広報いみず 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
[巻頭特集]こどもまんなか 射水
■こどもたちの笑顔を増やしたい! 市では、こどものことを第一に考え、全てのこどもが健やかで心豊かに成長できるようにさまざまな取組を行っています! 本市での取り組み内容を市公式Vチューバー「いみず雫」がSNSで発信しています。 ぜひフォローしてください! ◇こども家庭センターの設置 令和6年4月から、妊娠期から子育て世代への一体的な支援を行うため、母子保健・児童福祉の機能をあわせ持つ「こども家庭セン…
-
くらし
空き家を活用したいみなさまへ
■空き家等情報バンクに登録しませんか? 「空き家等情報バンク」とは、市内にある空き家を活用してほしい所有者の物件情報を、空き家を活用したい人に紹介する制度です。売買や賃貸が可能な空き家などの情報をホームページに掲載しています。 ※登録物件の取引交渉や契約について、市が関与することや当事者になるものではありません。 ■移住と空き家利活用の相談窓口「#みらいシテン射水」へ! 市への移住や空き家の利活用…
-
くらし
空き家を所有のみなさまへ
■あなたの空き家、大丈夫!? ◇空き家の管理ポイント 人の住んでいない空き家は急速に老朽化が進みます。定期的に空き家の状況をセルフチェックシートで確認しましょう。 ◇空き家管理セルフチェックシート (1)屋根 ・屋根材の異状(ズレ、割れ など) ・アンテナの異状(ぐらつき、倒れ など) (2)軒裏 ・はがれ、浮き など (3)雨とい ・はずれ、割れ、落下 など (4)窓、ドア ・ガラスの割れ、開閉…
-
くらし
まずは「射水市空き家相談会」へご相談を!
空き家の売買や賃貸、解体、適正管理など、空き家のお悩みをワンストップで対応する「空き家相談会」を定期開催しています。 日程:毎月第3金曜日午後2時〜4時 ※日程が変更になる場合がありますので、毎月の広報20ページの「各種相談」でご確認ください。 会場:射水市大島分庁舎 ※オンラインでも相談できます。事前にお問い合わせください。 予約:不要 参加費:無料 ◆空き家セミナーand相談会を開催します! …
-
くらし
いみず・みんなで・つなぐっと(good)事業 はじまりました!
4月から「いみず・みんなで・つなぐっと(good)事業」の愛称で、重層的支援体制整備事業に取り組んでいます。 ■重層的支援体制整備事業とは? 介護、障がい、子ども、生活困窮等の既存の相談支援機能や取組を生かしながら、分野を問わない包括的な相談支援、社会とのつながりをつくるための参加支援、住民同士で支え合う地域づくりに向けた支援に一体的に取り組む事業です。 例えば、相談支援では、孤独・孤立などから生…
-
くらし
障害者控除対象者認定書を交付します
以下の対象に該当する方は申請により認定書を交付します。 年末調整や確定申告をする際に、この認定書を添付すると、本人または、扶養者の障害者控除の適用を受けることができ、所得税や市県民税が減額になる場合があります。 対象者: ・満65歳以上で障害者手帳などをお持ちでない方 ・本市で要介護1以上の認定を受けている方(要支援1、2の方は含まれません) ・心身の状態(寝たきり度、認知症など)が一定の基準に該…
-
講座
在宅医療と介護を考える 市民公開講座
テーマ:「この街で この家でずっとあなたといたいから…」 日時:12月8日(日)13:00~16:30 会場:救急薬品市民交流プラザ ふれあいホール 講演:「MCI(軽度認知障害)と認知症 ~未来のために今できること~」 ※手話通訳がつきます 講師:株式会社MCBI取締役会長 内田(うちだ) 和彦(かずひこ) 定員:なし 医療・介護系団体のパネル展示や相談会を行います。普及啓発爆笑劇団の寸劇もある…
-
くらし
救急時や災害時に あなたを守ります! いざという時に頼りになる2つの制度
■救急時の万が一には! いのちのバトン 避難行動要支援者支援制度 医療情報や緊急連絡先等の情報を「いのちのバトン」という専用容器に入れ、冷蔵庫に保管し、救急時や日頃の見守りに活用します。 登録対象者:次のいずれかに該当する方 ★一人暮らし高齢者(65歳以上) ★高齢者(65歳以上)のみの世帯 ★心身に障がいのある方 ★日中一人で過ごすことが多い方で心身に不安のある方や支援を希望する方 ※新たに登録…
-
スポーツ
障がい者スポーツ体験講演会
障がい者スポーツアスリートを招き、障がい者スポーツや共生社会への理解についての講演や障がい者スポーツの体験会を開催します。 日時:12月7日(土) (1)障がい者スポーツの体験講演(要事前申込) 10:00~11:00(受付開始 9:30~) 講師:石橋 元気 氏(元視覚障がい者柔道選手) (2)ボッチャ体験会(申込不要) 11:30~13:30 場所:救急薬品市民交流プラザ 1階ふれあいホール …
-
イベント
「障がい者週間」作品展示会
毎年12月3日~9日は「障がい者週間」です。 障がい者(児)に対する理解を深めるため、障害のある方々の作品展示などを行います。 (1)作品展示 12月2日(月)~6日(金) 8:30~17:15 ※最終日は15:00まで [射水市役所1階エントランスホール] (2)事業所製品の販売 12月7日(土) 11:00~13:30 [救急薬品市民交流プラザ 1階ふれあいホール] (3)事業所の活動紹介 (…
-
イベント
令和6年度 射水市交通安全市民大会
~交通事故のない安全で住みよいまちを目指して~ 日時:11月30日(土)13:30~(開場13:00~) 場所:アイザック小杉文化ホール ラポール まどかホール 内容: 第1部… ・交通安全功労者 ・シルバー交通安全川柳優秀作品 ・交通安全ポスター ・交通安全標語の表彰等 第2部…小杉爆笑劇団による交通安全寸劇 問合せ先:生活安全課 【電話】51-6623
-
くらし
adoor(とやまマリッジサポートセンター)会員募集! 「出張登録会」を開催します!
