広報永平寺 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
小中学校 入学式
■新しい季節 新しい出会い 4月8日、町内小学校6校125人、中学校3校154人の総勢279人が新1年生として入学しました。 上志比小学校の入学式では、6年生の清水心優さんが「みなさんの入学を楽しみにしていました。全員で助け合えるすばらしい学校です。わからないことがあれば、遠慮なく先生や私たちに聞いてください」と歓迎しました。 小中学校ともに新しい仲間が加わり、楽しい学校生活のスタートです。
-
子育て
大谷選手からグローブ届く
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が全国の小学校に(右利きと左利き用合わせて各校3個ずつ)寄贈したグローブが永平寺町教育委員会にも到着したことを受け、御陵小学校では、3月21日、お披露目式が行われました。グローブには、大谷選手のサインも。 児童代表の3人がキャッチボールをし、感触を確かめていました。 ○大谷選手からのメッセージ 「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシ…
-
子育て
新小学1年生へ防犯ブザーを寄贈
3月25日、福井エフエム放送株式会社がこの春小学校に入学する新1年生全員に防犯ブザーを寄贈してくださいました。このキャンペーンは今年で21年目。堀謙社長は「多くの子どもたちがこのブザーをつけていることを広くインフォメーションすることは、犯罪を未然に防ぐことにつながる」と話していました。 ブザーは危険を誰かに知らせるためのものであって、子どもたちを守ってくれるわけではありません。子どもたちを犯罪から…
-
くらし
増やそうリサイクル 減らそう燃えるごみ
永平寺町では、ごみ減量化に向け、さまざまな取り組みを行っています。リサイクルできるものが増えれば、ごみの量も減っていきます。 町民のみなさま、ご協力をお願いします。 ごみになる前の紙やプラスチック・ガラス・金属などは、もともと天然の資源を使って作られています。大切に使わなければ、将来、資源が足りなくなるかもしれません。また、製品の製造や運搬には石油などの多くのエネルギーが使われ、ごみを燃やしたとき…
-
くらし
新年度スタート
4月1日、辞令交付式と年度はじめ式が行われ、河合町長から「町民福祉の向上、永平寺町の発展、町民の生命と財産を守ることを胸に刻み、情熱とスピード感をもって職務にあたりましょう」と訓示がありました。 また、今年度新採用職員13名を代表し、住民税務課に配属となった黒川美咲さんが「町民に信頼される職員になれるよう、全力を尽くします」とあいさつし、永平寺町職員としての第一歩を踏み出しました。
-
イベント
永平寺町民が製作・出演した映画 TOKOSHIE(とこしえ) 完成試写会
地域おこし協力隊の谷原佐智さんを中心に、町民が製作・出演した映画TOKOSHIEが完成し、3月23日、上志比文化会館サンサンホールで試写会が行われ、製作に携わった関係者や一般町民ら約150人が会場に詰めかけました。 試写会を前に、谷原監督や製作に携わったスタッフ、出演者がステージに登壇し、映画の完成を報告。河合町長もお祝いに駆けつけました。 この映画は、永平寺町を舞台にしたおよそ2時間のファンタジ…
-
くらし
4月第3日曜日 町民清掃の日
4月21日に町内の主要道路や地区周辺、公園などで一斉清掃が行われました。各地区の集落センターでは、区民総出で草刈りやその周辺の清掃などを丁寧に行うなど、町をあげて清掃活動が行われました。 またこの日は、福井県とドラゴンリバー交流会、九頭竜川中部漁協などが主催する「九頭竜川クリーンアップ作戦」が町内の3つの河川公園で開催され、一般町民や主催団体の関係者、釣り愛好家など多くのみなさんが参加し、およそ1…
-
子育て
地域で子どもたちの安全見守り
4月8日、春の交通安全県民運動一斉街頭活動を町内23か所の交差点で実施し、交通安全指導を行いました。ドライバーのみなさまは、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合は必ず一時停止し、思いやりの心をもって、横断歩道での一時停止の普及に努めましょう。
-
イベント
酒蔵巡り周遊シャトルバスで食と酒を満喫
福井市のハピテラスで開催された「北陸3県春の新酒まつり2024」に合わせ、4月14日、永平寺町内で酒蔵巡り周遊シャトルバスを運行しました。町内の酒蔵巡りのほか、地元の食や歴史文化に触れていただけるこのイベントに、町内外から13名が参加。参加者のみなさんは、日本酒の試飲や道の駅禅の里での食事、買い物など、じっくり永平寺町を満喫していました。 夏以降にも酒蔵巡り周遊シャトルバスの運行を予定しています。
-
イベント
ふくい桜マラソン 全国から訪れたランナーに永平寺町をPR
3月31日、「ふくい桜マラソン」が開催され、桜が咲き誇る福井を1万5,000人のランナーたちが春風のように駆け抜けました。29日、30日のランナー受け付け時には、会場となった福井市営体育館で永平寺町の特産品の販売と観光PRを行いました。福井県初のフルマラソンということもあり、県内外から多くの参加者が会場を訪れ、永平寺町ブースに立ち寄ってくださいました。 永平寺町ブースに立ち寄ってくださった参加者に…
-
くらし
永平寺町商工会が、創業の夢を全力サポート!
