広報いみず 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
台湾台北市士林区(しりんく)との友好交流5周年
■士林区の概要 士林区は、台北市の北側にあり、台北市の12区で最大面積を有しています。区内には、故宮(こきゅう)博物館や陽明山(ようめいざん)、士林官邸(しりんかんてい)など多くの観光名所があります。特に、士林夜市(しりんよいち)は、台湾を代表する夜市として有名で、多くの外国人観光客が訪れます。 人口:約27万人(射水市 約9.1万人) 面積:約62.4平方キロメートル(射水市 約109.4平方キ…
-
イベント
能登半島地震復興祈念 第58回富山新港花火大会
日 時:7月28日(日)午後8時〜8時40分 場 所:海王丸パーク ■3大演出 ・落差世界一 ナイアガラ花火 ・県内随一の超至近距離 水中スターマイン(有料ダイナミック席からの眺望) ・県内最多 尺玉10連発を含む豪華フィナーレ 2000発を超える多彩な花火が夏の夜空を彩ります。 帆船海王丸や新湊大橋と色鮮やかな花火の競演をお楽しみください。 ※会場周辺の交通規制情報は、新聞、チラシ、市ホームペー…
-
イベント
7/13(土)海老江海浜公園海水浴場オープン!
オープン日: ・7月13日(土)~8月4日(日)の土・日・祝日 ・8月10日(土)~8月18日(日) 海水浴場だけでなく、芝生広場やバーベキューエリアでも楽しい夏のひと時を過ごせます。 市内唯一の海水浴場にぜひお越しください! ※7/1~8/31の駐車場の利用可能時間は6:00~21:00までです。21:00以降は車の出入が出来ません。来場時はご注意ください。 問合せ先:河川・港湾課 【電話】51…
-
子育て
いみず親学びスクール
※参加者募集!! 小学生の児童を持つ保護者や親子を対象に実施します。 親子で学んで、楽しんで!新しいことを発見しましょう! ■第1回 「石」をしらべよう[親子体験型] 講師:富山大学 佐野晋一先生 日時:8月10日(土)10:00~12:00 場所:射水市役所本庁舎 302~304会議室 定員:親子15組程度 参加費:無料 申込締切:7月19日(金) ■第2回 お子様の夢を叶える準備を[講義型] …
-
イベント
第17回射水市児童クラブ連合会「オセロ・将棋大会」参加者
日時:8月25日(日)9:40~12:30 場所:救急薬品市民交流プラザふれあいホール 対象者:射水市児童クラブに入会している小学生 申込締切:7月26日(金) 内容: ・オセロ低学年の部(小学1年~3年)…定員40人 ・オセロ高学年の部(小学4年~6年)…定員40人 ・将棋(小学4年~6年)…定員40人 ※定員を超えた場合は抽選 問合せ先:射水市児童クラブ連合会事務局(生涯学習・スポーツ課) 【…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■被保険者証が8月1日から新しくなります。 現在お持ちの国民健康保険証の有効期限は、令和6年7月31日です。8月からは、新しく交付するオレンジ色の保険証をお使いください。新しい保険証は7月下旬に世帯主宛に郵送します。なお、特別な事情もなく国民健康保険税を滞納している世帯には、保険証の代わりに資格証明書を交付します。資格証明書で受診した場合、医療費は全額自己負担となります。 ※国の法改正により、令和…
-
くらし
後期高齢者医療保険のお知らせ
■被保険者証が8月1日から新しくなります。 現在お持ちの被保険者証の有効期限は、令和6年7月31日です。新しい保険証は7月下旬に郵送します。 ※国の法改正により、令和6年12月2日以降、新たな保険証は発行できなくなり、マイナンバーカードと健康保険証が紐づいた「マイナ保険証」に移行しますが、今回送付する保険証は12月2日以降も有効期限まで使用できます。マイナ保険証をお持ちでない方には、従来の保険証の…
-
くらし
介護保険のお知らせ
■保険料の決定通知書を7月中旬に送付します。 令和5年の所得状況を基に算定した保険料の決定通知書を7月中旬に郵送します。保険料額や納付方法、納付期限をご確認ください。 ■負担割合証を送付します。 現在、要介護(要支援)認定を受けている方および総合事業の事業対象者に交付されている負担割合証の有効期限は、令和6年7月31日です。新しい負担割合証を7月下旬に郵送します。 ■介護保険負担限度額認定証の更新…
-
くらし
令和6年能登半島地震で被災された皆様へ
次のいずれかの要件を満たす方は、申請により国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料が減免となります。 令和6年能登半島地震の影響により 1.住家に損害を受けた場合(被害程度が「半壊」以上) 2.世帯の主たる生計維持者が死亡、重篤な傷病を負った等の場合 3.世帯の主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれる方(事業収入等が令和5年中と比べて3割以上減少する見込みであること) 問合せ先: (…
-
子育て
令和6年度 子ども発達相談室 保護者支援講座しぇあタイム
※参加費無料 対象:発達障害または発達障害の心配があるお子さんをお持ちの保護者の方 および 関係者の方 場所:子ども発達相談室(子ども子育て総合支援センター 3階) 時間:10:00~11:30 申込み:参加希望の方は、事前にお申込みください(当日予約可)。 定員:25人 申込みは本紙二次元コードから(電話申込みも可能です) ※興味のある回にご参加ください。第4回以降の日程は、広報9月号でお知らせ…
