広報いみず 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
災害に備えて「防災の日・防災週間」
9月1日は「防災の日」 8月30日から9月5日は「防災週間」 近年、毎年のように地震や風水害による大きな被害が全国で発生しています。災害はいつ・どこで起きるかわかりません。「防災の日」「防災週間」に向けて今一度、災害に対する意識を高め、災害に備えましょう。 ■大雨災害に備えて ◆住宅の備え ・浸水が想定される区域の把握 ・家具の設置場所の見直し→電気製品など水に濡れてはいけないものは高い場所に置く…
-
子育て
射水市コミュニティ・スクール(コミスクIMIZU)がスタート!
市内全ての公立小中学校で学校運営協議会が編成され、射水市コミュニティ・スクールがスタートしました。 [子ども、学校、家庭、地域が輝く] 射水市コミュニティ・スクールは、学校、家庭、地域が教育活動への思いを共有し、連携・協働して子どもを育むことを目指します。コミュニティ・スクールは、学校運営協議会、学校支援ネットワーク、コーディネーターで組織されています。 学校運営協議会は、年3回程度開催し、学校の…
-
スポーツ
[We are スポ推]私たちスポーツ推進委員です!
あなたのご近所にもスポ推がいるかも!? 市内には「スポーツ推進委員(通称:スポ推)」と呼ばれる地域スポーツを支えるスーパーマンたちが存在します! スポ推は各地区から選出された105名の精鋭たちです。 市内のスポーツ推進に尽力しています! ■スポ推の活動[1] ◇出前講座 ニュースポーツであるモルックやボッチャなど、子どもから大人まで気軽に楽しめるスポーツを広めています! 老若男女みんながスポーツに…
-
くらし
[定額減税しきれないと見込まれる方へ]射水市定額減税補足給付金(調整給付)を支給します
支給対象者:以下の要件をすべて満たす方 ・令和6年1月1日現在、市内に住所を有していた。 ・令和6年分所得税または令和6年度分個人住民税所得割額の少なくとも一方は課税されている。 ・定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分の個人住民税所得割額を上回る。 ・合計所得金額が1,805万円以下である。 支給額: 所得税…[定額減税可能額]3万円×(本人+扶養親族数…
-
くらし
射水市物価高騰臨時給付金を支給します
支給対象世帯: ・基準日(令和6年6月3日)時点において市内に住民登録がある世帯 ・令和6年度の住民税が非課税および均等割のみ課税の方で構成されている世帯 ただし、令和5年度の物価高騰臨時給付金(住民税非課税世帯7万円・均等割のみ課税世帯10万円)の対象世帯は対象になりません。 支給額:1世帯当たり10万円 ※18歳以下の児童がいる世帯:児童1人当たり5万円(子ども加算) 申請手続:対象と思われる…
-
くらし
乗りたい時に予約するバス「のるーと射水」北東エリアで実証運行!!
「のるーと射水」は、時刻表や運行ルートがなく、乗りたい時にアプリや電話で予約する乗合バスです。9月2日(月)から北東エリアで実証運行を開始します。 ※なお、コミュニティバスは、「のるーと射水」と運行時間が重複する日中の運行を取りやめるなどのダイヤ改正を行います。詳しくは、「射水市公共交通時刻表(令和6年9月2日ダイヤ改正)」(広報8月号同時配布)をご覧ください。 ■のるーと利用方法 1.呼ぶ 希望…
-
くらし
現況届の提出はお済みですか?
対象の方には、7月末~8月上旬に書類を郵送します。 8月は各種現況届の提出月です。忘れずに提出しましょう。 ※受付は、土日祝日を除く9:00~17:00です。 受付・問合せ先:こども福祉課 【電話】51-6546 ■ひとり親全力サポートキャンペーン「出張ハローワーク」 ※予約不要 児童扶養手当を受給中の方を対象に、ハローワークの専門職員による個別の就職相談を行います。 日時:8月5日(月)13:0…
-
くらし
令和7年度 射水市重点事業
市では、令和7年度予算編成に向けた国・県に対する要望事項として「令和6年能登半島地震からの復旧に関する要望」および「令和7年度射水市重点事業」(35件)をとりまとめ、7月に県、関係省庁、県選出の国会議員などに対して各事業の早期実現を要望しました。 [主な要望事項] ・令和6年能登半島地震からの復旧に関する要望 ・万葉線の維持・活性化に係る支援措置 ・あいの風とやま鉄道越中大門駅のバリアフリー化(エ…
-
くらし
市長のタウンミーティングを開催します~いろどり ひろがる ムズムズ射水~
※申込不要 ■テーマ 「生まれる・育つ」出産・子育て 「暮らす」交通・道路 「働く」産業振興 ↓ あなたへ 第3次射水市総合計画2年目の今年度は、テーマを「生まれる・育つ」、「暮らす」、「働く」として、タウンミーティングを開催します。今後の市政の方向性や施策について、皆様と情報を共有するとともに、ご意見をお聞かせください。 事前申込は不要で、どなたでも興味のあるテーマの会場へお越しください。 ■開…
-
くらし
市営住宅・特定公共賃貸住宅の入居者募集
■市営住宅の入居について 毎年9月と3月に入居者の募集をしています。 ◇入居資格 ・住宅の確保に大変困っている方 ・親族2人以上で入居できる方(特例で単身入居できる場合もあります) ・世帯全員の収入月額が、158,000円以下の方 ・市税等を滞納していない方 ・条件を満たす連帯保証人が1人いる方 ※住宅にお困りの方へ適切に住宅を提供するため、困窮要件を勘案し、入居者選考委員会において入居順位を決定…
-
くらし
投票事務職員の募集
射水市選挙管理委員会では、令和6年10月執行予定の富山県知事選挙において、期日前投票事務および当日投票事務に従事する会計年度任用職員を募集します。 勤務内容:投票所での受付事務および片付けなど 勤務日時: ・期日前投票日…選挙告示日の翌日から選挙期日の前日までの16日間のうち選挙管理委員会が指定する10日間程度 (1)8:30~12:30 (2)12:30~16:30 (3)16:30~20:00…
-
スポーツ
全国から集まる子どもたちの一生に一度の大舞台を応援しよう!
