広報永平寺 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
九頭竜川に親しむ in 永平寺町
■第37回 永平寺町大灯篭ながし 8月24日、永平寺九頭竜川河川公園の川面に、先祖への想いや願いが込められた約6500基の燈籠が幻想的な光の帯をつくりました。今年は、1月1日に発生し福井永平寺ブルーサンダーの選手も参加ステージイベントた能登半島地震の被災者への追悼と被災地の復興も願いました。訪れた町民や観光客は、九頭竜川に浮かび上がる光の帯をいつまでも眺めたり、スマートフォンで写真を撮ったりなど、…
-
しごと
県消防操法大会出場 このまち守るまちの消防団
7月27日、福井県消防学校で福井県消防操法大会が開催され、永平寺町消防団代表として志比北分団が小型ポンプ操法の部に出場しました。分団一丸となり、3か月にわたる厳しい訓練を乗り越え、大会に挑みました。惜しくも上位入賞とはなりませんでしたが、素晴らしいチームワークは今後消防団活動をするうえで貴重なものとなりました。志比北分団員のみなさん、お疲れさまでした。 訓練にご協力くださった応援分団、地域のみなさ…
-
文化
ドイツで永平寺町をPR 永平寺町ふるさと大使 和太鼓奏者TAKUYAさん
ドイツのフランクフルトで行われたニッポンコネクション映画祭で、Taiko-istのTAKUYAさんのコンサートが開催されました。その会場で、故郷である永平寺町から今年1月にふるさと大使に任命されたことや大本山永平寺は日本で最も有名な寺の一つであることを話したTAKUYAさん。「日本に行く際には、私の故郷である永平寺町をぜひ訪ねてみて。みなさんには僕の故郷の美しさを知ってもらいたい」とドイツの人たち…
-
くらし
アルコール消毒液の処分方法
アルコール消毒液は揮発性があり引火しやすいため、取り扱いに注意が必要です。また、キッチンの流し、排水溝などへ捨てると、排水管の中で火災が起きる可能性もあります。 アルコール消毒液を処分する際は、屋外の火の気のない場所で布や紙に染み込ませて乾燥させてから、可燃ごみとして処分してください。 消毒液が入ったままの入れ物や乾燥しきらない布、紙を可燃ごみとして出すと、ごみ収集車や焼却施設において何らかの原因…
-
くらし
ご家庭の粗大ごみ回収
・9月15日(日)8時~11時 上志比小学校 正面玄関 ・10月13日(日)7時~11時 松岡総合運動公園 ゆめパーク 各戸配布する申込書に記入し、当日、料金とともにご持参ください。料金などの詳細は、町のホームページをご覧ください。 問合せ:住民税務課 【電話】61-3945
-
くらし
永平寺町ゼロカーボンシティ やってみよう!ごみ減量チャレンジ
永平寺町のごみの排出量は1人1日あたり728g。この数字は全国平均を下回っています。 家庭や飲食店などから出るごみは、わたしたちの行動や意識で減らすことができます。 ◆やってみよう!ごみ減量の技 ・水切り…生ごみは、水を切って重量を減らしましょう ・食べきり…食べきれる量を買う、作る、取り分けましょう ・使いきり…食材をムダなく最後まで使いましょう ・分別…捨てずに分ければ資源になります ◆雑紙は…
-
くらし
台風シーズンに備えよう
《平時に確認》 近年、全国的に台風や豪雨などによる風水害が多発しています。平時からハザードマップと一緒に避難行動判定フローを確認し、緊急時に適切な避難行動をとることができるようにしましょう。 ◎自らの命は自らが守る意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を確認しよう! ■避難行動判定フロー 《必ず取り組みましょう》 ◆あなたがとるべき避難行動は? 問合せ:防災安全課 【電話】61-3951
-
くらし
屋外スピーカーの音が聞き取りづらいことはありませんか?
■防災行政無線の放送を自宅内で聞くことができる戸別受信機の購入費の一部を補助します。 防災行政無線から流れる放送: ・気象情報(台風による気象警報の発生) ・避難情報(風水害などの避難指示など) ・国民保護情報(ミサイル攻撃など) ・熊の出没・目撃情報 ・行方不明者情報(行方不明者の特徴など) ・定刻放送(時報) など ○自己負担(受信機+アンテナ工事) 10~18万円のところ 補助を利用すると …
-
くらし
個別避難計画
永平寺町では個別避難計画の取り組みを進めています。 ■進捗状況(令和6年8月31日現在) ○個別避難計画取組集落 65集落 ・松岡地区 34集落 ・永平寺地区 17集落 ・上志比地区 14集落 ○個別避難計画作成件数 303件 ■対象者 ・優先度の高い避難行動要支援者 ・要介護3~5の高齢者 ・身体障害者手帳1級・2級所持者 ・知的障がい者 ・一人暮らし・老々世帯の高齢者 ・ハザードマップで危険な…
-
くらし
危険な暑さから避難できる場所として、町が指定した施設を活用しよう!
