-
しごと
令和7年4月採用 砺波市職員募集
■募集区分・採用予定 (1)社会人経験者枠 技術職員(土木) 1名程度 (1級又は2級土木施工管理技士) 民間企業等で土木関係の設計、施工管理等の勤務経験を3年以上有する方 (2)社会人経験者枠 一級建築士 1名程度 民間企業等での勤務経験がある方 (共通)年齢要件:昭和52年4月2日以降生まれの方 ■第1次試験 日時:11月30日(土)午前 試験科目:基礎能力試験・適性検査、(事前提出)経歴PR…
-
くらし
【国民年金のお知らせ】「社会保険料(国民年金保険料) 控除証明書」が届きます
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から被保険者本人宛に届きます。 令和6年中に納めた保険料を、年末調整や税申告などで社会保険料として全額控除することができます。 控除を受けるためには、証明書や領収書を添付する必要がありますので、大切に保管してください。 ○証明書が届く時期 マイナポータル→ねんきんネットから電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で電子版を受け…
-
くらし
知っていますか?救急医療電話相談「 #(シャープ) 7119」
救急医療電話相談「#7119」の運用が開始されました。救急車を呼ぶか、今すぐ病院に行くべきか等で迷ったときに「#7119」では、看護師が症状を聞き取り、救急搬送の必要性や応急手当の方法等を電話でアドバイスしてくれます。 ※緊急・重症だと思った場合は、迷わず119番通報し救急車を呼んでください。 ※15歳未満の方の症状は、子供の救急医療電話相談「#8000」または「076–444–1099」をご利用…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間
〈189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン〉 虐待かもと思ったらすぐにお電話を あなたの1本のお電話で救われるこどもがいます。 児童相談所全国共通3桁ダイアル 189(いちはやく) 最寄りの児童相談所に電話をおつなぎします。 ※一部地域・端末からはつながらないことがあります。 虐待を受けたと思われるこどもがいたら 子育てに悩む親がいたら 出産や子育てに悩んだら 出産や子育てに関する悩みや疑…
-
くらし
【11月】11日(月)〜17日(日) 税を考える週間
皆さんに「税」の仕組みや使い道、必要性等を考えて、税に対する理解を深めていただくことを目的としています。「これからの社会に向かって」をテーマに、日常生活と税の関わりを理解していただき、納税意識の向上を図る週間です。 ■税に関する作品展 市内の小・中学生の入賞作品を展示します。 期間:11月8日(金)~12月1日(日) 場所:イオンモールとなみ ■表彰式 日時:11月8日(金)16時30分〜(予定)…
-
くらし
相談
■一人で悩んでいることはありませんか 女性の悩み相談【無料】 DV(夫や恋人からの暴力)、職場の人間関係や家族のこと、自分の生き方等、どんな悩み事でも相談してください。プライバシーは必ず守ります。 相談員:認定フェミニストカウンセラー 対象:市内在住・在勤の女性 日時: ・11月11日(月)14時~19時 ・11月28日(木)10時~17時 手続き:予約制、事前にお電話ください。 その他:場所は、…
-
イベント
砺波市を舞台にした映画「Ondan Sonra(オンダン ソンラ)」
~トルコ・日外交関係樹立100周年事業~ 11/15(金) 「イオンシネマとなみ」、「JMAXTHEATERとやま」で先行上映! 他 全国順次公開 ■映画のあらすじ “石川未知子”は、富山市で生まれ育ち、結婚を機に砺波市に移住した主婦。人生で一度も働いたことのない専業主婦であったが、ふとしたことからスーパーでアルバイトを始める。アルバイトを通じて、社会に出ることの厳しさと楽しさを知り、違う生き方を…
-
講座
くらしの情報インフォメーション【講座・教室】
■相続について学ぼう♪ 第2回消費生活講座を開催します。 日時:11月20日(水)13時30分~15時 場所:市役所3階スペース大ホール 演題:相続について詳しく知りたい!相続した土地を手放したい! (相続登記の申請義務化と相続土地国庫帰属制度について) 講師:富山地方法務局 砺波支局長 森本 清一氏 受講料:無料 申込み:予約不要 問合せ:市民生活課 【電話】33-1172 ■となみ野田園空間博…
-
健康
くらしの情報インフォメーション【健康・介護】
■胃がん検診(胃内視鏡検査)を受けましょう 胃がんは50歳代以降に罹患する人が多く、男女ともに死亡率上位のがんです。 初期の段階では自覚症状が現れにくいため、早期発見のためにも昨年度胃がん検診を受けていない方は受診しましょう。 対象:50~69歳 受診場所: ○いなむら内科 【電話】58-5156 ○おおた内科クリニック 【電話】82-7700 ○力耕会金井医院 【電話】32-8903 ○かねきホ…
-
健康
11月14日は世界糖尿病デー
糖尿病の患者数は年々増加傾向です。また、糖尿病は初期の自覚症状は乏しく進行すると合併症を引き起こすおそれがあります。健康診断を受け、糖尿病の予防、治療に努めましょう。 「健診結果の見方が分からない。」という方はおられませんか?毎週月曜日は保健師・管理栄養士による健康・栄養相談を実施しています。お気軽にご利用ください。
- 1/2
- 1
- 2