広報永平寺 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
永平寺町 はたちのつどい
3月10日、令和6年永平寺町はたちのつどいを上志比文化会館サンサンホールで行いました。令和5年度に20歳となった232人(式典参加150人)は、友人や家族、恩師らとともに喜びを分かち合いました。 実行委員会の牧嶋利矩さんが「生まれ育った故郷である永平寺町に感謝し、大人としての自覚と責任を持つ」とあいさつ。寺岡諒太郎さんと山村優輝さんは「社会の一員として支えられる側から、人を支えることができる側にな…
-
イベント
小中学校 卒業式
333人 学び舎 巣立つ 3月8日、14日の両日、町内の小中学校で、令和5年度卒業証書授与式が執り行われ、 中学3年生162人と小学6年生171人が晴れの日を迎えました。 新型コロナウイルス感染症の5類移行後初の卒業式となり、各校では、コロナ禍前のような制限のない形式で式を実施。保護者や教員、在校生が見守る中、卒業生はみな引き締まった表情で卒業証書を受け取っていました。 式典後に在校生が卒業生を見…
-
イベント
志比北小学校 休校式
■別れ惜しむ 新年度から志比小と統合 4月から志比小学校と統合する志比北小学校で、3月22日、休校式が行われ、児童や教員、卒業生ら約170人が、慣れ親しんだ学び舎との別れを惜しみました。 昭和34年度卒の酒井一男さんは「自分、子ども、そして孫もここに通った。孫は4月から6年生。志比小学校でも元気に過ごしてほしい」と話していました。 ◎「いつまでも志比北小学校が大好きです。ありがとう」と在校生ら ◎…
-
くらし
北陸新幹線福井開業 町内でもお祝いイベント開催
福井県にとって100年に1度のチャンスといわれる北陸新幹線福井延伸。3月16日には福井駅や敦賀駅などで歓迎セレモニーが開催されたほか、県内各地でお祝いイベントが開催され、賑わいをみせました。 永平寺町でも、永平寺門前ポケットパーク、永平寺門前観光案内所、道の駅禅の里、えちぜん鉄道永平寺口駅、えい坊館でイベントを開催。多くの観光客をお迎えし、永平寺町の特産品のふるまいや観光PRなどを行いました。 今…
-
その他
企業版ふるさと納税を活用「第二期門前再生事業」
3月3日、永平寺門前においてカフェ・セレクトショップ「Hikari Terrace輝坊(ヒカリテラスきぼう)」の地鎮式が執り行われました。第二期門前再生事業として、永平寺町企業版ふるさと納税活用支援事業補助金を活用して整備され、10月1日のオープンを予定しています。 北陸新幹線やインバウンドによる外国人観光客の増加が見込まれる新たな観光スポットとして期待されます。
-
イベント
「新ときの箱」 50年後へ児童手紙
3月2日、松岡小学校の創立150周年記念式典があり、全校児童や歴代校長ら約400人が節目を祝いました。 式典では今から50年前の記録映像を鑑賞したほか、新たなときの箱の封印セレモニーが行われ、全校児童が50年後の自分に宛てて書いた手紙を箱に収納しました。この箱は、学校で大切に保管され、創立200周年で開封される予定です。 また、同校の卒業生で永平寺町ふるさと大使の和太鼓奏者TAKUYAさんのステー…
-
くらし
永平寺町 地域おこし協力隊!
■地元食材を使ったワークショップ 3月9日、町の食と農をテーマにしたイベント「いただきますフェス」を永平寺町四季の森複合施設で開催しました。 町内産の米と味噌を使ったおにぎりや、野菜の切れ端を使ったスタンプ、石臼を使ったきな粉づくりなど、13種類のワークショップを地域おこし協力隊の西川さんと中野さんが企画。町内外から多くの親子連れが訪れました。 会場では食育の映画上映や、もちつき体験とふるまいなど…
-
イベント
輪投げで健康!笑顔!