◎こちらののぼりが目印! ※詳細は本紙P.10をご覧ください。 ○救命士からワンポイント 口の乾きは脱水症状の始まり 問合せ:福祉保健課 【電話】61-3920
-
しごと
永平寺町文化祭 運営手伝いボランティア募集!《1日のみでもOK》
松岡地区: 10月26日(土)・27日(日) 松岡公民館 10時~16時 永平寺地区: 10月26日(土)・27日(日) 永平寺公民館(永平寺支所) 10時~16時 上志比地区: 11月2日(土)・3日(日・祝) 上志比文化会館サンサンホール 10時~16時 ボランティア申込み締切日:9月20日(金) 申込み・問合せ:永平寺町文化祭実行委員会事務局(生涯学習課内) 【電話】61-3400 【メール…
-
健康
9月9日は救急の日
■ちょっと待って!その症状、本当に救急車が必要? 救急車は、けがや病気などで緊急に病院へ搬送しなければならない傷病者のためのものです。 緊急ではないのに救急車を呼ぶと、本当に救急車が必要とする事故などが発生した場合、適切な救命処置などが遅れて、救えるはずの命が救えなくなる心配があります。 救急車ができるだけ早く到着できるようにするため、救急車の適時・適切な利用が必要です。 県内では10月1日9時か…
-
その他
企業版ふるさと納税で寄付
7月10日、企業版ふるさと納税で、株式会社ノベルティアイウエア様より携帯用ランタン17個と老眼鏡4個をご寄付いただきました。ランタンについては幼児園や公民館における有事の備えとして、老眼鏡については公民館の読書スペースにおける利便性向上のために活用させていただきます。ありがとうございました。
-
その他
株式会社天晴データネットへ 感謝状を贈呈
株式会社天晴データネット様より企業版ふるさと納税をいただき、8月27日、河合町長から西川孝盛代表取締役に感謝状が手渡されました。今回いただいた企業版ふるさと納税はカヌー振興を含めた町のスポーツ振興に活用します。 また、今回の寄付は株式会社福井銀行様との企業版ふるさと納税コンサルティング業務契約に基づく紹介で実現したものです。 問合せ:総務課 【電話】61-3941
-
くらし
空き家・空き地 募集中!
永平寺町内で空き家を探している移住希望者や空き土地に住宅を新築したい人がたくさんいます。 空き家・空き地を所有しているみなさん、「空き家・空き地情報バンク」に登録しませんか。 ◆空き家・空き地情報バンクとは 町内の空き家や空き地の所在地や取引希望価格などの情報を一括管理し、町ホームページで公開することで、所有者と新たな利用者をつなげる仕組みです。 令和6年度から、新たに住宅解体後の土地を「空き地」…
-
くらし
合併20周年記念事業を一緒に企画しませんか
令和8年2月13日は、合併して20回目の永平寺町制施行記念日です。町では、20周年を祝うとともに、これからの未来に向けた新たな出発点として、「記念事業」を行いたいと考えています。 この事業を企画するにあたり、参画していただける、町民のみなさまを募集します。ぜひ応募ください。 募集人数:40歳以下(高校生以上)の町民 申込み:メール 【メール】[email protected]…
-
健康
保健通信
■乳幼児健診日程 ■9月10日から16日は「自殺予防週間」 自殺予防はあなたやまわりの人の気づきから始まります。 自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが追い込まれた死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」であるといわれています。さまざまな悩みを抱えている人は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。 相談窓口: ・保健センター 【電話】61-0111 (平日8時3…
-
くらし
町民カレンダー2024(令和6年)9月-10月
◆アイコンガイド ▽各地区児童館 ・松…松岡児童館 【電話】61-0750 ・志…志比児童館 【電話】63-3113 ・上…上志比児童館 【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ▽子育て支援センター ・ち…ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月~金曜日 松岡児童館 9:30~15:00 ・フ…フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月~金曜日 永平寺支所 9:30~11:3…
-
くらし
知っトク情報(1)
■こころの健康相談(無料) 精神科医による無料の個別相談。悩みや不安、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでも相談可。個人情報は遵守します。必ず事前にお問い合わせください。 ※予約は電話、本紙P.16のQRコードから 日時: ・9月20日(金) ・10月4日(金) 13時~16時 ※1人約30分〜1時間 場所:保健センター(松岡福祉総合…
-
くらし
知っトク情報(2)
■福井矯正展 刑務所作業製品即売会やステージインベント、性格診断などを行う年1回の限定イベントで、施設見学も予定しています。 日時:9月28日(土)9時~15時30分 場所:福井刑務所内(福井市一本木町52) 問合せ:福井刑務所企画部門 【電話】36-3222 ■無料調停手続相談 無料調停手続相談は、最高裁判所の委嘱事業です。町民のみなさまに調停制度の内容を理解していただき、裁判所の調停委員が民事…