中学生最大のスポーツの祭典 ~君の憧れ 君の努力 その全てを北信越に~ 今年度の全国中学校体育大会は北信越ブロック開催! 市内では「相撲競技」が実施されます。 大会名: 令和6年度全国中学校体育大会 第54回全国中学校相撲選手権大会 開催日:8月17日(土)~18日(日) 会場:新湊アイシン軽金属スポーツセンター
-
くらし
令和6年能登半島地震に係る罹災証明書等の交付申請期限について
罹災証明書は、公的支援や義援金等の手続きに必要となる証明書です。 罹災証明書等が必要な方は、期限までに申請してください。 申請期限:9月30日(月) ・住家に被害を受けた方には「罹災証明書」を発行します。 ・住家以外の建物や構築物、動産に被害を受けた方には「罹災届出証明書」を発行します。 問合せ先:課税課 【電話】51-6619
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)の第二次配分が始まります。
対象者:罹災証明書の交付を受けた住家被害の被災者(世帯主) ※第一次配分の申請者は、再度申請する必要はありません。今回初めて申請される方は、下の表の合計額(県+市)を配分します。 令和6年8月以降、順次振り込みます。第一次配分を申請済みの方は、同じ口座に振り込みます。 問合せ先:地域福祉課 【電話】51-6625
-
くらし
みんなの図書館
■新着図書ピックアップ 図書館のホームページで新着情報が確認できます ◇一般図書 ・35年目のラブレター小倉 孝保 ・歴史を旅する世界地図図鑑 ケヴィン・J・ブラウン ・子どもを守るセーフティネット 櫻井 和典 ・古代・近代・現代のオリンピック 稲葉 茂勝 ◇小説・エッセイ ・雪渡の黒つぐみ 桜井 真城 ・京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る 古川日出男 ・六月のぶりぶりぎっちょう 万…
-
くらし
消防本部からのお知らせ
■水の事故について 海水浴、川遊び、用水路転落に関しての注意点を紹介します。 ◇海水浴での注意点 ・危険な場所を標識などで確認し近づかないようにすること! ・体調が悪い時やお酒を飲んだ時は泳がないこと! ・悪天候の時は海に入らないこと! ◇川遊びでの注意点 ・出かける前に天気や川の情報を確認すること! ・河原や中洲、流れが速くなる川幅の狭いところに注意すること! ◇農業用水路転落防止のための注意点…
-
くらし
年金だより
■国民年金保険料のお得な納付方法をご存知ですか? 令和6年度国民年金保険料は、月額16、980円です。現在、納付書や口座振替で翌月末に納付している方は、前納制度を利用することで保険料が割引になります。 ◇口座振替の早割・前納 口座からの振替を当月末にすることで、月額60円が割引になり、月額16、920円になります。 口座振替の利用は申出書を提出いただく方法とマイナポータルから「ねんきんネット」にロ…
-
健康
射水市民病院 市民病院コラム
■熱中症予防~安全に運動するためのポイント~ 熱中症は7月下旬から8月上旬に多くみられ、そのおよそ半数は高齢者の方です。高齢者が多い理由の1つに水分の貯蔵庫である筋肉量が少ないことが挙げられます。筋肉量を減らさないためには継続した運動が必要です。暑い夏でも以下の5つのポイントに注意しながら安全に運動を行いましょう。 ◇運動する際の5つのポイント (1)午前10時から午後4時は避け、朝や夕方などなる…
-
講座
電子回覧アプリ「結ネット」体験ワークショップ
日時:8月24日(土)10:00~12:00 会場:射水市役所 本庁舎3階 会議室302 対象者: ・結ネット導入を検討中の自治会・町内会の方 ・結ネットを導入しているが、使い方がよくわからない自治会・町内会の方 定員:20人(先着順) 内容:情報発信や災害時の安否確認など『結ネットアプリ』の使い方を体験できます。 問合せ先:市民活躍・文化課 【電話】51-6622
-
くらし
「シルバー交通安全川柳」募集中
内容:高齢者の交通安全に関すること 募集期間:8月30日(金)まで 応募資格:市内在住で65歳以上の方 応募方法: 応募用紙に(1)作品名(2)住所(3)電話番号(4)氏名(ふりがな)(5)年齢を記入し、生活安全課まで持参、メール、FAX、郵送ください。また、各地区センターや各コミュニティセンターでも受け付けています。 応募用紙は生活安全課や各地区センター、コミュニティセンターに設置しています。ま…