2月23日、松岡公民館で輪投げ大会が開かれました。松岡公民館の企画講座として、毎月第4金曜日に開いている健康教室の一環で開催。町内各地区から45人が参加し、5人1組9チームが、合計点数を競いました。 優勝した山田隆正さんは「輪投げの楽しさはみんなと会って、話ができること」とし「毎週練習している成果が出て、うれしい」と喜びを語りました。
-
イベント
漢字一文字に思い込め 志を立てる
幕末の福井藩士、橋本左内が啓発録で成人としての誓いなどを記した年が数えで15歳だったことにちなみ、町内各中学校では、2年生を対象に立志式を実施。生徒一人ひとりが思いを込めて揮毫した漢字一文字を掲げ、自分の夢や決意、感謝の思いを発表しました。 ※写真は本紙8ページをご覧ください
-
その他
町長とすまいるミーティング in 松岡中学校
3月1日、松岡中学校において、町長とすまいるミーティングを開催。中学3年生が町長に聞いてみたいことや提案をぶつけました。 生徒たちから「少子高齢化が進む中で、町が行っている人口増加の取り組みは」「子育てのまちのイメージがあるが、高校生や大学生へのサポートは」「地方債を発行してたくさんの借金があるのに、どうして給食費や医療費の無償化の支援をやるの」など、さまざまな質問が出ました。ある生徒からは「中高…
-
くらし
答申
■第9期 高齢者福祉計画・介護保険計画 令和6年度から3年間の高齢者福祉施策、介護保険事業計画の方向性を示す「永平寺町第9期高齢者福祉計画・介護保険計画」がまとまり、同計画策定委員会の中谷芳美委員長(福井県立大学教授)が河合町長に答申しました。 同計画では、従来からの福祉サービスの充実に加え、高齢化の進行や介護予防への無関心層が増えている現状を踏まえ、「健康寿命の延伸」を重点目標に掲げています。高…
-
その他
道の駅禅の里にポケふた
ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋「ポケふた」が、株式会社ポケモンより県を通じて永平寺町へ寄贈され、3月14日、道の駅禅の里に設置しました。ふくい応援ポケモン「カイリュー」と「ダクマ」がデザインされています。ぜひ、ご覧ください。 ※ポケふた周辺で写真撮影などを行う場合はマナーを守り、周囲の迷惑にならないようにしてください (C)Pokémon.(C)Nintendo/Creature Inc./G…
-
くらし
山火事(林野火災)に注意!!
林野火災は、2月から4月にかけて発生しやすくなっています。春に林野火災が多いのは、枯葉が地上に積もり、下草も枯れているうえ、降雨量が少なく、空気が乾燥しやすい気象条件となっており、さらにこの時期になると火入れが行われ、また山菜取りなどにより入山者が増えることが要因と考えられます。 ※野焼きは法律により禁止されています ▽たばこの吸い殻は確実に後始末をする! ▽キャンプなどでのアウトドアレジャーで使…
-
くらし
冬眠明けのクマに注意!
◎山に入る前に情報をチェック! ・クマの対策方法など(町ホームページ) ・最新の目撃情報(県ホームページ) ※QRコードは本紙9ページをご覧ください クマを目撃した場合やクマの痕跡を見つけた場合は、直ちに連絡 ・永平寺町役場 農林課 【電話】61-3947 ・福井警察署 【電話】52-0110
-
くらし
《要チェック!》ゴールデンウイークごみ収集
-
その他
「官公庁オークション」で公用車を売却
永平寺町の公有財産を紀尾井町戦略研究所株式会社が提供する「KSI 官公庁オークション」を利用して、一般競争入札により売却します。 ※物件は現状有姿にて引き渡すものとします 参加申込み期間:4月23日(火)14時までに「官公庁オークション」のホームページにて会員登録後に仮申し込みと入札保証金の納付を行い、一般競争入札参加申込書と下記提出書類を契約管財課まで提出してください。 提出書類: ・個人…公的…
-
くらし
粗大ごみ回収日
-
くらし
4月21日(日) 町民清掃の日
-
くらし
永平寺町では個別避難計画の取り組みを進めています
-
その他
令和6年能登半島地震 災害派遣報告(1)
本町では、能登半島地震の被災地支援を行うため、役場職員を被災地へ派遣。福井県の支援職員派遣として本町職員が珠洲市の各施設に滞在し、被災地支援(避難所運営、家屋調査など)のため、1月9日から3月31日まで総数14名の職員が活動しました。被災地の道路状況は悪く、至る所でひび割れを起こしており、車の移動が大変でした。 現地での主な活動は、避難所運営のほか、避難所をまわって避難者の健康状態の確認やニーズを…