-
くらし
行政相談委員を紹介します。
行政相談は、国の行政機関や特殊法人などの仕事への苦情や要望を聞き、関係機関との間に立ってその問題を解決できるよう助言する制度です。 行政に関する手続きについて苦情や要望がありましたらご相談ください。なお、秘密は厳守します。 ※行政相談員の方の詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 勝山憲明(かつやまのりあき)さんが、市民の皆さんと行政との架け橋となり、長年にわたり困りごとの解決に向けご尽力さ…
-
くらし
夏の交通安全県民運動が実施されます
期間:7月11日(木)~20日(土) スローガン:さわやかに 夏を走ろう 北陸路 運動重点: 1 こどもと高齢者の交通事故防止(北陸三県統一重点) 2 運転者の安全運転意識の向上 3 飲酒・暴走運転等の根絶 4 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ※夏季はレジャーなどによる交通量の増大に加え、解放感、暑さなどで集中力の欠如による交通事故の多発が予想されます。安全運転を心掛けてください。 …
-
くらし
女性のための無料相談
自分の気持ちを聞いてもらいたい…。もやもやしている自分の気持ちを整理したい…。 女性専門カウンセラーが無料相談を行っています。 家庭内の悩み、人間関係全般、生き方・自己実現など、どんなことでもご相談ください。(相談時間50分) 開催日: 奇数月…月1回(7月は10日(水)) 偶数月…月2回(8月は7日(水)、29日(木)) 場所:予約時にお知らせ 相談方法:完全予約制(匿名での受付可能) ◎秘密は…
-
くらし
防災コラム[第2弾]つくろうマイ・タイムライン
マイ・タイムラインとは、台風や大雨に備えて家族の避難行動をあらかじめ決めておくものです。 時系列順にどのような行動をとるべきかをまとめておきましょう! ■早めの情報の収集 ・防災気象情報(射水市) ・市LINE公式アカウント ・市メール配信サービス(※空メールを送信) ・市ホームページ(マイ・タイムライン) ・キキクル(気象庁)リアルタイムの災害リスク確認 ※二次元コードは本紙またはPDF版を参照…
-
くらし
みんなの図書館
■新着図書ピックアップ 図書館のホームページで新着情報が確認できます ◇一般図書 ・イラストでサクッとわかる日本一たのしい税金の授業 稲垣 啓 ・一冊でわかるスイス史 踊 共二 ・パパの子育て応援BOOK ファザーリング・ジャパン ・通行客を来店客に変える「店頭集客」 村越 和子 ◇小説・エッセイ ・カフネ 阿部 暁子 ・海を破る者 今村 翔吾 ・告白撃 住野 よる ・クスノキの女神 東野 圭吾 …
-
くらし
知っ得情報!消費生活 第99回 架空請求に注意!
■身に覚えのない請求…それ架空請求かも! 実在する会社や公的機関をかたって電話があり、身に覚えのないサイトの利用料金など、架空の未納料金を請求されるという消費者トラブルが発生しています。 ◇こんな手口が多い! ・「支払わなければ裁判になる」などと言って脅しをかけてきます。 ・コンビニなどでプリペイド型電子マネーを購入し、カードに記載の番号を教えるよう指示してきます。 ◇被害に遭わないために… ・非…
-
くらし
年金だより
■国民年金保険料の納付にお困りの方へ 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合、保険料の全額または一部が免除となる「免除制度」や、50歳未満の方を対象とした「納付猶予制度」を申請することができます(学生の方は除く)。 「免除制度」は、本人とその配偶者および世帯主の前年の所得が一定の基準額以下の場合に承認されます。また、「納付猶予制度」は50歳未満の本人および配偶者のみの所得で審査さ…
-
健康
射水市民病院 市民病院コラム
■顎(がく)関節症ってなに? [歯科口腔外科 医長 岸川 祥彰] 現代病の一つといわれ最近知名度が上がってきている「顎関節症」についてお話します。 顎関節とは、上アゴと下アゴをつなぐ関節のことです。耳の穴(耳孔)の少し前にあり、指を当ててみたら口を開けるときに凹むのが分かります。 顎関節症の3大症状は、(1)アゴから音がする(関節雑音)、(2)口を開けると痛い(開口時痛)、(3)口が開かない(開口…
-
健康
後期高齢者歯科健診のお知らせ
75歳歯科健診は、歯の状態だけでなく、「噛む」や「飲み込む」といったお口の機能の状態を診る健診です。 お口の健康は、全身の健康にも影響しますので、ぜひ受診しましょう。 対象者:昭和23年4月1日~昭和24年3月31日生まれの方(令和5年度中に75歳になられた方) ※対象の方へは、6月中旬に「歯科健診のご案内」を送付しています。 健診期間:9月30日(月)まで ※受診には事前に歯科医療機関への予約が…
-
くらし
環境トピックス~考えよう!身近な環境問題!~vol.14
■今月のテーマ「サマー ECOキッズスクール in いみず」 ◇第1弾 親子で一緒に!ソーラーライト工作教室~環境に優しいランタンづくり~ 太陽光パネル・蓄電池付きLEDライトの組み立てを通して、エネルギーや太陽光発電について学びます。 日時:7月20日(土) 午前の部…10:30~12:00 午後の部…13:30~15:00 場所:ミライクル館 対象:小学4~6年生とその保護者 定員:各回15組…