素敵な出会いを求めて登録してみませんか。 会員になると、会員同士の個別マッチングなどのサービスを受けることができます。マッチングシステムでは、ご自分のスマートフォンなどからお相手候補となる方を24時間いつでも検索することができます。 日時:12月7日(土)10:00~15:00 ※予約制 会場:射水市役所本庁舎3階302会議室 対象:結婚を希望する18歳以上の独身の方(市内在住の方優先) 申込方法…
-
くらし
令和7年度 射水市公募提案型市民協働事業 募集!
市と協働で地域課題の解決に取り組む、市民の皆さんの自由な発想を生かした事業を募集します。 市制20周年の節目を盛り上げる素晴らしいアイディアをお待ちしています! ■テーマ型 ▽市制20周年記念事業 市制20周年の節目を、より一層盛り上げるために実施する事業とし、既存事業においては規模を拡大する事業 1 本市のさらなる飛躍につながる夢と希望にあふれる取組 2 市民のシビックプライド(地域への愛着と誇…
-
くらし
みんなの図書館
■新着図書ピックアップ 図書館のホームページで新着情報が確認できます ▽一般図書 ・「なぜ薬が効くのか?」を超わかりやすく説明してみた 山口 悟 ・本格あんこが作れる本 大須賀麻由美 ・手仕事の世界 有吉 玉青 ・歴史と学ぶ教養としてのオペラ 島田優理子 ▽小説・エッセイ ・私の馬 川村 元気 ・ダブルマザー 辻堂 ゆめ ・産婆のタネ 中島 要 ・ウォッチメイカーの罠 ジェフリー・ディーヴァー…
-
くらし
知っ得情報! 消費生活 第101回 インターネット上の偽・誤情報に注意!
■偽情報、誤情報に騙されないで! 令和6年能登半島地震のあと、被害状況を知らせる多くの情報が発信された一方で、偽情報や誤情報も拡散されました。 また、SNSでは著名人をかたり、もうけ話の勧誘をする投資詐欺の被害が目立ちました。 こうした偽情報、誤情報に惑わされないためには、情報の真偽を確かめることや、安易に情報を投稿・拡散しないことが大切です。 ◇偽情報、誤情報に惑わされないためのチェックポイント…
-
くらし
年金だより 11月30日(いいみらい)は年金の日です
「ねんきんネット」を利用し、ご自身の年金記録や年金見込額が確認できます。将来の生活設計について考えませんか。 詳しくは日本年金機構ホームページでご覧になれます。 ■11月上旬に、控除証明書が発行されます 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります(ご家族の分も含む)。その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料が対象です。 令和6年1月1日〜9月…
-
健康
射水市民病院 市民病院コラム
■鼠径(そけい)ヘルニアについて 外科部長 大村 哲也 鼠径ヘルニアは世間一般には脱腸として知られている病気です。股間付近のふくらみで気づかれることが多いです。筋膜が裂けてできた穴あるいは鼠径管というところから内臓が腹膜ごと出てしまうことが原因です。放置しておくとだんだんと脱出するものが大きくなっていきます。自然に治ることはなく手術で治すことになります。 また、脱出したままで痛みを伴う状態を嵌頓(…
-
健康
いみずヘルスアップ+(プラス)事業〈4期〉
■参加者募集 健康アプリ×ウェアラブル端末で楽しく健康管理。運動と睡眠は自動記録でラクラク。 一緒に未来の元気な自分を目指しましょう! 対象:市内在住の40~60歳代の方 参加条件: ・2回の測定会に参加できる方〈11月30日(土)、令和7年2月1日(土)〉 ・直近の健康診査結果を提出できる方 他 募集締切:11月18日(月) 定員:30人(抽選) ・ウェアラブル端末プレゼント ・歩数コンテスト入…
-
くらし
環境トピックス ~ 考えよう! 身近な環境問題! ~ vol.16
■今月のテーマ「カーボンニュートラル自動販売機を設置しました」 「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、ダイドードリンコ(株)と連携し、市役所にカーボンニュートラル自動販売機を設置しました。 この自動販売機は、市役所におけるCO2排出量の削減に貢献するだけでなく、飲料を購入する方のエシカル消費への意識変容を促進します。 稼働時に使用する電力のCO2排出量実質ゼロ! 設置機種:カーボンニュートラル自動販…
-
健康
11月号 保健だより (1)
■乳幼児健診、教室等の日程 会場:保健センター 会場内の混雑を避けるため、人数制限や受付時間の分散を行っています。乳幼児健康診査やむし歯予防教室の日程変更を希望される方は、保健センターまでご連絡ください。 ※母子総合相談室は、令和6年4月より本庁舎1階の「こども家庭センター」(【電話】51-6671)へ移りました。母子健康手帳の申請手続きは、引き続き保健センターへお願いします。 ■休日在宅当番医・…