NEWSふくい 73号

発行号の内容
-
くらし
特集(1) ふくいで働く、ふくいで暮らす(1) 豊かな自然の中で暮らせる福井県には、誰もが地域で活躍できるチャンスが溢れています。県では、地域の活性化につなげるため、移住(UIターン)の促進や学生の県内就職支援に力を入れています。 ご家族が集まるこれからの時期に、本県の魅力を再確認し、福井での暮らしについて話し合ってみませんか。そして、県外にお住まいのご家族・ご友人にも県のサポート情報をぜひお知らせください。 ■若い世代から「選ばれるふくい」へ...
-
くらし
特集(1) ふくいで働く、ふくいで暮らす(2) ■ふくいで働きたい、暮らしたい人へのサポート情報 ご家族、ご友人にお知らせください! ◆情報収集 まずは情報収集!お役立ちサイト・SNS ○就活情報サイト「291JOBS」 県内への就職を希望する学生や社会人向けに、就活に関する情報を発信しています。 ○ふくい移住ナビ 仕事や生活、各種支援制度などの情報を発信する移住者向けポータルサイトです。 ○Instagram「ふくい移住」 福井県の移住定住施...
-
イベント
特集(2) 恐竜博物館 25周年 国内最大級の地質・古生物博物館「福井県立恐竜博物館」が開館25周年を迎えました。家族連れはもちろん、知的好奇心を満たしたい大人も夢中になれる内容で、今では年間100万人が来場する人気スポットになっています。 1982年に勝山市北谷町でワニ形類の化石が発見されたことをきっかけに、後の調査で見つかった肉食恐竜の歯や骨などの貴重な化石を活用し、学術研究や地域振興を図るため2000年7月に恐竜博物館をオー...
-
文化
特集(3) ふくい千年文化 歴史、文化、豊かな自然…。 ふるさと福井が育んできた これまでと、これからの千年を訪ねます。 ◆Vol.4 広がるキラーコンテンツ 恐竜 「福井県各所」 「恐竜王国福井」が誇る福井県立恐竜博物館。その勢いは県内に波及し、恐竜コンテンツの活用が多方面に広がっています。 福井駅前には、リアルに動く巨大恐竜ロボットや国内最大級の3Dホログラムが登場。恐竜時代にタイムスリップしたかのような迫力に、誰もが目...
-
くらし
県政トピックス ■都道府県初 幸福実感共創ラボ「ふくウェル」発足 6月6日、県民の幸福実感向上のための官民共創組織「ふくウェル」を発足。拠点となるフクマチブロック1階のPLAYCEで初めて官民共創会議を開催しました。この組織は、「幸福度日本一の社会基盤」と「県民一人ひとりの高い幸せ実感」の両方を実現する「日本一の幸せ実感社会」を目指すことを目的に設置。拠点には幸福実感ディレクターや地域おこし協力隊が平日常駐し、ウ...
-
イベント
ふくいインフォ ~ふくいの暮らしをより豊かに(1) ■内水面総合センター ◇夏休みイベント~親子で工作を楽しもう~ 8月2日(土) (1)10時30分~11時30分 (2)14時~15時 (1)ビンの中に魚や貝、砂などを入れてミニチュアアクアリウムジオラマを作ります。 (2)身近なものを使ってリール付の釣り竿と釣る魚を作ります。 ※本物の魚や釣り竿ではありません 対象:5歳以上の親子 定員:各回先着10組(当日受付) ◇夏休みイベント~キッズ マグ...
-
イベント
ふくいインフォ ~ふくいの暮らしをより豊かに(2) ■ふるさと文学館 ◇自由いっぱい!奇想天外!長新太ナンセンスワールド展 9月28日(日)まで 日本を代表する絵本作家・長新太の没後20年にあわせて原画や絵本などを展示します。 共催:ちひろ美術館 場所:福井市下⾺町51-11(県立図書館内) 問合せ:【電話】0776-33-8866【FAX】33-8861 開館時間:9時〜19時(土日祝、特別開館日(7月28日、8月4、12、18日)は18時まで)...
-
イベント
ふくいインフォ ~ふくいの暮らしをより豊かに(3) ■奥越へ行こう!大野・勝山わくわく周遊キャンペーン 9月30日(火)まで 奥越地域の観光地を訪れた方に、奥越地域で使用できるふくいはぴコイン1000円分を抽選でプレゼント!道の駅等で二次元コードを読み取ると、その場で抽選結果が分かります。 二次元コード設置場所:道の駅九頭竜、道の駅越前おおの荒島の郷、道の駅恐竜渓谷かつやま、越前おおの結ステーション、ミルク工房奥越前六呂師高原の時計台、はたや記念館...