事業計画や資金調達、各種届出など創業までの課題と解決策についてわかりやすく対応します。 何から準備すればいいかわからない、開業資金を調達したいなど、創業への心配事のある場合は、まずは商工会にご相談ください。 ◆今年も創業塾を開催! 創業までの流れを学ぶことができます。また、同じ志を持った仲間と出逢えるきっかけとなり、創業後も繋がりができることも魅力の一つです。 今年は、10月から12月に8回の開催…
-
くらし
7月1日より外出支援サービスの 利用回数・自己負担額が変わります
■在宅の75歳以上の高齢者や要介護認定者のみなさま 利用回数: 月4回(片道利用の場合8回)まで→月2回(片道利用の場合4回)まで 自己負担額: ○車椅子を利用しない人 ※金額は消費税込、往復料金 ○車椅子で利用する人(介護なし) ※金額は消費税込、往復料金 ○車椅子で利用する人(介護付) ※金額は消費税込、往復料金 ※外出支援サービスとは在宅の高齢者や要介護認定者が居宅からタクシーを利用して医療…
-
くらし
令和6年度 補助金 and 助成金 保存版(一部抜粋)(1)
■福祉 ○地域ぐるみ屋根雪下ろし支援 除雪援助者を確保し、屋根雪下ろしをした場合の経費を助成。 対象:住民税非課税の高齢者世帯(近隣に親戚などが居住する世帯は対象外) [福] ○軽度・中等度難聴児補聴器助成 身体障害者手帳の交付対象とならない難聴児の補聴器購入に対する補助。 対象:18歳未満の軽度・中等度難聴児 [福] ○公共交通機関利用費助成金 特別支援学校や障がい福祉サービス事業所への通学通所…
-
くらし
令和6年度 補助金 and 助成金 保存版(一部抜粋)(2)
■子育て ○幼児園・幼稚園 幼児園7園、幼稚園1園があり、保育が必要な幼児を幼保一元にしたカリキュラムにより実施。 [子] ○子育て支援センター 未就園の乳幼児と保護者を対象に、遊びの提供や育児・保健相談を行っています。保護者の交流の場にもなっています(登録有) [子] ○困ったときの一時預かり 保護者の病気や冠婚葬祭などで一時的な預かりが必要な場合は、町内3園で一時預かり保育を実施(要登録・自己…
-
くらし
令和6年度 補助金 and 助成金 保存版(一部抜粋)(3)
■住まい・移住・結婚・空き家 ○結婚新生活支援補助金 住宅取得費、リフォーム費、住宅賃貸費、引越費用を補助(29歳以下:上限60万円、30歳以上39歳以下:上限30万円)。 対象:令和6年1月1日から令和7年3月31日に婚姻届が受理された夫婦 [え] ○U・Iターン移住就職等支援金(全国型) 福井県外から転入し、就業した人を対象に50万円を支援。 対象:同一の世帯に属する転入者全員が45歳未満の世…
-
くらし
令和6年度 補助金 and 助成金 保存版(一部抜粋)(4)
■農林水産 ○水田農業構造 改革事業補助 水稲作付以外の水田の利活用などに取り組む農業者に補助。 対象:町内農業者 [農] ○地産地消支援 道の駅禅の里、れんげの里などに農産物・加工品などを出荷した売上高の2%を補助。 対象:町内在住の農林水産業者で、直売所および道の駅などの出荷組合に加入している人 [農] ○有害鳥獣対策地区協力補助 鳥獣被害対策にかかる研修・啓発、鳥獣の追払いに係る消耗品費を全…
-
健康
データヘルス計画策定
令和6年度からの「永平寺町国民健康保険第3期データヘルス計画および第4期特定健康診査等実施計画」を策定しました。この計画に沿って、生活習慣病対策をはじめ、国保加入者のみなさんの健康増進、糖尿病などの発症や重症化予防のための保健事業に取り組んでまいります。 問合せ:住民税務課 【電話】61-3945
-
健康
高齢者筋力トレーニング「もりもり教室」
■第24期生 参加者募集! 貯筋のために一歩踏みだそう! ○60歳以上から参加可能! 現在の体力を維持・増進することを目的に、約2か月間、毎週2回、運動機器を使った筋力トレーニングを行います。理学療法士が個人の体力にあった内容の運動プログラムを設定し、決して無理のかからないように、ゆっくりトレーニングしていきますので、体力に自信のない人でも参加できます。 ◆「筋力トレーニング事業募集事項」 実施期…
-
健康
人間ドック・脳ドック
・永平寺町国民健康保険 ・永平寺町後期高齢者医療保険 加入者対象 人間ドックの申し込みを受け付けています。 国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者で、条件を満たす人の検査に係る費用の一部を助成します。住民税務課・各支所にお申し込みください。 ◎受付中 ・役場本庁住民税務課 ・永平寺支所 ・上志比支所 問合せ:住民税務課 【電話】61-3945
-
くらし
5月は赤十字会員増強運動月間
■5月1日から31日までの1か月間、赤十字活動を実施するための会費(活動資金)募集を全国一斉に展開しています みなさまからご協力いただいた会費は、全額、日本赤十字社へ送り、自然災害救援活動や紛争などにともなう人道的救援活動、血液事業、救急法講習会事業、赤十字病院事業などに活用しています。 令和5年度の永平寺町会費募集額は、3,107,579円でした。 みなさまの温かいご協力ありがとうございました。…