-
イベント
ふくいインフォ ~ふくいの暮らしをより豊かに(4) ■ふるさと未来講座「自然科学」「もっと知りたい!福井の淡水魚~自然と共生する未来に向かって~」*事前申込み 8月23日(土)14時~15時30分 (オンデマンド配信:9月3日(水)~16日(火)) 長年にわたり福井の淡水魚の調査と撮影を行ってきた講師がその生態と魅力をお話しします。 講師:県立道守高等学校教諭 福井陸水生物研究会代表理事 松田隆喜氏 場所:ユー・アイふくい(福井市下六条町) 定員:...
-
子育て
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」、国民の祝日「山の日」。「山の日」全国大会は、この趣旨を広く知ってもらうために行われる一大イベントで、今年は福井県が会場です。北陸エリア初開催となる本大会では、「未来へつむぐ、ふくいの山々―感謝と共生のこころを次世代へ―」をテーマに、福井の山や自然を身近に感じられるさまざまなイベントを用意しています。 ■歓迎フェスティバル 8月10日(日)、11日(月・...
-
くらし
おすすめサイトをご紹介! ■「実は福井」の技ホームページ 県内には世界や国内でのシェアが上位の製品やオンリーワンの技術を有する企業が数多く存在します。そんな県内企業の優れたものづくり技術を紹介するサイトです。県内企業の情報を知るための資料としてご活用ください。 問合せ:産業技術課 【電話】0776-20-0374【FAX】20-0646
-
子育て
県立大学地域政策学部 令和8年4月誕生! 地域や経済界、自治体と連携しながら、地域資源等を生かしたイノベーションの創出による地域の課題解決に取り組む人材の育成を目的とした学部です。「福井まちなかキャンパス」と称し、2年目以降のキャンパスを福井駅東口AOSSAに設ける予定です。 ■公開講座「地域政策学部への招待~ミニオープンキャンパス~」*事前申込み (1)地域を「マーケティング」「GIS」で、見てみよう (2)ウェルビーイングを起点にした...
-
くらし
ふくい食材でおうちごはん ~福井の旬を味わおう~ ■越のルビー 越のルビーは、県内で生産されるミディトマトのブランド名です。宝石のような美しさを連想させるこの名前は、福井県出身の芥川賞作家・津村節子さんにより命名されました。大玉トマトとミニトマトの中間の大きさで、大玉トマトと比較して糖度が高いのが特長です。また、ビタミンCやリコピンも豊富に含まれており、美味しいだけでなく、栄養価も優れています。 旬の時期:6月初旬~7月下旬、8月下旬~11月初旬...
-
その他
読者プレゼント クイズとアンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!7名様 応募締切:令和7年8月23日(土) ■坂井市産 梨(あきづき)5kg 10~12玉入り 果汁たっぷりのとてもジューシーな梨です。酸味が少なく、フルーティな香りと甘みの強さが特長。 応募方法:クイズとアンケートの回答と住所・氏名・年齢・性別(任意)・電話番号をご記入の上、郵便はがきまたは県のホームページでご応募ください(お一人1...
-
くらし
県政広報のご案内 ■テレビ番組 ○朝だよ!ハピネスふくい(FBCテレビ) 毎週日曜 7:00~7:30 ○輝け!ふくいチャレンジャー(福井テレビ) 第1・3土曜 17:00~17:15 ■ラジオ番組 ○ふくいチャレンジ通信(FBCラジオ) 月・水・金曜 10:20ごろ 第3・5土曜 13:50ごろ ○FM県政スポット(FM福井) 毎週金曜 8:45ごろ
-
くらし
デジタルブックで配信中! 「NEWSふくい」はデジタルブックでも配信しています。多言語対応や音声読み上げ機能もあります。「Catalog Pocket」のアプリやブラウザ版をご利用ください。 次号はデジタルブックのみでの発行となります。
-
くらし
県内の楽しい公共施設をご紹介! ■野外恐竜博物館(勝山市北谷町) 日本最大の恐竜化石発掘現場の見学と化石発掘体験ができるフィールドステーションです。 恐竜博物館発の専用バスツアーでのみ訪れることができます(写真:化石発掘体験の様子)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
第1回 はぴコイン291(ふくい)0円分を350名にプレゼント! 応募期限:令和7年8月23日(土) 県公式LINE、X、Instagramのいずれか1つをフォローして7月号と8月号の広報誌デジタルブックに記載されている「はぴワード」を集めてご応募ください。 ・LINE「福井県」 ・X「福井県広報広聴課」 ・Instagram「ほやほや福井」
-
その他
その他のお知らせ (NEWSふくい 73号) ■NEWSふくい 令和7年7月27日発行 通巻73号 発行:福井県広報広聴課 【E-mail】[email protected] 【電話】0776-20-0220【FAX】0776-20-0621 福井市大手3丁目17-1 毎月第4日曜発行 福井新聞、日刊県民福井、中日新聞(福井県版)、福井新聞販売店取り扱い中央紙(朝日、読売、毎日、産経、日経)へ折り込み、県内の公共施設や...